fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「さすが戦闘民族だ!」 日本代表とサモア代表が健闘を讃え合う光景がカッコ良過ぎると話題に

9月にフランスで開幕するラグビーワールドカップに向けて、
テストマッチ(リポビタンDチャレンジカップ2023)を通し、
強化を進めているラグビー日本代表(世界ランキング10位)。
先日には札幌ドームで、W杯の1次リーグで同じプールに入る、
世界12位のサモア代表とテストマッチを行い、
22対24で惜敗しています。

その試合の後には、お互いの健闘を称え、
日本側は日本刀を、サモア側は伝統的な武器を贈呈。
伝統と敬意が感じられるクールな記念品交換だとして、
海外のネット上で大きな反響を呼んでいます。
寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。

「そりゃあ日本刀が高い訳だ」 日本刀の特殊な製作工程が海外ネットで大反響

screenshot 39




翻訳元



■ お互いの伝統の武器を交換し合うなんて、
  クール過ぎるにも程がある! +55 イギリス




■ 世界で最も美しい文化を持つ2カ国🙌🏻 +459 インド




■ サモアのサムライたち、カッコいいぜ! +6 アメリカ




■ カタナを持ってハカの顔をやるのは反則だろ。 +26100 アメリカ




■ 素晴らしい光景に鳥肌が立ったよ。
  ちなみにサモアの武器の名前は何ていうんだろう?
  黒曜石が使われてるのかな? 美しい。 +5596 



   ■ 小さいニフォ・オティっぽいね。
     通常は人の身長くらい長さがあるナタなんだ。
     広葉樹の木材で作られてる可能性が高い。 +571 



   ■ ニフォ・オティだな。
     少なくとも映像の物は木で作られてる。 +50 アメリカ



      ■ サモア人は基本ヒスイとかは使わない。
        木か骨かのどちらかだ。 



■ 日本はほとんどすべてのスポーツで、
  最も誇り高いチームを持ってる気がする。 +1348 イギリス

「本当に誇り高い国民だ」 タイタニック号に乗船した日本人の壮絶な人生が話題に



   ■ 選手たちだけじゃなく、ファンも世界一。 +45 イギリス



■ 日本はこういうところもやる事が異次元かw +18 フランス




■ もちろん大好きな光景なんだけど、
  どうやって税関を通過するんだろう😅 +1466 サモア



   ■ 国と国との間で交わされてる物は、
     何らかの外交的な贈り物として、
     問題なく扱われる可能性が高い。 +645 



   ■ 何年前の品物かにもよる。
     美術品として分類すれば税関を通過できるよ。 +69 



■ こんなにクールな健闘の讃え方があっただろうか。 +12 




■ ちょっとした文化の違いとして、
  日本では両手で何かを渡したり受け取ったりする方が、
  より礼儀正しいとされてるんだ。 +4 

「この国民を愛せないはずがない」 外国人達が語る日本人の特別な礼儀正しさ




■ アメリカ代表も同じ事をやってほしい。
  でも俺たちなら何を渡せばいいんだ? M16? +4 アメリカ




■ サモアの選手が日本のマナーに則って、
  お辞儀をしてるのが何とも言えずいいね。 +3 




■ スポーツマンシップと、対戦相手に対する尊敬の念。
  その両方が伝わってくる健闘の讃え方。 イギリス




■ 日本でW杯が行われた時に、私たちの国は負けちゃったんだけど、
  それでも日本の観客が私たちの国歌を歌ってくれたの。
  あれは本当にありがたかった🥰 




■ とても美しいジェスチャーだと思った。
  他の試合でもぜひやってほしいところ。
  マレーシア代表が対戦相手に、
  「クリス*」を手渡すところを見たいな。 +4 マレーシア

 (*東南アジアで広く見られる伝統的な短剣)




■ 親切な国民同士、何か通じるものがあるんだろうな。 +4 アメリカ




■ すげー、めちゃめちゃクールだ。
  国際試合の時に毎回伝統的な武器を交換し合うなら、
  もっとラグビーの試合を観るのに。 +4 アメリカ

「どの剣も格好良すぎる」 日本からは2本 世界の伝説的な刀剣7選が話題に




■ この地球上で最もフレンドリーな2つの国の人たち!
  自分は日本人からさすがに剣はもらわなかったけど、
  ワッペンとコインは記念にもらったよ! +755 アメリカ




■ 戦士と戦士が敬意を払い合う姿はかくも美しい。 +4 




■ さすがどちらも戦闘民族の国だけあるね! +11 




■ お互いに抱く敬意の念と、見事なまでのスポーツマンシップ。
  日本とサモアを愛さずにはいられない。 +70 イギリス




■ こんなの観ちゃったら俺の国もやって欲しくなるなぁ。
  イタリアはルネサンス期の刀剣にしようか。 +2 イタリア




■ 競技を楽しみ、対戦相手に敬意を払う。
  これこそ全てのスポーツに必要な精神だ。 +26 




■ 文化はこのように共有するものなんだよ。
  文化の盗用だと言って排他的になるべきではない。 +3 アメリカ

「文化盗用じゃないの?」 平安時代の日本の髪型が『姫カット』として世界的ブームに




■ 戦士の血が流れる国の伝統が邂逅すると、
  こんなにも素敵な事が起こるのです。 +626 フィリピン




■ 美しい伝統を持つ、偉大な国々だ。 +88 スペイン




■ ラグビーという競技における相互敬意のあり方は、
  いつも背筋が伸びる思いになる。 +698 フランス




■ おそらくこれは国際スポーツ史上、
  最もイカつい記念品交換だろうな。 +7353 





「敬意」というワードが頻繁に見られました。
ラグビーの試合を観てていつも感じる事ですが、
あれだけボディコンタクが激しいスポーツですから、
相手に対する敬意や一定の信頼がなければ、
スポーツとして成立し得ないのではないかと思います。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2023/07/30 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング