テニスの四大大会の1つである全仏オープンは8日、
パリのローランギャロスで混合ダブルス決勝があり、
加藤未唯選手とドイツのティム・プッツ選手のペアが、
四大大会で初めての優勝を果たしました。
全仏オープンの混合ダブルスで日本人選手が優勝するのは、
去年の柴原瑛菜選手に続いて2年連続となります。
加藤選手は今大会の女子ダブルス3回戦で、
相手側コートに送った球がボールガールに直撃。
明らかに意図的なものではありませんでしたが、
対戦ペアから審判に対して強い抗議があった影響もあり、
危険な行為と見なされて失格となっていました。
その際には女子ダブルスのパートナーである、
アーディラ・スーチャディ選手
(インドネシア)への申し訳なさから涙。
その後の会見でも加藤選手は涙を流すなど、
憔悴した様子を見せていました。
そして昨日、失意のどん底から立ち上がり、チャンピオンに。
優勝スピーチでは、失格の件に関しても触れているのですが、
大会主催者に対して伝えるべき事は伝えながらも、
現在ネット上で炎上状態にある対戦ペアにも思いやりを示すなど、
各方面に配慮した内容となっています。
「全ての大会関係者やスポンサーの皆様に感謝申し上げます。
決勝の対戦ペアのお二人にも感謝します。
パートナーのティム、いつも励ましてくれて本当にありがとう。
そしてコーチ、辛い時にいつも一緒にいてくれてありがとう。
女子ダブルスで不当な失格処分を受けた事で、
ここ数日は精神的にも本当に大変でした。
しかし周囲の人々のポジティブなエネルギーのおかげで、
前に進み、今日この場に立つ事が出来ました。
アーディラ、私とペアを組んでくれて本当にありがとう。
インドネシアのファンの皆さまの応援にも感謝しています。
私達は失格となってしまいましたが、
いつか女子ダブルスの決勝に行けるようベストを尽くします。
ボールガールの方が無事である事を願っています。
そしてサラとマリエ(※失格試合の際の対戦ペア)に対しては、
また対戦し、素晴らしい試合をしたいと、
私もアーディラも共に願っています。
最後に全仏オープンの主催者の皆さん。
失格の判定は残念ではありますが、
今後ポイントや賞金を受け取る事が出来るよう、
提訴の結果が良い物になる事を期待しています」加藤選手の強さと優しさがこもったスピーチに、
世界中の人々から感動の声が殺到しています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
「これが日本人との差か…」 ザッケローニ監督が語る日本人の特殊性が話題に
翻訳元
■■■■(シェアページからも)
テニス関連のアカウントの投稿では、
失格した試合の対戦ペアへの配慮が特に注目されている。
■ 素晴らしいスピーチでした。
優勝おめでとうございます!!
+5 アメリカ■ インドネシアのファンにも感謝してくれてる。
なんて感動的な振る舞いなんだろうか。
+2 インドネシア■ 優勝スピーチで件の対戦相手に言及するなんて凄いね。
勇気が必要な事をよくやったよ。
+27 ■ テニスには神様がいる事が証明されたね。
+13 ニューヨーク■ 私は彼女の優勝が自分の事のように嬉しい。
+7 フランス■ 先日の試合での不当な扱いを帳消しにするような優勝。
本当におめでとうございます。
あなたの訴えが認められる事を願っています。
+15 イギリス■ つまりは「正義は勝つ」という事だ……。
+6 セルビア■ ちゃんと主張すべき事は主張しているし、
素晴らしいスピーチだったよ。
+42 ■ 彼女のスピーチには力強さとエネルギーがあった。
彼女は本当に優勝にふさわしい👏
+44 オーストラリア「日本人は変わらないで…」 日本を愛する留学生のとあるスピーチが話題に■ ドイツと日本の結束パワー🇩🇪🇯🇵
+5 ドイツ■ 「あなたは女王になったんだからあの件の事はもういいよね」
という雰囲気にさせない事が大事だと思う!
+11 インドネシア■ 優勝が決定した瞬間のアーディラ選手。
+14 インドネシア 
■ 1人の人間としても素敵な人❤️❤️
優勝おめでとうございます。
+4 クロアチア■ これがスポーツマンシップというものなんですね。
彼女から大切な事を学びましょう👏
+32 イギリス■ テニスの女神が彼女を優勝に導いた……。
スポーツ選手には彼女のように、
敬意を払いたくなる振る舞いをして欲しいものだ……。
+27 イギリス「氷の神様までいるとは」 多様な神を信仰する日本人の姿に海外から驚きの声■ 彼女の失格についてみんな異論があるようだけど、
ルールはルールなんだから仕方がない!
数年前に同じ過失で失格になったノバクを覚えてる? 😆
+36 カナダ ■ 怒りに任せてボールを打ち付けたケースと、
ミユのケースを一緒にしてはいけない!
+32 イギリス ■ 映像を観れば意図的でない事は明らか。
ボールがボールガールに当たってしまったのは、
あくまでもアクシデントに過ぎない。
+11 ギリシャ■ 超一流の振る舞いを見させていただきました👏🏾
+24 ニューヨーク■ だからこそ選手には独立した組合が必要なんだと改めて感じた。
つまり彼女のような状況にある選手を、
法的にサポート出来る人たちが。
+65 アメリカ■ 全仏オープンは正しい決断をしていただきたい🙏🏿
そしてカトウのスピーチは見事だった👏🏿
+44 ナイジェリア■ 苦難を乗り越えた真のチャンピオンだ。
またもやサムライたちが勝利を手に入れたのだ。
+6 アメリカ海外「日本は唯一無二の国」 本物のサムライ達の写真に外国人が感動■ スピーチの中で、プロのアスリートとして、
没収されてしまった賞金について、
ちゃんと言及したのは凄く良かったね。
+10 アメリカ■ ミユ・カトウの振る舞いは一流の物だった!
厳しい状況でも彼女のポジティブさ、
そしてスポーツマンシップは輝いていた。
そういう瞬間を目に出来るのは素晴らしい事。
あなたの主張が認められる事を願ってる、ミユ!
+16 イギリス■ 失格となった試合の対戦相手にも配慮を見せてる。
なんて気高い人なんだ!
+2 インドネシア■ 彼女の振る舞い、これが日本人の気品なんです!❤️
+26 フランス■ ブリリアントなメッセージだ!
彼女の事を思うとこちらまで嬉しくなる!
チャンピオン、おめでとう👍
+39 アイルランド■ 今では世界中の人たちがあなたのファンだ。
今後も力強い姿を示し続けて欲しい。
+31 インド■ 大会の最後を飾るにふさわしかった!
これ以上の脚本は誰も書けないだろうね。
ミユが混合ダブルスで優勝した事を凄く嬉しく思うし、
彼女の優勝後のスピーチも大好きだ。
本当の意味で心がこもったもので、
ああいったスピーチが出来る彼女は尊敬に値するよ。
+79 「衝撃的な美味しさだった」 英国の大物脚本家が日本の市販のカレールーを大絶賛■ まるで映画のような展開!!
ミユ・カトウ、おめでとう❤️
+24 アメリカ■ 全世界がミユ・カトウに微笑んだ瞬間である。
+23 スペイン■ 彼女ほどこの大会の優勝に相応しい選手は他にいない。
あらゆる困難を乗り越えたチャンピオンとして、
彼女はファンから永遠に記憶されるだろう。
+9 イギリス■ ミユが優勝してくれて本当に良かった……。
スピーチも感動的だった。
インドネシアのファンにも言及してくれるなんて……。
カトウ・ミユさん、そしてティム・プッツさん、
この度は本当におめでとうございました。
+12 インドネシア
なお加藤選手は試合後、ギフトを持参して、
アクシデントがあったボールガールの元へ。
自身の
ツイッターや
インスタグラムに、
以下のメッセージとともに、その際の写真を投稿しています。
「あなたがボールガールのボランディアを続けていると聞き、
とても嬉しい気分になりました。
ギフトを気に入ってもらえたら嬉しいです。
そして再びどこかで会える事を楽しみにしています!
あなたの明るい未来を祈って!」
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。