fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本は欧米の先にいた」 女性も公平に評価される日本の音楽業界の先進性を米SF作家が指摘

女性だけで構成されたロックバンドの先駆け的存在として、
シーンを牽引してきたバンドの1つであるSHOW-YA。
1980年代初頭はまだ女性だけのロックバンドは非常に珍しく、
本人達はレコード会社の売り出し方に戸惑う面もあったようですが、
本来やりたかったハードロック路線を前面に押し出した、
「限界LOVERS」などの楽曲がヒットし、人気を博しました。

80年代に本格的な女性バンドが珍しかったのは欧米でも変わらず。
それが最近になってヘヴィメタルの女性バンドも増え始め、
「革命的で、男女の壁をうち破いた」と絶賛するメディアも。
しかしヒューゴー賞ノミネートのSF作家RazörFist氏は、
上記のようなメディアの評価に反発するように、
「一方その頃、数十年前の日本では……」とのキャプションとともに、
SHOW-YAの「限界LOVERS」のライブ映像を紹介しています。

欧米より30年以上も前に、女性だけで構成された、
ヘヴィメタル・ハードロックのバンドが支持されていたという事実に、
外国人から様々な声が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「日本人は誇りに思うべきだ」 日本より欧米で評価された女性ロックバンドを英紙が特集

screenshot 19




翻訳元
映像は1989年に撮影・放送されたもの

https://www.youtube.com/watch?v=Ccnqrgt4LCk



■ 自分は最近SHOW-YAを発見したばかり。
  サウンドもパフォーマンスも素晴らしい。
  新しい音楽を探してたんだけど、本当に衝撃を受けた。
  こういう音楽が聴きたかったんだ。 +5 




■ 日本にLOVEBITES、NEMOPHILA、Mary's Bloodなどなど、
  素晴らしい女性メタルバンドがいるのは、
  SHOW-YAが何十年も続けてきたおかげだと思ってる。 +2  




■ そして日本には世界最高クラスの、
  伝統的なヘヴィメタバンドが何組かいた。
  個人的なオススメはWOLF。 +8 イングランド



   ■ 俺も大好きなバンド!
     あと44MAGNUMもモンスターだ。 +14 アメリカ



■ 昔から女性が活躍を見せるのは、
  日本のゲームにも言えることだね。
  最近見つけたSG-1000*の「忍者プリンセス」も、
  かなり面白い作品だった。 

 (*セガが1983年に発売した家庭用ゲーム機)




■ でも欧米にもザ・ランナウェイズがいたぞ。 アメリカ



   ■ 彼女たちはメタルバンドではない。 +10 アメリカ



■ 素晴らしいバンドだよね。
  今の日本の偉大なガールズバンドの母とも言える! +24 チェコ




■ 「私は嵐」が収録されてるアルバム(※Outerlimits)は傑作。
  数年前に日本語の授業の課題で、
  歌詞を全部翻訳したことがあったんだ。 +22 アメリカ

「日本の国歌は美しい…」 英訳付きの国歌『君が代』に海外から絶賛の声




■ ボーカルがカッコ良すぎる。
  服装から声まで、本当に何もかもが……。 +25 オーストラリア




■ 「限界LOVERS」を聴いてみたけど、
  何となく昔の学園アニメのオープニングのような雰囲気がある。
  SHOW-YAと並んでお勧め出来るような、
  日本の女性メタルバンドは他にないかな? アメリカ




■ 少年ナイフも忘れてもらっちゃ困るぜ……。 アメリカ




■ マリ・ハマダも同年代のロックシンガーだったよね? プエルトリコ




■ 1980年代にこんなバンドがいたの?
  何で俺は見逃しちゃったんだ?
  あぁ、そうか。思い出した。
  当時の俺は他の友達と一緒に、
  まだポップを聴いてたんだっけ……。 +21 




■ 凄い! どうしてこんな珠玉のバンドを今さら知ったんだ……。
  曲も本当に大好きだし、最高!!! +17 韓国




■ ギターが素晴らしいなぁ。とんでもなくレベルが高いよ。 +37 

「これが本物の外交だ!」 米国国歌をギターで奏でる日本の大使の人気が凄い事に




■ 今は日本の女性ロッカーたちが大人気だけど、
  SHOW-YAは彼女たちのゴッドマザー的存在だ! +43 




■ SHOW-YAを見つけた時は本当に衝撃的だった!
  唯一の後悔はもっと早く見つけられなかった事だけ。 +6 イギリス




■ SHOW-YAは80年代からヘヴィメタバンドとして活躍してる。
  ボーカルのケイコは女王だった。
  日本のヘヴィメタルで今でも現役なのは人間椅子、
  ANTHEM、SABER TIGERくらいかな。 +9 フランス




■ ケイコLOVE💕💕💕💕💕💕
  彼女はヘヴィメタル界のクイーンだ。 +39 




■ 歳を重ねてもなおその名をとどろかせ、活躍してる。
  もしも80年代にSHOW-YAが北米に進出してたら、
  当時の状況を考えるとアメリカを席巻してたと思う。
  こっちの女性バンドは歯が立たなかったはず。 +132 アメリカ



   ■ SHOW-YAの曲を聴いたときに思ったよ。
     「80年代に俺がよく音楽を買ってた時、
      彼女たちはどこにいたんだ?」ってさ。 +5 



■ 日本は昔から女性だけのロックバンドを愛してきたからね。
  ザ・ランナウェイズも大人気だったんだ。 +9 ブラジル

「大の親日家だったね!」 日本から人気に火が付いた伝説的バンドの秘蔵映像が話題に




■ こんなに凄い、女性だけで構成されたバンドが他にあるだろうか。
  映像を観るたびいつもエネルギーを感じる。 +8 韓国




■ そしてSHOW-YAは今でも毎年、
  女性アーティストだけのフェスをやっている……。 +2 




■ 音楽に関して日本は、間違いなく欧米の先にいたね。 +38 




■ SHOW-YAは80年代からずっとクールだ。
  日本の女性ヘヴィメタバンドの中で、
  最高のバンドだと個人的には思ってる。 +34 ブラジル



   ■ 女性とか関係なしにベストでしょ。 +2 アメリカ



      ■ 日本のヘヴィメタルのバンドの中では、
        LOUDNESSに次ぐ存在かな。 フランス



■ アメリカのレコード会社が、
  「英語じゃないから売れないだろう」と考えたせいで、
  我々が聴き逃してきた素晴らしい音楽の数々を思うと……。
  SHOW-YAもウォークマンで聴きたかった! +28 アメリカ

「当時によくこんな物を…」 80年代製の日本製品が時代を超えてると話題に




■ もし英語でも歌えるようになったら、
  世界的なバンドになるはず😃👍 😎
  アメリカでツアーやってくれないかな……。 +4 アメリカ




■ メンバー5人は60歳前後になるけど、
  2021年11月には全曲英語で歌われた、
  12枚目のアルバムをリリースしてるよ。 +18 




■ そしてメディアが「革命的」と推す欧米のバンドより、
  音楽的にもSHOW-YAの方がはるかに上。 +11 




■ 40年経っても彼女たちは時の流れに流されない。
  それはずっと、変わる事はないんだろう。 +2 フランス





関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2023/09/12 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング