現在世界には197カ国が存在しており、
(日本政府が承認している国家は195カ国)、
それぞれの国にそれぞれの文化や習慣、魅力などが存在します。
今回の翻訳元では、そういった違いにスポットが当てられており、
「日本と自国との最大の違い」が語り合われています。
投稿には、1日で800近いコメントが寄せられており、
主に実際に来日経験がある外国人の人々から、
様々な意見が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
「日本人あるあるだw」 地震発生時の日本人と米国人の反応の違いが話題に
翻訳元(シェアページからも)
■ 違いというか、日本の方が全てがベターだった。
今年初めて日本に旅行で行ったんだ。
また来年に日本に戻るつもりでいるよ。
+2 イギリス■ こっちは通常営業で2023年だけど、
日本はすでに2050年にいたわ。
+8 セルビア■ 規律、時間厳守、マナー、素晴らしい交通手段、
清潔なタクシー、タクシー運転手や日本人の温和な振る舞い、
そして何よりも違いを感じたのは清潔さ。
+7 インド■ 一番は国民と、法の支配でしょうねぇ。
+10 日本在住 ■ その2つが日本を世界最高の国にしてるから☺️
投稿者■ 労働文化を除けば、って事になるけど、
日本は社会が機能するための絶対的基準でしょ。
+5 シンガポール■ 母国ではSサイズの洋服を着てるけど、
日本ではそれがXXLに変化する。 😆
+31 +12 アメリカ ■ そうだね。
こっちでも日本のように食事量を減らして、
健康的な食生活にする必要があると思う。
私は欧州人で、日本の後に米国に引っ越したんだけど、
食生活に慣れるのに2、3年かかったよ。
ちなみに私も無事XLサイズになった。
アメリカ在住 ■ 日本サイズだと洋服だけじゃなくて靴もそうで、
幅が狭くてキツく感じちゃう。
アメリカ英国「日本人には本物が分かるんだよ」 BBC 英国製の革靴を愛する日本の人々■ 肉、果物、野菜、魚とか普段口にするものは、
どれも日本より手頃な値段で手に入るから、
その点は俺たちは本当にラッキーだと思う。
+6 オーストラリア ■ 今はそんな事ないでしょう。
私の家族はシドニーに住んでるけど、
食料品から賃貸料、税金や住宅ローンまで、
物価が高騰してるって聞いてるよ。
+2 日本在住■ 一番の違いは経済の安定性かなぁ。
+2 ■ 規律正しく謙虚な日本。
その部分が自国との大きな魚。
日本に住んで23年になるの☺️
ドライバーも基本マナーがいいしね。
+8 フィリピン出身■ 料理。日本の食事の方がはるかに健康的だ。
+14 イギリス■ 日本は素晴らしい国。
生活の質は高くて、とても便利だ。
だけど、だけど!!!
何でそんな国でストレスレベルと孤独感が強いんだろう。
僕の国では一杯のお茶があれば幸せだ!
問題があってもみんな笑って過ごしてる!
それこそ日本に欠けていると思うことの1つだ!
安全で便利な国だけど、ハピネスが足りない!
+7 フィリピン■ 母国との一番の違いを挙げるなら、
日本では音楽とそれを作るミュージシャンが、
ちゃんとリスペクトされている……。
+2 アメリカ「日本のジャズへの理解は物凄い」 米ジャズ界の巨匠が旭日小綬章を受章し大反響■ 大げさじゃなく全て。
俺は日本に行って、日本の偉大さを知ったから!!!
+2 メキシコ■ 日本がどれだけ清潔な国か……。
日本人がどれほど礼儀正しいか……。
外国人の私ですら、安心して暮らせる国なの。
+4 アメリカ■ 毎日日本の政治の議論や審議を見てると、
やっぱり比較せずにはいられない。
低所得者のための住宅、十分な年金、災害時の農家への補助金。
1975年以来ずっとこの国にいるけど、
後悔は一切していません🇯🇵🇯🇵
+4 日本在住■ 日本の方が全体的に上。
より社会に礼儀があるし、バランスが取れてるもん。
+3 アメリカ■ 日本の人たちは自国の人たちよりもずっと親切で、
そして俺を受け入れてくれた!
俺の音楽も日本での方が好評だ。
カナダ■ 日本の識字率は99.9パーセント。
こっちは79.9パーセントだからだいぶ違う。
+2 アメリカ「日本の識字率は世界一だった」 江戸時代の農民たちの教養の高さに外国人が衝撃■ 最大の違いは全体の衛生観念と尊重の精神かな。
+15 イギリス■ 日本では四季折々の景色を楽しむ事ができる。
シンガポール■ 現時点では、日本は米国より自由の国であるように見えた😑
政治家さんたちはどうにかしないと。
アメリカ■ 一般的な平和と秩序の感覚が大違い。
日本は賑やかな場所であっても、落ち着きがあるの。
+3 イギリス■ 列車がすごく綺麗で驚いた。
街にも清潔感があって、皆すごく礼儀正しくて、
お年寄りにもしっかり敬意を払う……。
欧州からの乗り継ぎで3日間東京に滞在した時、
私は日本語を話すことができないから、
ジェスチャーとかに頼らないといけなかったけど、
それでコミュニケーションは十分だった。
都市部と皇居を散策してる間ずっと一人だったけど、
女性1人でも安全を感じられた事に感動した!
+3 ■ 一番の違いは政府と国全体の規律!
+10 フィリピン■ 日本人は個人の権利よりも全体の利益を重んじたりと、
国家、国民としての強い意識を持ってると感じたよ。
+26 カナダ■ 日本はドライバーたちの教養が高い。
+8 日本在住「生まれる国を間違えた」 日本のドライバー達が取った行動に海外から賞賛の嵐■ とにかく美しいところだった。
私の国に比べて、自転車に乗る人に対してとても優しい。
そして食べ物も人々も素晴らしかった。
+11 ニュージーランド■ 日本は人にとって快適で良いモノを作る事に力を入れてる。
綺麗なストリート、運転が快適な道路、素晴らしい交通機関、
おいしい食べ物、そして全体的に手頃な価格。
その上で母国の方がいいなと思うのは労働条件。
日本の人たちはワークライフバランスが、
あまり上手く取れていないように感じたかな。
+3 アメリカ■ 社会や人に規律があって、便利で安全。
日本人は日本に生まれ事に感謝しよう。
+4 フィリピン■ 清潔さ、誰に対しても敬意を払うこと、マナーなどなど。
ただただ美しい国で、同じように美しい人々がいる。
また日本に行くのが本当に待ち遠しいよ。
+7 イギリス
日本にとってポジティブな違いは清潔さと治安の良さ、
ネガティブな違いは労働環境が目立った印象です。
その中でアジアからは「日本の政治の腐敗のなさ」
を肯定的に捉えるコメントも散見され、
国や地域によって、目の付け所にある程度の差がありました。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。