fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「ぜひ五輪種目に」 なぎなた世界一決定戦を観た外国人の反応

動画は、2007年にブリュッセルで開催された、
第4回世界なぎなた選手権大会、女子部門の優勝決定戦の様子。
決勝に進んだのは、どちらも日本の選手です。

この大会は4年に一度行われ、2011年の前回大会の開催地は日本。
アメリカ、EU主要各国、オーストラリア、ブラジルなど
日本を含めて14カ国が参加したそうです。

日本でも剣道などと比べると道場が少ないようですが、
順調に世界にも広がっているようですね。
ちなみに、武道としては、「なぎなた」とひらがな表記だそうです。


4th World Naginata Championship -Final Women-






■ 白が負けたのにはかなり驚いた。
  よりダイナミックだったし、
  試合を支配してたと思うけどな。 アメリカ 25歳




■ ハハハハハ……、不意にホッケーを思い出したよ。
  これはケンドウとはまた別物なんだよね? メキシコ 24歳
  



■ こんな弱々いい武道は初めて見たぜ。 アメリカ



   ■ ボウグを装着してみれば?
     見た目以上に厳しいってことが分かるから。 +5 トンガ 

    

■ ありがとう。ケンドウと一緒に、大学でナギナタを習ってるの。
  これからも続けてみようと思ってる。
  でも実際にナギナタの試合を観るのは初めてだったんだよね。 アメリカ
 



■ このスポーツって女の人しか参加できないの? イギリス 33歳



   ■ 男性も女性も両方できるよ。
     大会だと男女に分けられちゃうけどね。
     ドウジョウ内なら普通に混じって練習してる。
     だけど、元々はやっぱ女性の為のものかな。 フランス 


  
   ■ ああ、女の人向けって聞いたことある。
     何でなんだろうなぁ。興味あるよ。
     でもナギナタって、封建時代は男が使ってたんじゃないの?
     女の人は短刀を使ってたんじゃなかった? オーストラリア 23歳 



       ■ いや、短剣は補助的な物でメインではないよ。
         主に女性の間で使われてた理由は、
         リーチや肉体の強さなどの、肉体的な不利を埋めるためだったんだ。
         遠く離れた所からでも、致命的な一撃を与えられるから。 国籍不明



■ Wow こんなタイプのスポーツがあるなんて知らなかった。
  かなり激しいんだね。 アメリカ 28歳




■ やべー、このスポーツめちゃくちゃクールじゃん! マン島 22歳




■ 素晴らしい。是非ともオリンピック種目にしてほしいね。 オーストラリア



   ■ 自分は賛同できないなぁ。
     五輪種目になると、様式を変更せざるを得なくなるから。
     ケンドウ(※柔道の事か)に起こったことみたいにさ。
     点数を稼ぐために、いい型を捨てることになると思うよ。 アメリカ 25歳 



■ ケンドウカの人間としてちょっと質問。
  ケイコギとハカマを捲り上げてるのに気づいたんだ。
  機能的な目的が何かあるの? それとも単なる慣行? アメリカ




■ 4:22の攻撃が何度観てもスゴイんだけど。 ブラジル




■ マジですごい。
  この女の人達と一戦を交えるのだけは避けたいな……。 アメリカ




■ ちょっと混乱してるんだが。この試合の決着はどうなってんの?
  頭に一撃を叩きつければいいのか? アメリカ 35歳




■ 白の選手はものすごく攻撃的だなw
  そして赤のほうの防御は異次元レベル。 ポルトガル 25歳




■ イイネイイネー。近々ナギナタのドウジョウに通おうと思ってるんだ。
  いつかこの二人の技量に近づければいいな :) オランダ 24歳




■ クールな戦いだったよ。
  だけどハンテイが赤を選んだのは納得いかんな~。
  忍耐強かったけど、白の方が攻めまくってたじゃん。
  イッポンって呼べるものが1つ2つあったと思うんだが。 チリ 24歳




■ 彼女たちのキアイは何とも言えず可愛らしいね。 +8 アメリカ




■ 勝った方の子は熱いな。
  だけど試合中にあんな静止するとは予想してなかった。
  もっとガンガン撃ち合うものかと思ってたんだ。 モンゴル




■ 一度ナギナタの真剣勝負を観てみたい……。
  21世紀に住むってのは最悪だな。15~18世紀が至高。
  誰かタイムマシーンの場所を教えてくれないか? アメリカ




■ エクセレントな試合だったよ。
  反応がとても早く、動作もまた素晴らしい。 スペイン




■ これを観てナギナタに興味を持った。
  私はスウェーデンでケンドウをやってるんだけど、
  ほぼ完全に男社会なのよ(少なくともこっちでは)。
  だから女性が多く参加してるブドウを観るのは楽しい。
  ケンドウとナギナタって、ルールに大きな違いがあるのかなぁ? +5 スウェーデン




■ ワーオ、どちらも反射神経が物凄いね。
  俄然ナギナタに興味が出てきた。 アメリカ



 
■ うーん、個人的にかなり期待はずれだった。
  正直、攻撃やステップが素早い、
  ダイナミックな試合を期待してたんだ。 カナダ



■ サムライの家の女性に好まれて使われていた武器だね。
  とは言っても、何も女性に限定されたものではなく、
  多くのサムライもナギナタを使っていたし、
  女性も女性で他の武器を使ったり、それで訓練していたりした。
  ナギナタって聞くと、いつもトモエゴゼンを思い出すよ :) アメリカ 64歳




  



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2012/06/17 23:01 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク



ブログパーツ アクセスランキング