fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本の影響は明らかだ」 近年の米国アニメが日本の作品の影響を受け過ぎだと話題に

動画配信サービスの普及などにより、
ますます世界的な人気が高まっている日本のアニメですが、
今のような主流のジャンルになる前から熱狂的なファンは多く、
日本の作品は欧米のアニメーターにも影響を与えています。
そのため、近年は明らかに日本の影響を受けていることが分かる、
アニメ風のカートゥーンも頻繁に見られます。

そして今回の翻訳元では「カートゥーンはアニメより上」
というシンプルな主張がなされているのですが、
ここで例として挙げられた4つの作品のうち、
少なくとも3つがアニメの影響を受けた作品という皮肉な事に
(「ブーンドックス」「アバター 伝説の少年アン」
 「ティーン・タイタンズ」「アドベンチャー・タイム」
)。

日本のアニメからインスピレーションを受けた事で、
それまで欧米では一般的な認識であった
「カートゥーンは子どもだけのもの」
という先入観を少しずつ脱しつつあるようですが、
それにしても影響を受け過ぎだと考える外国人が多いようでした。
寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。

「日本が強過ぎるだけだ」 なぜ米国文化は日本のソフトパワーに凌駕されたのか?

screenshot 25




翻訳元



■ 何が面白いって、例に挙げられた作品の4分の3が、
  アニメの影響を受けてるって事だよね。 +40000 




■ アニメには象徴的な表現が沢山ありすぎるから。
  だからミームのように真似され広がっていく。 +6926




■ 日本アニメより上か……。
  流石にこれは釣りだと信じたいところだが。 +578




■ むしろ今のカートゥーンは日本のアニメの影響を受け過ぎてて、
  どっちがどっちか分からなくなってる……。 +262




■ アニメはもはやリーグが違うってくらい差がある。
  実際にアニメを観た上での主張なのかな? +116




■ 「どっちも偉大」ではダメなんだろうか? +194 




■ でもアニメって日本のカートゥーンの事だろ? +151 



   ■ アニメとカートゥーンは全くの別物ですw +356 



■ アニメはディズニーにインスパイアされた。
  つまりアニメは俺たちが作った。 +1

「アニメは現実を描いてる」 日本のアニメとディズニー作品の決定的な違いに外国人が爆笑




■ アニメよりカートゥーンの方が好きな人って、
  本当に実際にいるんだろうか?💀💀💀 +6 




■ 俺もまだカートゥーンの方が上だと思う。
  アニメには出来ない感情表現が出来てるから。 




■ 「ブーンドックス」には「ナルト」の戦闘シーンを、
  そのままインスパイアしたシーンもある。 
 


■ 最近のこっちのカートゥーンは、
  「ドラゴンボール」の影響を受けてる作品ばかり。 +8




■ 実際に「アドベンチャー・タイム」は、
  最近の有象無象の日本アニメより良く出来てるよ。 




■ カートゥーンの方が優れてると良いながら、
  日本の影響が強く感じられる作品ばかりになる皮肉。 +9 



   ■ 見た目の面で影響を受けてるだけで、
     アニメのような陳腐な表現もきまり文句もないぞ。 

「日本語は繊細な言語だから」 Netflix版『エヴァ』の翻訳を巡り海外ネットが大荒れ



■ 公平を期すために言うけど、
  本当に人気がある日本のアニメの多くは、
  西洋のアニメから影響を受けてるよ。 +2 




■ 時間は循環し、歴史は繰り返される。 

 screenshot 22




■ 日本のアニメがカートゥーン的であったことは、
  今まで一度だってなかったはずだけど。 +2 




■ 冷戦の頃の日本アニメはディズニーに影響された。
  ちょうど日本に駐留していたGIが持ってきたコミックが、
  日本のマンガに影響を与えたように。 




■ カートゥーンとアニメって分類じゃなくて、
  西洋アニメーションと東洋アニメーションの方が、
  比較として妥当だと思うんだよね。 +2 




■ アニメもカートゥーンも、
  結局は同じものなんだから仲良くしよう。 +168 



   ■ 反発する人もいるだろうけど、定義を調べればその通り😆
     ジャパニーズ・カートゥーンって言い方をすると、
     ものすごく荒れちゃうけどね😂 +4 

「日本ではそんなに複雑なのか…」 日本語の『アニメ』の定義を巡り外国人が論戦



■ 「エヴァンゲリオン」、「カウボーイビバップ」、
  「トライガン」、「千と千尋の神隠し」……。
  この辺りに勝てるカートゥーンは思い浮かばない。 +18 




■ 正直多くのアニメは以前ほど良くはないけど、
  それでもアニメのピークはまだまだ続いてると思うわ。 +3 




■ 今はカートゥーンが「洋風アニメ」と化してるし、
  日本のアニメの影響は明らかだよね。 +17 




■ アニメは超えてない。
  だけど例に挙げられてるカートゥーンも、面白い。 +15 




■ 私が投稿者さんの意見に賛成なのは、
  もし私が観てたカートゥーンが、
  日本アニメのパロディをやってなかったら、
  私は今でもアニメを観てなかったと思うから。 




■ アニメの影響を受けたカートゥーンは良作になってる。
  やっぱり普通のカートゥーンとは全然違うよ。
  深みも、ストーリーも、バトルシーンの動きも。 +147 




■ どの年代かにもよるかな。
  2000年初頭から2010年までの作品の話なら、
  アニメに太刀打ち出来るはずがない。 +176 

海外「日本って凄かったんだな」 00年代初頭の東京の先進性に驚きの声

 screenshot 24




■ アニメは継続的なストーリーとして優れていて、
  カートゥーンはランダムなエピソードで、
  世界観を構築するのに適していると思う。 +139 




■ カートゥーンはアニメに影響を受けたことで人気が高まった。
  その中で最近のカートゥーンの素晴らしい点は、
  「子どももより成熟したストーリーを楽しめる」
  という自信を与えたことだと思ってるよ。 +2 




■ 皮肉にも、いかに近年のカートゥーンが、
  日本の影響を強く受けてるのかが分かっただけだった。 +3 




■ 最近のカートゥーンが日本の影響を受けてるからといって、
  それがイコール劣ってるってことにはならないはず。
  ちなみに俺はどっちも好きだ。
  優劣はつけなくていいんじゃないかな。 +31 





関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2023/09/15 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング