現在東京ドームシティでは、VTuber事務所の「ホロライブ」と、
プロ野球チームの読売ジャイアンツがコラボし、
9月3日まで「ホロライブシティ」が開催されています。
本イベントでは、ホロライブの所属タレント総勢54人が集合し、
様々な企画やイベントに参加(第1部~第3部の3パート制)。
今月1日からは読売ジャイアンツとのコラボ企画が開始しており、
タレントたちによる場内アナウンスのほか、
ビジョンに登場する特別演出が行われ、試合を盛り上げています。
その様子を映した映像が外国人によって転載されたのですが、
この方が着目したのは欧米との試合会場の雰囲気の違い。
欧米では試合前などにアスリートたちなどによって、
主張が込められたパフォーマンスが度々行われる一方で、
日本ではただ全体で楽しむ点が指摘されています。
この指摘に、主に欧米の方々から共感の声が続出していました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
「これが日本って国なんだ」 在日外国人の価値観を変えた日本での体験に感動の声
翻訳元 ■ こっちとは違って、日本は快適な場所であり続けてるね。
アメリカ■ 自分は日本人ではないけど、
日本の文化を喜んで取り入れたい。
+54 アメリカ■ こっちには他人が幸せだというだけで怒る人が多すぎる。
自分自身の幸せを作る代わりに、
他人の幸せを搾取する必要があると考えるの。
そして幸せとは何かをコントロールしようとする。
+4 ■ ああいう試合なら観に行きたいぞーーー!
+47 アメリカ■ 日本の野球には遠征先でチームを応援するバンドもある。
本当に楽しい経験だから、ぜひお勧めしたい。
■ 僕らは日本のいい文化をこっちでも広げていくべきだと思う。
そして自分達で出来る所は自分達の手で構築していこう。
+3 ■ ちなみに日本の野球の試合には、
チアリーダーもいてパフォーマンスをしてる👍
+43 アメリカ■ 最近俺がスポーツを観なくなった理由がまさに、
スポーツが純粋なものではなくなってきたから。
+42 ■ 東京オリンピックの時には、
「ドラゴンクエスト」の音楽を使ってたよね。
日本人はちゃんと自分達の文化に誇りを持ってるから。
+19 「日本らしさが全開だった!」 東京五輪の開会式の演出に海外から絶賛の声が殺到■ 日本は本当にスポーツの盛り上げ方を知ってる。
実際の努力は並大抵のものではないよ。
+7 アメリカ■ 日本の文化にはネガティブな面もあるけど、
全体的に言えば日本人は楽しみ方を知ってる。
そしてそれは周囲に伝染するんだ。
特に今はVTuberがブームになってるけど、
いつもただ身を任せて楽しんでいる自分に気づく。
後悔なんて一切ないよ。
+10 ■ スポーツの試合のためだけに日本に行きたくなってきたわ。
日本人は楽しませ方をよく知ってるなぁ。
+9 ■ 日本人は属性とかは気にしないんだよね。
とにかく綺麗なものや可愛いものに価値を置く。
そしてキャラクターの中身も重視するんだ。
+12 ■ いや、あなたは正しく物事を認識していないと思う。
チアリーダーやモデルとして働く女性たちが、
#metooとかを叫び続けたからこそ、
女性たちの働く場所はより多様化したの。
■ 日本のスポーツを翻訳実況で観る方法はまずないだろうけど、
それでも日本の試合を観たくなってくるな。
+30 イスラエル■ 日本人は自国に誇りを持っている一方で、
我々は火星ほどの大きさのエゴを持っている。
一貫したアイデンティティさえないんだ。
+15 アメリカ「日本は尊厳と誇りの国」 震災時の『日本人から学ぶ10の事』に外国人が感銘■ スポーツが純粋なものじゃなくなっちゃったら、
スポーツを楽しめるはずがないよね。
+6 ■ 俺はサッカーの試合をただ楽しみたいだけだ。
だから欧米のような主張も、日本のような余興もいらない。
どちらも応援してるチームの勝利とは関係がない。
+1 イギリス■ 実を言うと最近VTuberにハマってる。
いや、これが本当に楽しいんだって。
+3 イギリス■ こういう面がアニメ作品を日本から購入する理由だな。
日本はお客さんを大切にしてくれるから。
オーストラリア■ もし家でテレビをつけてる時に、
サッカーの試合でVtuberを見かけたら、
俺はきっと録画しちゃうだろうな!
+5 ■ 欧米人は日本という国を一度見るべきだと思う。
+2 ドイツ■ こっちではエンターテインメントというものが、
終わってしまった感じがするよね。
+2 「日本はエンタメを分かってる」 日本発の遊戯施設『ラウンドワン』が全米を席巻■ 大学の陸上競技が一番日本の雰囲気に近いかも。
ユニークな伝統を持つマーチングバンドや、
特別なプログラムがあるんだ。
アメリカ■ 結局社会に信頼というものが生きてるかどうかっていう、
そういう違いなんじゃないかと思うんだ。
+27 イギリス■ 日本の物だからよく見えてるだけだって。
+3 ■ 日本に住んでる頃、野球観戦が大好きだった!
"頑張れ、頑張れ、ドラゴンズ!
燃えるドラゴンズ~" (※""内原文ママ)
■ 欧米が政治的な正しさを追求している頃、
日本はVTuberを使って野球チームを応援していた。
日本は文化面の競争で欧米に勝ったんだ。
そして、 GO YOMIURI TOKYO GIANTS!
+2 アメリカ ■ でも、社会問題を気にするのは悪い事なの?
■ アメリカでもホロライブによる国歌斉唱とか、
そういう演出があってもいいのになぁ。
アメリカ「過去最高の君が代だった」 高校生による日本国歌独唱に外国人が感動■ そして日本の野球は、MLBが実施し続ける規制や、
奇妙な採点ルールに翻弄されることもない。
+23 アメリカ■ チアリーダー、マスコット、そしてVtuber。
誰もが楽しめる環境が作られてるなぁ。
+10 カナダ■ いつかは日本みたいになるかもしれない……。
徐々に今の風潮に対する反発が強くなってるから。
もちろんどうなるかは分からないけどね。
うまくいけば、欧米も元の状態に戻ると思ってるよ。
+2 ■ 日本人はただのんびり楽しんでるだけなんだ。
こういう話題を持ち出す事さえ失礼だ。
彼らには今後もただただスポーツを楽しんでもらおう。
+2
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。