fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本が私の人生を変えてくれた」 来日50回の外国人女性が日本に恋した理由に共感の声

今回はアメリカ三大ネットワークNBCのニュース専門局、
CNBCがこれまでに複数回投稿している記事からで、
旅行のために少なくとも56回来日した経験を持つ、
旅ブロガーのチージーさんにスポットが当てられています。

チージーさんは、日本以外の国も旅行していますが、
そのたびに「なぜ私は日本にいないの?」と感じてしまい、
日本に行けば行くほど、日本への執着は強くなっていったそうです。
そして日本で学んだ習慣や哲学が、彼女の人生を豊かなものに。
そのうちの3つを、CNBCに語っています。

1. 感謝の心

 食事の前の「いただきます」や仕事帰りの「お疲れ様です」。
 調理に携わった全ての人への感謝。
 そして同僚への労いと感謝。
 些細なことや仕草に魅力を感じる。

2. 無条件に物事を受け入れる

 一般的に日本人は本当に親切で礼儀正しい。
 親切を受ければ、人にも親切にするのは当然。
 親切を与えたり受けることが、日本で自然なものになった。
 それまでいつも「自分は駄目」だと思っていたが、
 日本に来たことで、自分が好きな自分になれた。
 日本が私の人生を変えてくれた。
 そして山形県で山伏修行をした際に、
 「うけたもう」という哲学を学んだ。
 人生のすべてを受け入れるということだ。
 そのおかげで、人生の浮き沈みに関係なく、
 人生を受け入れる術を身につけることができた。
 それは私が手に入れた最も強力なツールだ。

3. 伝統的な生き方

 日本では大都会の喧騒から離れた場所に行くことで、
 自然の中で伝統的な生活様式を体験することができる。
 そういった経験が、日本での生活をより豊かなものにしている。
 世界とどう調和して生きていくべきかを日本で学べている。

以上になります。
日本への愛情が尽きないチージーさんに、
多くの外国人から共感の声が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「日本は世界の宝だ!」 初来日の豪女性ジャーナリストが綴る日本滞在記が話題に

screenshot 11




翻訳元(シェアページからも)



■ 私が日本を愛する理由とほとんど同じだね!
  今度3度目の日本を体験する予定です……。 +3 




■ 全く同感だ。
  この国が住みやすいのには3つの理由がある。
  1. 財産権の長い伝統
  2. 個人の自由が尊重される
  3. 平和な場所である   +6 アメリカ出身




■ 下手すると私も50回くらい行ってるかも😂☺️😁🤩 イギリス




■ 日本に30年以上住み続けてるけど、
  この記事にはハッとさせられるものがあった。
  彼女のおかげでより良く日本を理解出来たよ! +3  日本在住




■ いいなぁ、私もいつかは日本に行きたい……。
  たった一度だけでもいいから……。
  もし行けたら最高の体験になるだろうなぁ……。 フィリピン




■ 50回とまでいかなくても、5回も同じ国に行くと、
  その国の習慣がちょっと染み付くよね。 +19 



   ■ 32年前に交換留学生として日本に滞在したことは、
     私の生涯の習慣に影響を与えたことは確か。 +1  アメリカ



   ■ 日本で2年間生活した事があって、
     その時の影響はやっぱり今でも残ってるよ。
     特に日本の会社で働くと影響は大きいw +3 



■ 日本に5年半住んでる。
  自分を専門家だとは言わないけど、
  日本は日本に恋した人に大きな影響を与えるというのは、
  一般的に本当のことだと感じるね。 +2 

「母国よりも居心地がいい」 日本で暮らした事で生まれ変わった外国人が続出




■ ロスジェネ世代にも日本の素晴らしさを訊いてみよう。
  完璧な国なんて存在しないんだよ。 😆+2 アメリカ




■ 日本関連のこういう話はやたら多いな。 +39 




■ 日本に何度も行きたくなる気持ちは分かる。
  だけど同じ国ばかり旅行してると、
  他の素晴らしい国を見逃す事にもなるよね。 +1 



   ■ それは思う!
     私もチャンスがあるたび日本に行ってる。
     だけど日本が好きで仕方ないって気持ちと同じくらい、
     他の国も見ないとって気持ちにもなるもん。 アメリカ



■ だけど彼女は観光客だよね。
  コミュニティーの奥深くで暮らすとなると、
  話はまったく違ってくるよ。 +5 カナダ



   ■ 彼女は10年以上日本に旅行に行き続けて、
     今は夫と子ども達と一緒に日本に住んでるよ。
     日本文化のさまざまな側面を探求していて、
    「観光的」なものはあまり取り上げてない。
     私も日本の食べ物、伝統、宗教について学ぶために、
     彼女のSNSを追うのが大好きなの。 +6 ノルウェー



      ■ 日本に住んで働いた経験があり、
        日本人男性に嫁いだ者として言わせてもらえば、
        日本の多くのことを高く評価している一方で、
        多くの闇の面も見てきたというのも本当のところ。
        それはもちろん自国にも言えるけど。 米出身

「こんな国に生まれたかった」 日本に嫁いだモデルが伝える日本の特別さが話題に



■ 自分の場合は違った。
  大学院に通っていた頃に日本に行ったことがあるんだ。
  冷たくて、醤油と出汁で味付けされた食べ物を、
  1週間食べ続けた後に帰る準備をしたよ。 😆+1 




■ 僕が感じてることをまるっと伝えてくれてる😆 レバノン(日本在住)




■ この27年間、ずっと日本で暮らしてきた。
  日本の習慣に慣れて、ここでの生活に満足してるよ。
  選択に後悔はないし、もう日本以外の場所には住めない。 日本在住




■ やれやれ🤷🏻‍♀️
  当たり前でしょ。世界で最高の国なんだから!🥰 +5 ハワイ



   ■ 観光客として行くなら最高の国だね。 +3 香港



■ 日本を愛すべき国にしてるのは名古屋だぞ。
  面白い場所だ。お城も興味深いし。 +5 米軍所属




■ 自分は71回日本を旅して、160以上の村、
  740以上の町、780以上の市に足を運んだ。
  もちろん47都道府県はすべて制覇してる。 +1 

「そりゃあ皆日本に行きたい訳だ」 47都道府県の名所を2分でまとめた映像が話題に




■ 彼女の日本への愛は本物だ。
  すべて経験に基づいた実感なんだろうね。 +2 




■ 観光で行くのか住むかで違うかなぁ。
  日本は旅行したりするのはいいけど、
  外国人として暮らして働くとなると別の側面もある。
  良くも悪くも、日本人は規律正しい。 +13 フィリピン




■ 日本は美しい国であり、美しい文化があり、美しい人々がいる。
  だけど人と人との繋がりが希薄だとも感じた。 マレーシア




■ 日本は豊かな文化がある素晴らしい国だから、
  なにか感じるものが多いんだろうな。 +10 アメリカ




■ そう、日本に何度も行きたくなる気持ちは分かる!
  あの国は何度行っても未知の部分が残るんだよね! カナダ




■ 僕も日本に住んでたことがある。
  医療費が安くて、美味しくて健康的な食事がどこでも摂れて、
  田舎には無料で住めるような家だってある。
  母国のような完全な寡頭政治でもないし。  アメリカ

「俺達は本当に日本に勝ったのか?」 日本の医療のあり方にアメリカから羨望の声




■ 俺は日本のことが大好きだけど、
  いつかは他の国に行こうとは思ってるよ。
  日本で暮らすには特別な価値観が求められるから。 +1 ノルウェー




■ 何度も行ってしまうのは仕方がない。
  だって本当に美しい場所だから!!! +2 トリニダード・トバゴ




■ 私はロックダウンが各国で行われた最中に日本にいて、
  すごく快適な日々を送ることができた。
  自由と権利が守られてる日本にいられて、
  本当に良かったって感じたの。 +16 ニュージーランド




■ 彼女が今現在、実際に日本に住んでるという事実がすべてだね。 
  僕が日本を愛そうとしても、彼女の足元にも及ばないはず。
  おそらくは彼女ほど日本を理解し、
  愛している外国人は他にいないだろうね。 +4 アメリカ





チージーさんは日本好きが高じ、2020年3月東京に移住。
現在も大好きな日本で生活を続けながらSNS等で情報を発信し、
その傍ら、北海道砂川市や岡山県観光連盟などと、
インバウンド促進関連のお仕事もされています。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2023/09/06 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング