fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本が正しかったんだ」 東京五輪で揶揄された段ボールベッドがパリ五輪でも採用へ

東京2020オリンピックの選手村に提供され、
世界的な話題となった「段ボールベッド」。
地球環境への配慮などの理念があったものの、
その理念が完全には理解される事はなく、
「安っぽい」「耐久性に問題があるのでは」など、
当時ネガティブな声や報道も少なくありませんでした。

しかし、実際には海外アスリートなどからは好評で、
SNS上には段ボールベッドにダイブするなどして、
その耐久性を証明する動画が多数投稿されました。
中には9人のアスリートがベッドの上で飛び跳ねる動画もあり、
最終的にフレームが歪んでしまったのですが(ネット上で炎上)、
立派な体躯を持つアスリート9人がジャンプをしても、
フレームが歪むだけで済んだという事実により、
逆にベッドの評価は格段に高まりました。

東京五輪におけるアスリートからの高評価を受け、
段ボールベッドに対する考え方は大きく変わったようで、
2024年のパリ・オリンピックでの採用が今月14日に正式決定。
日本の寝具メーカーであるエアウィーヴ(Airweave)が、
約1万6000床のマットレスを供給します。

この決定に、現地からはポジティブな意見が相次いでいました。
寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。

「日本は世界に希望を与えた」 五輪閉幕 各国の選手や首脳から感謝の声が殺到

screenshot 27




翻訳元



■ これからの世界において、
  こういう発明は絶対に欠かせないもの。
  ありがとうございます。 +64 




■ 東京2020-2021オリンピックの時は論争を生んだよな。 




■ ダンボールは思ってるよりもずっと丈夫で、
  家具を作る事だって出来ちゃうんだ。
  実際にイケアの本棚とかの中には、
  ダンボールが採用されてる商品もあって、
  丈夫で軽いから動かすのが全く苦じゃない。 +93 



   ■ イケアではソファの一部にも段ボールが使われてるよ。 +5



■ 段ボールベッドってちょっと臭いが気になりそう。 



   ■ 何も問題がない事を東京が証明してる。 +1 



■ これはあくまでも持論だが、
  ベッドの快適性を決めるのはマットレスだ。 +7 




■ こういうアプローチは本当に素敵だと思います。 +3 




■ ダンボールベッドは災害が起こった時とかにかなり良さそう。
  数百人、数千人規模の緊急宿泊施設を、
  即座に提供する事も可能になるだろうし。 +64 

「世界よ、これが日本だ!」 日本の災害対策は次元が違うと海外ネットで話題に




■ 既存のベッドを再利用するか、
  再利用可能なベーシックで質の高いベッドでもいいのでは? 



   ■ 五輪開催の度に再利用するベッドを集めていくの?
     次の開催国に運ぶわけだよね。
     最低でも1万台以上あるわけだけど。 +4 



■ 動かすのに重くない。材料費が安い。丈夫そう。
  ダブルサイズが出たら購入を考えるかも。 +36 



  ■ でも木製ベッドのように一生使えるかどうかは分かららない。



■ 段ボールベッドは何よりコストが抑えられる。
  間違いなく良いアイデアだよ。 +14 




■ 木材を使わず、まだ有害とされていない製品。
  全く問題はないはずだ。 +7 




■ わざわざ選手村を作って段ボールベッドを持ち込むんじゃなくて、
  すでに数多くある民間の宿泊施設を使えば良いのでは? +5 

「まったく日本って国は…」 飛鳥時代から続く旅館の存在が海外で話題に



   ■ 五輪には何千人ものアスリートが出場する。
     宿泊場所は多かれ少なかれ限られてるんだよ。
     国別、種目別にホテルを確保するの?
     豪華さ、広さ、サービス、設備等、
     パリのホテルがすべて同じとは限らない。
     となると異なる種目や国の選手間に格差が生まれる。
     観光客の泊まるホテルだって確保しなきゃいけないし、
     選手村を作らないのは色々と無理がある。 +6 



■ 正直段ボールベッドにする意味は分からなかったが、
  見た目はかなりスタイリッシュだ。 +1 




■ 特に五輪に必要なベッド数を考慮すると、
  環境への影響がかなり抑えられる賢いアイデアだ。
  ベッドは現地でリサイクルされて再資源化できる。
  しかも製紙工場や段ボール工場なら、
  各地にあるから十分過ぎるほどの生産能力がある。
  だから家具の工場をわざわざ建設したり、
  遠くから配送してもらったりする必要もない。
  はっきり言っていい事づくめだ +6 




■ 頑丈さという点ではそこまでかな。
  オリンピックには最適だけど、
  長期的に普段使い出来るかは疑問。 




■ 「睡眠は金」という言葉がある。
  金メダルを狙うような選手たちに、
  段ボールで寝かせるのはどうかと思うが。 




■ ダンボールの上で寝るって勘違いしてる人がいるけど、
  実際にはマットレスを上に敷くからな?
  じゃないと流石に背中が痛くなるわ。 +3 




■ でも日本企業に頼らないといけないの?
  フランスの企業には作れないのかな。 

「日本は本当に特別な国だ」 トルコ撤退の日本企業の去り際がカッコ良すぎると話題に



   ■ 重要なのはフランスで生産*される否か。
     このベッドを開発したのは日本の友人たちで、
     2021年のオリンピックで実際に活躍したんだから、
     2024年のオリンピックやその先のオリンピックでも、
     使われていくのは道理にかなってるさ。 

   (*組み立てはフランスで行われる)



■ やけにチケット代が高額だから、
  選手たちに高級ベッドが提供されるのかと思ってたら……。
  でも段ボールベッドならかなり安く抑えられそう。 +7 




■ 環境の事を考えたら素晴らしいアイデアだ。
  誰かが言ってるように重要なのはマットレスだし。 +3 




■ この決定は関係者がかなり叩かれるんじゃないか?😂 +1 



   ■ 最終的に東京では成功してるから。 +2 



■ 東京五輪の時には変な憶測が出たり貧乏くさいと叩かれた。
  だけど実際には結果として成功だったし、
  こうして我々もそのアイデアに倣った。
  チャレンジした日本は正しかったんだよ。 +3 




■ 最近は段ボールで作られた家具も増えてきたし、
  もはやトレンドでさえある。 +3 

海外「日本人って何なの?」 日本の高校生が空き箱で作った戦艦大和が凄い




■ 本当に耐久性に問題ないのか疑問なんだが。 +4 




■ 正直なところ、映像で選手たちがジャンプしてる様子を観る限り、
  耐久性には全く問題ないだろうな。
  2人、3人飛び乗れるように設計されてるって言ってたし。
  と言うか、もはや非の打ち所がない。 +2 




■ 実際に寝ることが出来て、
  各選手間の公平な扱いが保証されて、
  衝撃に耐えるのに十分なくらい頑丈に出来てて、
  五輪のためだけに使われる金属製や木製のベッドを、
  1万5000台生産するよりもずっと環境に優しい。
  解決策としてこれ以上のものがあるとは思えないね。 +17 




■ こういった素晴らしい発想の製品を提供してくれるのはありがたい。
  日本に感謝の言葉を送らせていただくよ。 +3 





なお、段ボール製ベッドフレームの8割がリサイクル材。
一部は東京オリンピックから再利用し、
ベッドフレームはパリオリンピック終了後に、
リサイクルされる事になっています。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2023/07/22 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング