紀元前3000年ごろ、古代ローマ時代に誕生した石鹸。
言い伝えによると、サポー(Sapo)という丘の神殿で、
神への供物として羊を焼いていた際に、
脂と灰で石鹸らしきものが誕生したとされており、
英語の「Soap」は、この丘の名に由来するようです。
現在ではハンドソープが普及していますが、
9gag等で、日本には泡が肉球型のタイプがあると紹介され、
海外のインターネット上で非常に大きな話題に。
商品を紹介する動画の1つは360万回再生を記録しており、
日常に彩りを与える日本の遊び心に絶賛の声が相次いでいました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
「日本との差に泣けてきた」 日本の雑誌の特殊性に世界中の女性から羨望の声
翻訳元
■■
■ 肉球ソープ……。クスクス笑いがとまらないw
+13 フランス■ 超無意味じゃん……。
で、どこに行けば買えるんだ?
+310 南極■ 何でこんなに素敵で特別な物を、
いつも日本だけが独占してるの😩😩
+5 オランダ■ おう、全財産持ってけや!
+203 EU■ 何で俺たちヨーロッパ人にはこういうのが思いつけないんだろう。
もっと頑張らなきゃダメだろ。
+5 ■ 私も投稿者さんと全く同じ笑いが出た😂🐾
+4644 日本在住■ ハイハイ、いつもの日本アゲ。
+16 ■ いや、正直これはアゲていいだろ。
+7 ■ ネット上にある日本関連の映像ってほんとハズレがないよな。
+2 「日本だけは敵に回すな!」 自衛隊が行ったイベントの光景が外国人を爆笑の渦に■ 肉球って何のためだよ……。
こんなの5個もあれば十分だわ。
+108 ■ なぜに日本人はいつも不必要で、
だけど可愛いモノを思いつくんだろうか?
+27 フランス■ 我が家の子どもたちがどれだけ無駄にするか。
家計を預かる者としてその考えしか出てこなかった。
+343 アメリカ■ 日本さぁ……。
……一応訊くけどいくらなんだ?
+18 ■ キャー、あれをお土産として持ってきてくれるなら、
どなたでも我が家で受け入れます!
+1426 ■ やたらみんな日本に旅行に行くけど、
あのハンドソープがあるからだったのかw
+124 アメリカ■ 買うっきゃない。
と言うか面白いものが揃ってる日本に引っ越すわ。
+60 アメリカ「日本がここまでとは!」 世界の移住したい国ランキングで日本は2位に■ デンバーにある日本グッズが売ってるストアで、
花びらの泡が出てくるタイプの物が売ってたよ。
それも一目惚れ状態だった!
+21 アメリカ■ 私も日本で発見して速攻で買った🥰
+27 ドイツ■ 日本の製品は支払った金額に見合った対価を得られる。
ちゃんと消費者の事が考えられていて、
とにかく売れればいいって考えじゃないんだ。
+6 インドネシア■ ハンドソープの革新性で日本が世界をリードしている。
その事実がたまらなく好きだ😂
+6 カナダ■ 私もバラの形のハンドソープをゲットした。
全く意味はないよ……。
だけど面白い物って大抵そうでしょ。
+2 オランダ■ 日本にはお花の形のハンドソープもあるよ。
あと「スーパーマリオ」の星の形のものとか。
+11 アメリカ■ 夫「最近全然貯金が貯まらないな……」
私「……ちょっと良いのがあって😏」
+4644 「その発想はなかった」 『家計簿』なる日本生まれの概念に外国人が衝撃■ 衝撃的だった。
手にちゃんと密着してるし質もちゃんとしてる。
+3 ノルウェー■ おおっ、まさに私があれば良いのにと思ってた商品だ🥺
+14 ドイツ■ 日本はこの世の中に存在している、
ユートピアなんじゃないかって気がしてきた。
+2 アルバニア■ 肉球型のハンドソープを作る。
それは当然何よりも優先すべき事だもんな。
日本人は正しい!
+443 ■ 何でネット民ってそんなに日本をありがたがるかね……。
−5 ■ 日本人は想像もつかない事をやるから。
俺は彼らのそういう面を信奉してる。
これまでの概念を吹き飛ばしてくれるんだ。
+3 ■ いつも日本だけ良い物が揃っててズルイよ。
日本人は本当に恵まれ過ぎだ!
+3 「日本人は本当にラッキーだ」 日本人の97%が『日本に生まれて良かった』と回答■ どうして私たちにはこういう面白い物が作れないの?
+5 アメリカ■ イエス! 沖縄に滞在してる両親が、
よっぽど気に入ったのかわざわざ私に送ってくれたw
+11 アメリカ■ 幸せって、こういう日常のちょっとした事なんだよね。
+5 フランス■ 可愛すぎる。
あんなのが買えちゃうなんて日本に嫉妬しちゃう。
だけどこうして幸せを他の世界とシェアしてくれて、
本当にどうもありがとう!
イギリス
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。