超国家的な支配原理で広大な領地を支配下に収め、
神聖ローマ帝国を代々世襲するなど、
欧州の歴史上最も重要な王朝の1つであるハプスブルク家。
現在では以前のような権力は失われましたが、
末裔の人々はヨーロッパ各国で活躍しています。
時代によっては雲の上のような存在であり、
一般人が触れ合う機会はほぼ皆無でしたが、
インターネットの時代、それは可能となりました。
先月10日には、中国のイラストレーターさんが日本発のゲーム、
「ウマ娘」に登場するゴールドシップの絵を描いたところ、
皇帝フランツ=ヨーゼフ1世の軍服を着ている事もあり、
エドゥアルト・ハプスブルク大公殿下がそのスレに反応。
「Oh wow シェアしてくれてありがとう。 ただ女性はゴールデンフリース(金羊毛勲章)をつけない! それ以外はファンタスティックだ!」 とコメントされています。
まさかのハプスブルク家の末裔の登場に、外国人は大盛り上がり。
様々な反応が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。
「日本の皇室は圧倒的だ」 世界最長の王朝は日本の大和王朝なのだろうか?
■ ちょっと待って。
あ の ハプスブルク家のお方なの?
+1671 プエルトリコ ■ そうだよ。
Wikipediaのページ とかもある。
+2349 ■ とんでもない時代に俺たちは生きてるな。
+205 ■ 真の君主の叡智を感じさせるコメントだな。
+356 イタリア ■ 1437年にアニメがあったとしたら、
おそらくハプスブルク家はアニメにハマってた。
+10 ■ ちなみにル・マン24時間レースに参加する、
ハプスブルク家の末裔*の人もいる。
+3 (フェルディナント・ズヴォニミル・ハプスブルク氏。
称号はオーストリア大公だが、非公式。
レーシングドライバーとして活躍している)
■ まぁ本人たちからすれば、
たまたまハプスブルク家に生まれたってだけなんだろう。
■ ところで彼が言及してるゴールデンフリースとは何ぞ?
+9 ■ 首にかけている金羊毛勲章の事。
+50 「ありがとう日本!」 元首相の旭日大綬章受章にニュージーランド人が大騒ぎ ■ なぜ女性はゴールデンフリースを装着出来ないの?
+32 ■ 金羊毛は騎士団の勲章だから。
■ 殿下、僭越ながら本物のゴールドシップは、雄です。
+33 (※なお殿下は最初のツイートの直後に、
「おっと、性別を決めつけてしまった」と発信)
■ YouTubeにお料理動画も投稿してるよ。
+85 オーストリア VIDEO ■ ハプスブルク家は歴史的に、
異文化にかなり寛容である事でよく知られてるから。
まぁその弊害もなかなか多かったわけだが。
+241 ■ 今でもこの人はハンガリーにとって、
かなり重要な人物として君臨してる。
+38 アメリカ ■ 駐バチカン大使をやってるわけだからね。
当然それなりの地位にはあるだろう。
+21 「皇帝と教皇が同じ空間に…!」 天皇陛下とローマ教皇の会見に世界から感動の声 ■ ハプスブルク家の末裔にアニメの感想を聞けるのは、
デジタル時代の明るい兆しと言う他ないな。
+40000 ■ この見解についてもご意見を伺いたいな。
■ まさか召喚出来るとは思えないが唱えてみるか。
ハプスブルクよ出でよ。
ハプスブルクよ出でよ。
ハプスブルクよ出でよ。
+288 ■ 同時に真夜中に鏡を覗かなければならない。
さもなければ効果はない。
+1905 エドゥアルト殿下 ■ お前らマジで召喚しやがった。
+32 ■ このスレ可愛過ぎだろ。
+139 ■ オスマン帝国の皇帝の子孫には、
英国でスタンダップコメディアンをやっている人もいる。
+1 「明治天皇は偉大だった」 明治天皇からの親書にイスラム世界が大感動 ■ ちなみに彼は「エヴァンゲリオン」も好きで、
インタビューでは日本オタクだと認めてるからね。
ヨーロッパの一部を支配していた一族の末裔が、
アニメを好きになるなんてとんでもない事だよね。
+3023 アメリカ ■ 「一部」なのかな。
帯状に支配地域があったよね。
+347 スウェーデン ■ 最盛期には欧州の4分の1から3分の1くらい。
同時に南米のほぼ全域をカバーしてた。
+54 ■ 一族はEUではまだ政治的にかなり重要な存在で、
EPP(欧州議会で常に最大の政党)に対して、
多くの影響力を持っている。
+13 イギリス ■ ハプスブルク家の末裔がアニメ好きでもおかしくはないさ。
何百年も前の上流階級の支配者は美術品を鑑賞していた。
それが今でも続いてるだけさ。
+41 ■ なおオーストリア皇帝のフランツ・ヨーゼフ1世は、
日本の浮世絵を集めていた事で知られてる。
メキシコ 「ジャポニズムの象徴だ」 『日本がゴッホに与えた影響』に外国人が感動 ■ ハプスブルク家の人とコミュニケーションが取れるんだから、
本当に俺たちは恵まれた時代に生きてるよなぁ。
+8 ■ こういうネタを見ても全然怒らないんだね……。
+12 カナダ ■ あのハプスブルク家の末裔であっても、
今は気さくなハプスブルクさんで良かったわ。
+8 ドイツ ■ まだハプスブルク家が残っていることに驚くと同時に、
全く驚いてない自分がいたりする。
インターネットに感謝します。
+130 アルゼンチン なおエドゥアルト殿下は、
「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の全世界配信が、
2021年8月13日にamazonプライムで開始された翌日には、
「『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の配信が始まった。 今までに50回はされた質問を今、私からしよう」 とのメッセージとともにアンケートを実施。
綾波レイ、式波・アスカ・ラングレー、葛城ミサト、
上記3人のヒロインの中で誰が一番好きかを訊ねていました。
関連記事
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。