fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「そりゃあ日本に勝てないよ…」 日米の主人公のデザインの違いを巡り外国人が激論

世界における二大アニメーション大国である日本と米国。
両国の作品それぞれに独自の魅力や個性があるわけですが、
それは物語を動かしていく主人公においても同じで、
特にデザインに関しては顕著な違いがあります。

今回の翻訳元では、その違いを分かりやすいように比較。
投稿者さんはどちらが良いかには言及していませんが、
タイトルでは「日本の主人公 VS 米国の主人公……」と、
「……」を使う事で含みを持たせています。

この投稿に、海外から多くの意見が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「欧米は日本に学ぼう」 女性が強い存在として描かれる日本アニメに称賛の声

screenshot 26




翻訳元



■ 「アニメ」と「カートゥーン」の違いがはっきり分かるね。 +3




■ 正直これじゃあアニメが選ばれるよねって感じだ。 +14




■ どっちもそれぞれの個性があっていいじゃん。
  比べる理由が俺には分からない。 +2




■ 自分は欧米のカートゥーンより日本のアニメの方が好き。
  だけど誰が誰だか左の方がより速く分かると言ったら、
  正直嘘になっちゃうよね。 




■ そもそも「アニメ」という言葉には画風も含まれてるんだから、
  画風が似てくるのは当たり前の話。 +16




■ 2つの異なるスタイルがあるって事でいいのでは。 +4




■ 文化が違えばルールも違うんだから良いんだよ。
  そして今流行りの「僕のヒーローアカデミア」のデクじゃなくて、
  承太郎が入れた事に敬意を表したい。 +15




■ アメリカの方が多様性があるって言いたいわけですよね?🤷🏼‍♀️ +3




■ 個人的にはアメリカのカートゥーンの方が良いと思った。
  なぜならかなり個性に溢れてるから。

「日本はなんて良い国なんだw」 個性を尊重する日本の国会の対応に称賛の声




■ アニメの主人公は超強かったりと独自の魅力を持ってる。
  カートゥーンにはスーパーマン以外には、
  孫悟空たちを凌駕するような主人公がいない。 +29




■ アメコミは決まったデザインがないのが興味深い😳




■ なぜアニメが世界で人気なのかが分かるな……。 +3




■ 少なくともアメリカの作品にはそれぞれ個性がある。 +1




■ 日本にもしんちゃんやドラえもんのような、
  個性強めのキャラクターが存在するわけだが。




■ アメリカのカートゥーンは子供向けだから。
  それでキュートで面白いデザインになってるんだよ。




■ 日本のデザインの方がはるかに優れてると思います。

海外「日本の家紋カッケー!」 日本の家紋のデザインが外国人に大好評




■ ふーっ、「おそ松さん」は許されたか……。



   ■ ほとんどのカートゥーンのキャラより、
     「おそ松さん」のキャラの方が個性的だよね😂



■ 「アバター」と「ブーンドックス」は米国製だけど、
  どちらもアニメっぽいデザインだ。 +22

 screenshot 27




■ 日本人には創造の才能が贈られていて、
  アメリカ人には想像の才能が贈られている。




■ アメリカでは独自のスタイルが確立されてる一方で、
  日本のキャラはみんな同じように見えるかな。 +14



   ■ アニメのスタイルは高級ワインのようなもので、
     経験を積まないとスタイルの微妙な違いを、
     本当に理解する事は出来ないのさ。 +10



■ でも結局重要なのはデザインより内容でしょ。
  「サウスパーク」なんてめちゃくちゃ面白いわけで。 +2

「日本は特殊だからね」 なぜ日本には社会風刺系のアニメが存在しないの?




■ アニメは決して子供だけの物ではないからね。
  ハリウッド映画以上のプロットの作品だって多いし。 +4




■ 日米の全ての作品のデザインが素敵じゃないか。
  それぞれの真価を認めるべきだと思うけどなぁ。 +5




■ アニメは格好良いキャラクターが多いよね。
  逆にカートゥーンのデザインに対して思ってしまうのは、
  あんな過剰に個性的に描く必要があるのかって事。 +21




■ カートゥーンではキャラクターをより際立たせるために、
  クリエイターが独自のスタイルを確立している。
  それに比べて日本のアニメの場合は、
  独自のスタイルで描いていながらも、
  その実同じキャラクターデザインの公式を踏襲してるから、
  どれもほとんど同じに見えてしまうんだと思う。




■ これだもん。
  そりゃあ人気の面で日本のアニメに勝てないよ……。 +6




■ アメリカのカートゥーンの特徴は、
  たとえアートやキャラクターデザインが最高でなくても、
  キャラクターやストーリーそのものが、
  完璧でない物を圧倒するほど素晴らしい事だ!!! +2




■ アメリカ人は形や鮮やかな色を重視して、
  日本人は色々なリアルな特徴を重視する。
  これはあくまで俺の仮説だが……。 +11

「アニメは現実を描いてる」 日本のアニメとディズニー作品の決定的な違いに外国人が爆笑




■ アメリカではどのアーティストも、
  キャラクターを際立たせるために独自のデザインを考えてる。
  日本側の例にもその傾向が表れてるよね。
  やっぱり特定のキャラクターが目立ってるわけで。 +1270




■ 正直、デザインの良し悪しはどうでもよくて、
  大事なのは人を楽しませる事が出来るのかどうか!
  それは日本の物だろうと米国の物だろうと変わらない!




■ 日米ともに、俺の少年時代を彩ってくれた主人公たちだ。 +2




■ 俺は両方好き。どちらも素晴らしい。
  米国のアーティストは、みんなが言っているようにユニーク。
  一方で誰も日本のキャラのディテールについては話していない。
  確かに米国作品のデザインはユニークだけど丁寧とは言えない。
  日本の作品はデザインが似てはいるけど細部まで凝ってる。
  それぞれに長所も欠点もあるんだ!
  つまりは、どちらも素晴らしいんだよ。 +3





「面白ければ良い」に尽きるとは思いますが、
「デスノート」や「進撃の巨人」のような作品で、
個性が強過ぎるキャラクターデザインの主人公では、
世界観が崩れてしまう可能性が高いですし、
作品の雰囲気に合っている事も重要ですかね。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2023/06/07 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング