安倍夜郎氏による同名漫画が原作のドラマ「深夜食堂」。
深夜0時から朝の7時ごろまでしか営業しない、
新宿の路地裏にある小さな飯屋が舞台で、
マスター(小林薫さん)と客たちとの交流が描かれています。
第1シリーズから第3シリーズまでTBS系で放送され
第4シリーズからはNetflixで全世界190か国へ配信されています。
日本らしい独特の雰囲気の作風が反響を呼んでいたのですが、
今月23日にはNPR (米国公共ラジオ放送)が特集記事を配信。
「奇妙な中毒性を持つ作品」であり、
「いつもそばにある、時代を超えた番組の1つ」と表現し、
ハリウッドで続く俳優と脚本家によるストライキにより、
新作の公開が遅れる中で観るべき作品として、太鼓判を押しています。
関連投稿には、実際に作品を観た人々からも絶賛の声が殺到。
多くの人にとって、非常に特別な作品となったようでした。
「70年代の最高傑作だ」 海外で爆発的な人気を博した日本のドラマが話題に
翻訳元
■■■ このシリーズに出会えて本当に良かった。
普通の人々の生活や状況に目を向けた、
リアリティーに満ちた傑作だ。
+6■ 私もこのシリーズが大好き。
とてもシンプルで、それでいて美しいから。
笑いあり、感動あり、人間味ありの素晴らしいストーリー。
つい一気観しちゃうし、何度も繰り返し観ることができる。
サウンドトラックも素晴らしいものばかりで、
素敵な曲が心を落ち着かせてくれた。
+65■ この番組は全体的にほのぼのとしてて、
リラックス出来るから良いんだよなぁ。
netflixが続編を配信してくれることを願ってる。
+390■ 「深夜食堂」は本当に大好きだった。
ストーリーはかなり人間的だし、
世界中の人が共感できる作品だろうね。
+21■ 私のお気に入りのドラマです。
これまでに何度も繰り返し観ています。
+33■ シンプルなドラマでありながら、
登場人物とそのストーリー性で楽しませてくれる。
口当たりの良いコンフォートフード*のようなものだ。
とても味わい深い作品だったよ。
+4 (*子ども時代を思い出させてくれたりと、
何かしらの理由で食べるとホッとさせてくれる料理)
■ 「野武士のグルメ」と並んで、質の高い素晴らしいドラマ。
+15■ このドラマは、私の夫がストレスを忘れて、
寛いだ時間を過ごすためのお気に入りの方法だった。
この番組が大好きな夫の影響で私も観てたの。
病みつきになるし、物凄くポジティブな意味合いで、
今までテレビでは観た事がないような斬新な作品だった。
+4■ イントロを早送りしたことがない唯一のシリーズ。
そしてストーリーは、心に響く。
+654 (※記事を書いた批評家も「決してスキップしない」との事)
海外「日本製だったの?!」 ハイジの日本語版オープニングに外国人仰天 ■ 同じく。いつもイントロをちゃんと聴いてる。
+12■ ロックダウンの最中、
番組とレギュラー出演者たちは私の家族になった。
+2■ このドラマはもしかして、
ヤロウ・アベの「深夜食堂」が原作かな?
+23■ 流行には乗り遅れてしまったけど、
これは傑作だと言わざるを得ない!
スキップしない唯一のオープニング曲だ!
シリーズ全体を通して、個人的には体験していないのに、
作中で語られる思い出が切なく、懐かしく感じられた。
このシリーズ全体の雰囲気は最高だ!
心温まるし、リラックスして観ることが出来る!
+41■ オープニングの曲は良い意味で心を揺さぶってくれるよね。
+2■ 住んだこともない、全く知らない土地の物語。
それでも、なぜか故郷のように感じられる。
+253■ このシリーズに出会ってすぐにお気に入りなった!
Netflixで一番好きなシリーズの1つですらある。
夜寝る前にいつも観てるんだ。
+178「日本人は合理的だ」 なぜ世界で日本人だけは夜にお風呂に入るのか?■ 傑作だと言わざるを得ない!
ユーモアを交えながら、人間に対する信頼、希望、
信念を取り戻させる可能性を秘めてる。大好きだ。
+29■ ある夜、偶然「深夜食堂」を観ることになった。
最初は「何だこれは?」って思ったけど、
10分もすると完全に心を鷲掴みにされてた。
こじんまりとした店構え、文化の違い、小皿に盛られた料理……。
すべてがシンプルで、あの場にいたくなる。
+23■ このドラマは美しい!
作中の落ち着いた音楽も大好き。
心が幸せで満たされて、涙した回もいくつかあった。
+21■ あらすじを読んだときは正直面白くなさそうだと思った。
だけど何話か観てるうちにすっかりハマってしまった。
そして最近日本に行って日本の文化をある程度理解したことで、
この番組をより一層楽しめるようになった。
+6■ どのエピソードも本当に大好き。
作品の中にいるような気分になって、
登場人物たちと一緒に笑って、笑って、そして泣く。
+15■ ロックダウンの時にこのドラマに出会った。
観てると心が落ち着くんだ。
普段観てるようなドラマにはない、
素晴らしいひねりが加えられてて良かった。
+3■ 完全にハマっちゃいました❤️
今はテーマ曲を演奏出来るように頑張ってるところ😇
+56「日本は才能の宝庫だ」 日本人ベーシスト達の技術に世界のベースファンが衝撃■ 私が今まで観てきたテレビ番組の中で、断トツで一番好きです。
+9■ このシリーズは文字通り人生を変えた。
賢明で、思いやりがあり、全体としてより良い人間になる方法を、
このドラマが僕に教えてくれたんだ。
これは傑作だ。マスター、味噌汁をください。
+722■ この作品はとても美しく、そして落ち着く。
何かと大仰にするということがないんだよ。
それは特に近年の欧米にはない価値観だ。
+6■ 美しいシリーズだった。
そして日本語は美しい言語であり、
かの国には素晴らしい文化がある。
+55■ 今まで聴いた中で最も美しいオープニング曲。
ドラマ自体も大好きだし、多くのことを学んだ。
近い将来にああいう店を持つつもりでいる。
だけどやっぱり曲がとにかく素晴らしい。
どんなリラックスサウンドよりもね。
あの美しい曲に出会えただけでも感謝したい。
+38■ 第3話まで観たところで、
日本食レストランに宅配を注文してたわ。
+355■ この番組に完全にぞっこんだ。
オープニングのテーマソングも絶対に飛ばさない。
ロックダウンの真っ只中に最初に観て、今また観返してる。
+4「日本が世界から尊敬される訳だ」 ブルガリアの外交官が伝える日本の近況に羨望の声■ 自分の中で、ダントツで日本のTVショーの最高傑作!
+2■ ワンダフルで、ほのぼのとした、一癖も二癖もある作品で、
私は何年にもわたって繰り返し観てる!
上質な短編小説を読んでいるような気分になるの。
+4■ とりあえずこれだけは言いたい。続編を作ってくれ。
+248■ 人生でとても困難な時期に、私に慰めを与えてくれた。
全シーズンを何度も観直してきたけど、
今でも観ててしょっちゅう泣いてしまう。
もっと多くのシーズンがあればいいのにとは思うけど、
この番組が私たちのために作られ、
私たちに特別なものを与えてくれたことに感謝してる。
このような番組が、世界にもっと増えますように。
+65
ストーリーはもちろんですが、
オープニングのテーマ曲も文字通り絶賛の嵐でした。
「上質な短編小説」という表現はとてもしっくりきました。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。