北アフリカのモロッコで8日深夜に起きた強い地震により、
広い範囲で非常に大きな被害が出ており、
生存率が著しく下がるとされる72時間が経過した今も、
各地で懸命な救助活動が続けられています。
その中で現地メディアが、日本の耐震技術を特集しました。
毎年非常に多くの地震に見舞われながらも、
よほど大きな地震ではない限り建物の倒壊は稀だとし、
実際には津波による被害の方が大きいと指摘。
日本の高層ビルなどは耐震・免震構造を備えており、
「理性を超える」ような巨大地震であった、
東日本大震災の時でさえ揺れによる倒壊は少なかった事を伝え、
さらに、事前に被害をより少なくするために、
緊急地震速報や早期地震警報システムを開発した点を紹介。
数百万の人々の命を救うシステムだとした上で、
アラブ諸国も将来的に備える事が出来るのかと疑問を呈しています。
投稿は1日で再生数が100万回を超えるなど大反響。
多くの反応が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。
「日本の本気を見た」 日本の耐震実験の規格外な規模に外国人が驚愕
翻訳元
■■(シェアページからも)
■ 私たちも日本と同じレベルに達しないと、
この先も同じ事の繰り返しになってしまう。
+2■ そもそも日本は技術力でのし上がった国だし✊
+22■ 「惑星日本」と呼ばれるような国と比較しちゃいかん🇯🇵😎
+3■ 日本はちゃんと国民を守ってる。
しかしここではその限りではない。
+2■ 私たちはいつか本当に日本のようになれるの?🤦♀️💔
+10■ それでもなお、国民の生活とサービス雇用の確保が先。
それから災害の解決策を考えよう。
+1■ アラブ諸国で耐震技術を持つ国はない。
というか世界的に見ても日本くらいでしょ😂💔
■ 我々は偉大なる庇護を受けている事を忘れてはならない。 😆
+6 +2■ 日本は科学の力で地震に対処してるからでしょ……。
+5「日本は科学と神話が共存してるのか」 天皇陛下が行なった儀式にアラブ社会が衝撃■ こうなったらみんなで日本に行って、あの国で暮らそう🤩
■ 日本は神に祝福されている国なのさ。
+3■ 日本はあらゆる面で違う惑星。
こっちでは国民の将来などは考えられていない。
上層部は自分たちの金集めに奔走してるから。
+2■ 日本は毎日のように地震が起きる国だから。
そういった背景も関係してると思う。
■ 日本は先進国であり、そして腐敗だって少ない。
だから今のような国を作る事が出来たんだ。
+4■ 日本は先進国の中でもさらに先進的な国ですので🇯🇵
■ だからこそ息子は技術を学びに日本に留学しに行ったんだ。
「日本では普通だけどねw」 米女子留学生が対面授業の初日に受けた衝撃に共感の声■ 日本は過去から学んできた。
震災に見舞われるたびに解決策を見出してきた。
その差が今、明確に現れてるんだ。
+5■ 日本は常に時代を先取りしてるだけじゃなくて、
歴代の政府が国民の心配をしてきたから。
+4■ まぁ、日本と比べるのは間違ってるよね。
政府も国民も洗練されたメンタリティがあるわけだし。
■ 知識は光であり、無知は闇。
私たちも日本的な方法で建物や家を建てることを義務化すべき。
+5■ 世界が日本を特別視するのにも理由があるのだよ。
■ 私が日本で暮らしたいと思うのは、こういう安心感があるから。
誰か私と一緒に約束の地に行かない?😉
+4■ 日本を含めた世界の大国は、毎年災害の被害を隠してるんだよ。
もちろん迅速な復旧を行えるのは事実だけど、
それでも大国は自然さえコントロール出来ると、
世界にミスリードさせてる節がある。
「日本なら1日で復旧させるさ」 大雨被害の日本に無茶な期待を寄せるBBCの視聴者たち■ みなさん、これはあの日本の話なのです。
単純比較してしまうと物事を見誤ってしまうよ。
+4■ さすが日本は「完成された国」だと言われるだけの事はあるね。
+3■ もちろん私たちと差があるのは確かだろうけど、
そもそも日本の震災対策は世界の中でも別格だからね。
■ 日本では何が行われてるのか。
この投稿を政治家の人たちも絶対に目に入れるべき。
+2■ 日本人が世界一知的な人たちだっていうのは常識だろ?
+2■ 惑星日本はテクノロジーに長けた国だと伝えられている。
+13■ 結局は上に国民を守る意思があるかどうかの違いだと思う。
もう僕らは国ごと日本に任せた方が良さそうだ。
+4「日本に街の再建を頼みたい!」 地震頻発のイタリアで日本の耐震技術が話題に■ かいつまんで言うと、「税金が正しく使われた結果」でしょ。
+4■ やはり日本星と呼ばれるだけの事はあるな😎😎😎
+6■ 科学の力で地震に対抗する国が存在する。
その事実を知る事が出来て良かった。
+12■ 諦めず、考えることをやめなかった日本に拍手を送ります🇯🇵👏
+8
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。