fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本は唯一無二の国だ」 日本のありふれた日常風景が外国人の価値観を激変させ話題に

来日した多くの外国人が驚く日本の特徴として、
「ゴミ箱がないのにゴミがほとんど落ちていない」
という点が挙げられる事が多いようですが、
今回の翻訳元では、日本の清潔な街並みを見た事で、
価値観が変わってしまった外国人の体験談が語られています。

「下の写真を見て欲しい。
 数週間前に京都で撮影した1枚だ。
 これは日本の典型的な道路なんだ。
 だけどここには1つ欠けている要素がある。
 僕が他の国の道路の99%で見つける物。そう、泥汚れだ。

 日本のこの通りはあまりにも綺麗だ。
 実はそれが自分に問題を引き起こした。
 僕は日常的には喫煙はしていないけど、
 休日やグループで集まる場で時々楽しむのが好きだ。

 さて、一服したものの、日本には公共のゴミ箱がない
 (あなたの驚きは分かる。あり得ないだろう?)。
 吸い終わった後にゴミ箱がない場合、
 私が普通取る行動は、吸殻をその場に捨てる事だ。
 それが正しいやり方じゃないのは分かってるけど、
 すでにもう沢山捨てられているから、つい……。

 でも、日本ではそんな事は出来なかった。
 自分が清潔さを損なわせる一番手になれるはずはなかった。
 だから吸い殻を捨てられる場所を見つけるまで、
 (時にはずっと)吸い殻を持った状態で歩き回った。

 今まで何度も人から言われてきた。環境は重要ではないと!

 環境は文字通り、あなたを別人にする。
 だからこの事を軽視しないで欲しい。
 家庭でも同じメカニズムが使える。
 自分の中で高い基準を設定し、
 それをサポートするように環境をデザインすれば、
 人生はずっと楽なものになるだろう」



以上になります。
投稿者さんに衝撃を与えた日本での体験に、
外国人の方々から様々な反応が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「母国よりも居心地がいい」 日本で暮らした事で生まれ変わった外国人が続出

screenshot 82




翻訳元



■ 非常に興味深い視点だね。
  自分の置かれた環境の重要性を示してるよ。 +11  




■ そして面白いのは、その感覚が日本を離れた後も少し残る事だ。
  まるで「日本効果」が残っているかのように。 +4  アメリカ



   ■ 色々な習慣を色々な場所から持ち帰る事が出来る。
     それは旅をしていて最も素晴らしい事の1つだ。 +2 



■ 日本の人々は純粋に自分たちのコミュニティを大切にして、
  清潔に保つ事に誇りを持っているから。
  それは日本中で見られる文化的な事なんだよ。 +1  




■ 環境は俺たちの人格等を形成するわけだけど、
  一方で俺たちは環境をコントロールするわけだ。
  日本の秩序は彼らの文化について、
  多くの事を物語ってるように感じる。 +14  アイルランド



   ■ 家を見ればその人の人柄が分かるのと同じだね。 +4 



■ この視点が大好きだ。
  世の中、特に欧米に欠けていると感じる点は周囲に対する敬意。
  敬意の欠如は西洋の文化に根付いてしまってる。
  だから俺たちは日本人から多くを学べると思ってる。
  今回のような海外で学んだ生活へのアプローチを、
  個人的な空間に持ち込む事は素晴らしい。 +2  




■ 素晴らしい話だった。
  毎日誰かが道路を掃除してるのかな。
  いやでも、実際には誰もポイ捨てしないから、
  掃除をする必要さえないんだろうな。 +7 日本在住

「また日本を好きになった」 地域貢献をする日本人の姿に外国人から感動の声 




■ 環境は結局自分次第だから。
  床にポイ捨て捨てるのを躊躇うほど清潔な部屋に住みたいなら、
  まず自分が床に投げ捨てない事から始めればいい。 +4  アメリカ



   ■ その通りだ。日本でその事を学んだよ。 投稿者



■ そう、環境は自分に影響を与える……。
  とは言えだ。日本は通りにゴミ箱がない中で、
  なぜにあんなに綺麗に見えるんだろうか……。 +2 インド



   ■ まずポイ捨てをする人がいない……。
     逆に道端に捨てられてるゴミがあった時に、
     歩行者がそれを拾ってるのを何度か見た事がある。
     とにかく日本では考え方が違う。 +2 



■ まったくその通り!
  雑多な環境を放置していると、
  どんどんどんどん環境が悪化していくぞ。 +17 インド




■ 貧しい国に住んでいた子供の頃、
  誰も道を綺麗に保つ事を教えてくれなかった。
  だけど自分は、いつもゴミ箱を見つけるまで我慢していた。
  特に大人には道や街を清潔に保つ常識を持って欲しい。
  でも悲しいかな、そんな人はほとんどいないんだ。 +14  



   ■ 自分で学んだのは素晴らしいね。
     多くの事は教育と教養に起因するんだ。
     だからこそ教育と教養という2つの要素は、
     僕たちが子どもたちに与える事が出来る、
     最大の贈り物だと信じてる。 +2 

「この日本人にノーベル平和賞を!」 カンボジアに350もの学校を建設した日本人女性に称賛の声



■ 素晴らしいストーリーだった。
  自分も環境が健全であればあるほど、
  思考や行動も健全になるものだと思う。 +8 




■ 尋常じゃない清潔さだ!
  これは大都市のストリートでも変わらないの? +3 ポルトガル



   ■ そう、繁華街を除けばほぼどこも同じ。
     公衆浴トイレでもそれは変わらなくて、
     日本ほど綺麗な公衆トイレは、
     他の国とかでは見た事がない。 +2 



■ つまり、僕が暮らすアパートメントも、
  ゴミ箱を撤去すればポイ捨てがなくなると?
  投稿者さんは本気でそう言いたいのかい? +3 




■ 台湾も同じような感じだった。
  通りはかなり綺麗だけど、ゴミ箱は見当たらない😂 +2 




■ 興味深い指摘でした。
  日本のサッカーファンの人たちが、
  試合に勝った時も負けた時も変わる事なく、
  観客席の掃除をする理由も納得出来ますね。 +7 イギリス

「なんて気高い国民なんだ」 W杯敗退後も変わらない日本人の振る舞いに賞賛の嵐




■ うん、物凄い事だと思わない?
  だって日本のどこにもゴミ箱は見当たらないようなのに、
  それでもゴミが落ちてないんだから🌸 +3 



   ■ 尋常じゃないよ。
     日本からこの教訓を持ち帰ったから、
     母国でもポイ捨ては出来ない。 +2  投稿者



■ 日本の街並みは、本当に人に感銘を与えるね🇯🇵 +11 ドイツ



   ■ リヒテンシュタインも凄かった。
     まるでビデオゲームの中みたいだったよ。
     自分は7カ国を除いた全ての欧州諸国に行ったけど、
     リヒテンシュタインが断然綺麗だった。
     衝撃的だったよ。バスさえも綺麗なんだから。 +1  



■ 綺麗なんてもんじゃない。
  道路の上で食事が出来ちゃうレベルじゃないか。 +6 アメリカ




■ 環境が人に影響を及ぼすっていうのはまったくその通り。
  なぜそう言えるかというと、その事に自分が気づくのは、
  その環境を離れてからである事が多いから。 +9  




■ 大阪でもまったく同じ事に気づいた……。
  今まで見たことがないほど多くの人がいて、
  それなのに街は完璧に清潔なんだ。
  日本では地域社会に対するプライドのレベルが、
  他のどの国とも違うように感じる。 +7 アメリカ

「日本は尊厳と誇りの国」 震災時の『日本人から学ぶ10の事』に外国人が感銘




■ すごく感銘を受けた。貴重な体験談をありがとう。 +7 アメリカ



   ■ ベストと言える環境から、学ぶ事が出来たよ。 +4 投稿者



■ 日本は別格だ。
  あの国には魅力的な文化がある。
  島国だからこその文化なんだろうか。
  日本は本当に唯一無二の国だよ。 +3 オーストラリア




■ この話は周囲の環境が人の行動に与える影響を如実に示してる。
  清潔な環境が人の意識と責任感を刺激するとは驚きだ。
  高い基準を設定し、良い環境を作る事がいかに重要か、
  自分たち自身の生活でも忘れないようにしよう。 +3  イスラエル





関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2023/07/07 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング