fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本に恋してる国だから」 革命記念日よりも日本文化を優先するフランスの若者達に批判の声も

毎年フランス・パリで開催されている、
日本文化の祭典「ジャパン・エキスポ」が、
7月13日〜7月17日の日程で今年も盛大に開催されました。

今年は、フランスで実写映画化された「シティハンタ-」や、
「キャッツ・アイ」の作品などで知られる漫画家の北上司先生、
多くのジャンプ漫画原作アニメの作画監督を務めた、
井上栄作さんなどがスペシャルゲストとして招かれ、
多くの来場者を魅了しました。

実はジャパン・エキスポ開催期間中の7月14日は、
フランス共和国の成立を祝う革命記念日(パリ祭)。
そのためSNS上では、
「若者たちは国民祭を祝う事よりも、
 ジャパン・エキスポに行く事を好む」

という苦言を呈すコメントが投稿され、
それが転載されるなどして大きな反響を呼んでいます。
投稿には、一部から共感の声が上がったものの、
多くのフランスの若者からは、反発の声が寄せられていました。

「ありがとう自衛隊!」 革命記念日パレードに参加した自衛隊にフランスから感動の声

screenshot 15




翻訳元
会場全体を歩き回る動画。3時間超の長尺

https://www.youtube.com/watch?v=APelapWK9mY



■ そういうのを批判するのは違くない?
  若者達は若者達が望むことをする権利があるんだよ。 +4




■ マンガファンの自分としては、
  ジャパン・エキスポを見逃すわけにはいかない。
  祝日を気にする必要はないと思うし。




■  若者達がそうだからといって、生活が妨げられるわけじゃないからw
  いくら祝日だからといって、フランス国旗の前で、
  24時間大人しくしてるわけにもいかないし。 +8




■ アメリカ人も毎年7月4日*のアニメエキスポで、
  同じような状態になるから気にするな! 🇫🇷 🤝 🇺🇸 +498

  (*アメリカ合衆国の独立記念日)




■ ようやく気がついたか!
  この国の若者にとっては革命記念日よりも、
  日本文化の方が大事なんだよ! +5




■ 若者たちがそう求めるならそれでいいと思う。
  人の趣味趣向を否定するのは間違ってる。 +6




■ それが今のフランスなんだから仕方がない! +20




■ でも実際7月14日に何をすればいいの?
  テレビの前でパレードを観てればいいのかな? +20




■ フランス人が日本を愛するのは昔からなんだよ。
  クロード・モネも自分の家を浮世絵で飾り、
  手の込んだ日本式庭園を造ったからね。

「ジャポニズムの象徴だ」 『日本がゴッホに与えた影響』に外国人が感動




■ それが今のフランスの現状って事。 
  別に恥ずべきことではないと思う。




■ 若者は革命記念日よりもジャパン・エキスポの方が大事だって?
  それがどうした。誰が気にするっていうんだ。 +3




■ 実際のところ若者たちは、
  ジャパン・エキスポに行って何を買ってるの? +9




■ ジャパン・エキスポでマンガを買って、
  異常に高いオニギリを買って、コスプレをして……。
  これがアニメとオタクの力だ! +14




■ 俺は心温まるニュースだと思ったぞ! +18




■ 7月14日の新たな伝統はジャパン・エキスポなのさ。 +10




■ 3年後、パレードでシャンゼリゼ通りを走るのは、
  戦車じゃなくて日本の巨大ロボットになってるかも! +130

「日本の質を超えてくるとは…」 イタリアのお祭りに登場した日本の巨大ロボが物凄い



   ■ もし本当にそうなったら、革命記念日当日、
     若者たちはジャパン・エキスポじゃなくて、
     シャンゼリゼ通りに行くだろうな。



   ■ むしろ本当にそうなって欲しいんだけど! 



   ■ 日本のスーパー戦隊でもいいと思うんだ。



■ フランス人の友達が言ってたんだけど、
  フランスは日本の次にマンガが読まれる国なんだって。
  本当かどうかは分からないけど、
  確かにどの本屋にもたくさんマンガが置いてあったわ。 +12



   ■ それはたぶん本当のこと。
     大人がコミックを読むという文化が根付いてるから。 +4



   ■ そう、事実だよ。
     フランスと日本は19世紀と明治時代の初めから、
     強い絆で結ばれている国同士だからね。
     僕らの国の芸術家たちはかなり早い時期から、
     お互いにお互いを愛し合ってたんだ。 +4



■ フランス人も日本に夢中なのか?
  日本とフランスが相思相愛だとは知らなかった。 +102

仏「日仏は両想いじゃないか」 日本人にフランスのイメージを訊いてみた



   ■ パリのジャパン・エキスポは、
     日本国外で最大の日本のポップカルチャーイベント。
     この国では80年代後半からアニメは主流の文化だけど、
     それはイタリアやスペインにも言える。 +184



   ■ フランス人として保証しよう。
     俺たちフランス人は大の日本オタクだw +21



   ■ 他の世界が日本に夢中になるずっと前から、
     フランスはずっと日本に恋してる国だからw +3



   ■ うん、相思相愛なのは素晴らしい事だよね。
     日本はフランスを愛し、我々は日本を愛している。 +4



   ■ フランスは日本以外で最大のマンガ市場。
     僕らは大の親日国だからねw +15



■ 実際のところ、軽く考えてはいけない事象だと思うんだよ。 +8



   ■ あなたが革命記念日を楽しみにしているように、
     若者たちはジャパン・エキスポを楽しみにしている。 +2



■ 若者たちはカルチャーパスで浮いたお金を、
  ジャパン・エキスポで使うんだろうな。 +126

「マンガは若者の価値観を変えた」 日本の漫画がフランスの書店の救世主となった実態を仏公共放送が特集




■ 何という悲劇だろうか。深いショックを受けてるよ。
  国民が祝日を祝わずに自分の趣味に時間を使うなんて……。 +2




■ フランスの若者たちが日本の作品にハマってるのは、
  7月14日だけじゃなくて365日毎日だからw +43




■ パリ祭は通常夕方から祝われる。 
  そしてジャパン・エキスポは午後6時か7時には終わる。
  私たちが一日中ジャパン・エキスポを楽しんだとしても、
  夕方から革命記念日を祝う事だって出来る。
  私には、これの何が問題なのか分からない。 +3




■ 僕らの「偉大で美しい祖国」は、
  多様性が重視されている限りは、
  こういった傾向もポジティブに捉えると思うがね。
  俺はそう信じてるよ。 +10





国民の自由を象徴する日をもっと尊重しようという声と、
人の自由に口出しはしないで欲しいという声。
永遠のパラドックスなのかもしれません。




関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2023/07/19 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング