fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本は過小評価され過ぎだ」 日本の国土に関する衝撃的な真実が話題に

海外のサイトのみならず、日本のメディアなどでも、
「小さい国」と言われる事が少なくない日本ですが、
弓なりの形をした日本の国土は、
南北に3000キロ(国土技術研究センター)と、
決して「小さい国」ではない事が分かります。

その事をさらに分かりやすくしたのが、翻訳元のマップ。
ヨーロッパの地図上に日本の地図を配置し
(欧州に合わせるため緯度は8度ほど上にずれている)、
日本がいかに縦に長い国であるのかを伝えています。

日本が意外なまでに南北に長い事に驚く声の他、
日本の気候などが多様性に満ちてる事に納得する声など、
様々な反応がありましたので、その一部をご紹介します。

「日本の形は龍みたいだ」 宇宙から撮影された夜の日本列島が美しい

355381216_311482791213414_4157855247792148453_n.jpeg




翻訳元(シェアページからも)



■ 日本がここまで縦に長い国だなんて、
  今まで考えた事すらなかったよ。 +2 フランス




■ 実際のところ、日本の国土はかなり大きいんだよね。 +3 台湾




■ あそこまで南北に長いとなると、
  地域によって言葉がかなり違うのも当然だな……。 +1 フランス




■ かなーーーーり縦に長いけど、幅はそこまでない。
  自分は今までに日本の本土を何千キロも、
  車で北上したり南下したりしてきたんだ。 +2 




■ 実際に横浜があの位置にあれば最高なのに。 +9 イギリス




■ むしろヨーロッパってあんなに狭いんだな……。 




■ 日本が大きいって言うより、
  ヨーロッパが小さ過ぎるだけなんだよな。 




■ 日本はモントリオールからフロリダまで伸びてるけど、
  国土の総面積に関してはそれほどじゃなくて、
  カリフォルニア州よりも小さいらしい。 +2  アメリカ




■ 日本に新幹線が存在するのには、
  それなりの理由があるという事だ! +3 アメリカ

「日本は国土的に恵まれてる」 米国に日本並みの高速鉄道がない理由が一目で分かる画像が話題に




■ だけど国土の7割は山だから、
  人が住める場所は全体の3分の1ほどしかない。 アメリカ




■ 数年間住んでいた沖縄の宮古島が、
  モロッコの近くにあるという事実が大好き。
  確かに暑かったもんなぁ。 +10 カナダ




■ こう比較すると日本はかなり大きく見えるけど、
  実際にはドイツとそこまで変わらないくらいだぞ。 アメリカ




■ ちなみにいくつの大小の島で構成されてるの? +7 インド



   ■ 1万4125の島で構成されてる。 +6 米軍所属



■ いつか日本の本島を最北端から最南端まで、
  車に乗って縦断するという夢が俺にはある。 +5 メキシコ




■ そして日本は想像以上に雪が沢山降る国でもある!! イギリス

「日本が雪国だったとは!」 日本の尋常じゃない降雪量に外国人が衝撃




■ シンカンセンならマドリードからミラノまで、
  たった6時間の鉄道旅で行けてしまう✨ イタリア




■ アジアの国々は世界地図では小さく見えるけど、
  ヨーロッパの上に持っていくと、
  フィリピンも考えられてる以上に巨大だ。 +13 フィリピン

 screenshot 56




■ EUの国土面積=4,233,000㎢
  日本の国土面積=378,000㎢
  11倍もあるようには見えない。
  ちなみにカナダの面積は日本の26倍ある。 




■ 日本はとても美しい国だし、あの国の伝統が大好きだ。
  国境警備隊を引退した木彫家にとって、
  日本は過去を振り返るのに最適な場所なんだ。 +3 ポーランド




■ さらに気候マップも重ね合わせられれば、
  きっと日欧の類似点も見えてくるんだろうね。 +3 ドイツ




■ 日本人自身が自分たちの国を「小さい」と思ってるからね。
  国土の67%は森林に覆われた山地で人が住めない。
  つまり実際の居住面積はかなり狭いんだ。
  より面積が狭いイギリスの森林面積はわずか11%。
  国土は相対的に狭くても、生活や農業に適した土地は、
  日本よりももっと沢山あるという事になる。 カナダ




■ 日本は様々な面で過小評価され過ぎだと思う。 +3 ドイツ

「日本は過小評価されている」 日本を愛するアメリカ退役軍人の嘆きが話題に




■ ここで興味深い事実を。
  北海道は南フランスと同じ緯度なのに雪に埋もれている。
  日本は多様性に満ちている国で、
  北部は凍てつく一方で、南部は熱帯なんだ。 +9 




■ えーっ……。
  日本がここまで南北に巨大だなんて想像もしてなかった。 アメリカ



   ■ 多様な気候が入り混じってるのも納得だよねw +1 アメリカ



■ フランスは日本よりかなり大きく、
  ドイツは日本とほぼ同じ面積だ。
  日本は縦に長いから大きく見えるけど。 +6 




■ むしろ私はヨーロッパの横幅の広さを思い知らされたw 日本在住




■ 投稿ありがとう。
  正直なところ僕は日本の大きさを全く理解してなかった。
  これで物事が見通せるようになったよ。 +2 



   ■ 初めて知った時は信じられないよね。
     特定の地域を示す事なくただ漠然と、
     「日本の天気はどうだ」って人から訊かれるたびに、
     俺が苦笑してしまうのもそのせいだ。
     それはアメリカの天気にも言えるが。 +2 アメリカ

「日本人より日本の天気に詳しくなった」 日本の天気番組が海外ファンに占拠される事態に



■ だからEUは高速鉄道という発想が、
  日本よりも先に出る事がなかったんだね。

 (※日本の新幹線は世界初の高速鉄道であり、
   その登場はヨーロッパ各国に衝撃と影響を与えた)




■ 日本が小さいなんて誤解だ。
  ヨーロッパの大国と同じサイズなんだから。 +3 韓国 




■ そりゃあ日本が地域ごとに多様性に満ちてる訳だよな……。 アメリカ




■ これは本当に興味深い。
  ドイツのベルリンからスペインのマドリードまでなんて、
  かなり距離があるイメージなのに……。
  日本に関する、驚きの事実だったよ🇯🇵  ブラジル





サッカーのチャンピオンズリーグでは、
欧州のチームが各国を行き来して移動が大変そうですが、
ドイツのバイエルン・ミュンヘンの本拠地と、
スペインのレアル・マドリードの本拠地との距離は、
(コンサドーレ)札幌⇆(サガン)鳥栖と同程度。
フランスを軽々と飛び越えてしまう距離なんですから、
やはり日本の南北の長さは相当なものですね。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2023/06/22 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング