1995年10月から翌年3月にかけテレビ東京系列他で放送された、
庵野秀明監督のオリジナルアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」。
大災害「セカンドインパクト」後の2015年の世界を舞台に、
主人公の碇シンジを含む14歳の少年少女たちが、
汎用人型決戦兵器「エヴァンゲリオン」のパイロットとなり、
第3新東京市に襲来する「使徒」と戦う姿が描かれています。
日本では社会現象と称されるほどのブームとなり、
欧米などにおいても、コアな日本アニメファンを生み出す、
そのきっかけの1つとなった作品なのですが、
視聴後に気分が沈んでしまう人も少なくありません。
今回の翻訳元の投稿者さんもその1人で、
「観終わったばかりだが、これはマジで何なんだ?」
というキャプション入りの画像とともに、
「本当にセラピーが必要だ」と訴えています。
おそらくユーモアも交えた表現だと思われますが、
それくらい大きな衝撃を受けたようです。
この投稿に、外国人から様々な反応が。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
「日本人はさすがだな」 世界各国で最も評価が高いアニメの一覧が話題に
翻訳元 ■ 俺たちに新たな仲間がまた1人加わったな!
+512 ■ 偶然にもちょうど先週にテレビシリーズと新劇場版を観終わった。
9gagの投稿を観て興味を持ったんだ。
アニメを観るのは初めてだったんだけど、
何だろう……とりあえず混乱した。
言葉でどう表現すればいいのか分からない。
■ ティーンエイジャーの頃に観た時は、
シンジの事を何となく理解してた。
だけど大人になった今では耐えられない。
自分の事しか考えていないんだもん。
+37 ■ 結局のところ、観る価値はないの?
「エヴァンゲリオン」のキーとなるテーマは何なんだ?
+2 ■ 悲しみと聖書。つまり悲しい聖書の物語。
+5 ■ 日本アニメの中で最高傑作の1つだ。
でもとても重くてとても暗いし、
エンディングはデヴィッド・リンチや、
スタンリー・キューブリックの作品のような、
人を混乱させる内容だから評価が分かれてる。
悲しくなって自分の存在に疑問を持ちたいなら、
「エヴァンゲリオン」を観てみよう。
+3 ■ テレビシリーズを終えたなら、さあ次は旧劇場版だ。
+1200 ■ 新劇場版でも「Komm, Susser Todd」を使って欲しかった。
憂鬱な歌詞、そして人類の滅亡とは対照的な、
あの陽気なサウンドが凄く好きだったんだ。
+11 VIDEO ■ エヴァ主要キャラたち
「よしっ、じゃあみんなでセラピーに行こう!」
+846 「日本の作品の特徴だね」 何で日本の漫画やアニメは脇役が一番人気なの? ■ 「エヴァ」を考察してる動画を色々観てごらん。
+165 ■ 個人的にはリメイク(新劇場版)の方が少しだけ好き。
エンディングがTVシリーズよりずっといいから。
+48 ■ 5話まで観たんだけど全く面白くない……。
本当に観る価値があるんだろうか?
+1 ■ 努力が求められる作品だから。
時間があるなら観たらいいさ。
生活にあまりプラスにはならないけども。
■ テレビシーリズの後に観るべき、
「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に」は、
四コマでまとめるとこんな感じ↓
+120 ■ なるほど、分からん。分かりたくもないが。
+11 ■ とりあえずテーマソングは神だよな。
+54 海外「日本ありがとな…」 海上保安庁音楽隊によるエヴァの演奏に感激の声 ■ そんな難しく考える必要はないと思うけどなぁ。
結局はエンタメ作品なんだから。
+2 ■ 劇場版と新劇場版も観ると、
「エヴァ」がもっと好きになるし、もっと傷つくよ。
■ つまり君は、「エヴァ」を理解したって事なのでは……?
+112 ■ 「エヴァ」はアニメシリーズにしても映画にしても、
「脚本家すら何が起きているのか分かっていない」
という独特の状態にあるのだよ。
+3 ■ テレビシリーズは主人公のシンジが一人前になり、
自分の力に気づいたところで終わる。
個人的に、テレビシリーズの後に作られたものは、
全て経済的な理由だと解釈してるから観てない。
+5 ■ 観た後に落ち込んでしまうのは俺だけじゃなかったか。
+2 ■ エヴァの作品は全部観てる。
とにかく今までなかった初めての感覚だったよ。
面白かったけど、それでもトラウマは抱えた。
+4 「アニメが世界を制した理由だ」 ディズニー作品には存在しない日本アニメの特徴が話題に ■ でも日本アニメの最高傑作だよね?
+20 ■ 自分は15年くらい前に観た……。
2週間は悲しい気持ちが続いたわ……。
■ 「エヴァ」は過大評価され過ぎ。
物語が不必要に複雑に入り組んでる。
90年代のJ-RPGのストーリーのコピーに過ぎないのに、
どうして多くの人が傑作だと思い込んでるんだろ。
「エヴァンゲリオン」の8割はただの青春ドラマだ。
−12 ■ なぜトラウマを抱えてしまうのかって?
「エヴァンゲリオン」は終末を描いた作品だからだよ。
+6 ■ このアニメは友人には絶対に勧めない……。
いい影響があるとはとてもじゃないが思えないから。
+1 ■ 俺も実際にこのアニメは危険だと思うわ。
とりあえず明るい気分になる事はないからなw
■ とりあえず俺たちが言えるのは、
「おめでとう」って事だけだ。
+480 ■ 「エヴァ」は観終わってからが楽しいのに。
YouTubeで考察動画を観たりするんだよ。
アダムとは、リリスとは、ロンギヌスの槍とはとかって、
色々深掘りしていくんだ。
+6 「まさか本当に実在するとは!」 三種の神器の存在に外国人から驚きの声が殺到 ■ 誰かネタバレしてくれない?
観る時間も読む時間もなくてさ。
でもトラウマになるのは好きなんだ。
+13 ■ 一言で言うと「ヤマアラシのジレンマ*」。
+3 (*人間関係で相手と距離を縮めようとすればするほど、
逆にお互いを傷つけ合ってしまう現象のこと。
この心理学用語は実際に作中にも登場する)
■ 申し訳ないが、これは経験しなければならない類のものだ。
プロットがどうこうとかの作品じゃないんだよ。
「エヴァ」は哲学をアニメに落とし込んだものであり、
本来あるべき芸術の姿だと個人的には思ってる。
自分は永遠の存在ではない事を思い起こさせる、
現代の芸術作品として毎年観返してるよ。
「エヴァンゲリオン」は「生」を描いているんだ。
+8 ■ 新劇場版の完結編を何年も待ち望んでた俺は、
また最悪な結末にならない事を祈りながらソファに座ってた。
だけど観終わった時には喜びの涙を流してたよ。
あれこそ史上最高と言えるエンディングだったから。
なお「エヴァンゲリオン」を公開順で視聴する場合は以下。
TVアニメ
「新世紀エヴァンゲリオン」(1995年)
新世紀エヴァンゲリオン劇場版(旧劇場版)
「シト新生」(1997年)
「Air/まごころを、君に」(1997年)
「DEATH (TRUE)2 / Air / まごころを、君に」(1998年)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版
「序」EVANGELION:1.0 YOU ARE (NOT) ALONE.(2007年)
「破」EVANGELION:2.0 YOU CAN (NOT) ADVANCE.(2012年)
「Q」EVANGELION:3.0 YOU CAN (NOT) REDO.(2012年)
「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」
EVANGELION:3.0+1.0THRICE UPON A TIME(2021年)
テレビシリーズと旧劇場版はネットフリックスで、
新劇場版はAmazonプライム・ビデオでご覧いただけます。
関連記事
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。