先日、ノルウェー国内の10月の登録車販売台数が発表され、
総台数の84.2%(前年同期は77.5%)がEV車でした。
車種別ではテスラ・モデルY(648台)が首位で、
2位にはトヨタのEV車、bZ4X(553台)がランクイン。
メーカー別ではトヨタがシェア12.6%でトップとなり、
2位のボルボ(8.3%)、3位のテスラ(7.6%)に差をつけています。
現地メディア「Broom」は、
「どのメーカーがテスラより前を走っているのか見てみよう。
そのメーカーは今現在、どのメーカーよりも売れている」という記事で、
「トヨタは大差をつけてトップに立った。
10月はテスラが敗北を喫した」と、
トヨタの躍進を驚きを持って伝えています。
日本はEVで出遅れてしまっていると言われる中で、
EV先進国のノルウェーでもトヨタが強さを見せる状況に、
海外から驚きの声が寄せられていました。
外国人の反応をまとめましたので、ごらんください。
「親日家になったきっかけだ」 北欧でのみ爆発的な人気を誇る日本アニメが話題に
翻訳元
■■■■ トヨタのbZ4Xが最も売れた車の1つに? かなり意外だ。
+2 ■ 今はどのメーカーもEVに力を入れてるのが分かるね。
安くなりつつあるから買うわけだけど、
耐久性がどうなるのかが問題かな。
+4 ■ しかし誰がbZ4Xを買ってるんだろう?
レビューを見ると評価は高くないのに。
■ 評価は高くないというソースを示してくれる?
■ アップデートがあって多くの問題が改善された。
だけど冬場の航続距離には難点もあって、
テスラほど熱管理には優れていない。
■ 自分は1年間で5万キロ走ったけど、
実際は低いとされる評価とは真逆だよ。
コストパフォーマンスに優れてるし、
かなり信頼性が高い車だ。
■ へーっ、bZ4Xってノルウェーでは売れてるんだ。
アメリカ市場ではあまりうまくいってないんだよ。
+1 ■ もしかしてEVから完全に出遅れてるのは俺たち(米)だけ?
■ ちなみにノルウェーは中東以外のどの国よりも、
国民1人当たりの石油生産量が多くて、
その石油を電気自動車の購入資金に充てている。
+14 「だって日本人だぞ?」 資源のない日本が大国になった事実に困惑する海外の人々■ シュコダってメーカーが上位(※4位。7.5%)で驚いた。
個人的に今まで一度も聞いたことがなかったから。
+8 ■ ヨーロッパでは有名なブランド。
おそらくあなたは北米出身かな。
+8 ■ フォルクスワーゲンの子会社でチェコで製造されてる。
低価格車としては悪くないよ。
+4 ■ どういう層がbZ4Xを買ってるのか気になるんだが。
■ ちなみに自分はノルウェーに住んでたことがあるけど、
ニッサン・リーフは北欧メーカーの車より信頼出来た。
■ 2019年にはテスラがノルウェーのEV市場で、
30パーセント以上のシェアを誇ってたんだがなぁ。
+2 ■ これで「EVは寒さに弱い」神話は崩れたわけだ……。
+41 「日本の神話は面白すぎる」 外国人が『日本の一番好きな部分』で大盛り上がり ■ 実際に北欧で一番売れてるのはEVだからね。
+12 ■ ディーゼルに戻りつつあるぞ。
結局のところ今はEVは政府が補助金を出すから、
お得感があってみんな買おうとしてるだけ。
+3 ■ 2位はトヨタ・bZ4Xか。
カナダのケベック州では文字通り唯一走ってるEV車なんだ。
ノルウェーでも同じ状況なんだろうか?
■ ここノルウェーではあらゆるEVがディーラーで買えて、
政府からの補助で大幅な割引も受けられる。
でも今年は金利の影響で新車販売が激減した。
+3 ■ すごい売れ行きだなぁ。
州によっては最高約180万円割引されるしね。
ただ、国はガソリン税で何十億ドルも稼いでる。
それを手放すことはないはず。
充電は将来ガソリンのコストに近くなるかも。
■ 多くの消費者は急速充電を必要としないし、実際ほぼ必要ない。
北欧では重要な冬のコンディションでの走行に関しても、
かなり良い評価を得てるから売れるんだ。
「日本では普通だぞ!」 日本の尋常じゃない降雪量に英BBCも衝撃 ■ 欧州仕様は急速充電に対応してないの?
■ そんな悪くない。40分で80%の充電だから。
■ これは興味深い。
でも何でノルウェーではここまで多くの人が、
bZ4Xを欲しがるんだろう……?
■ 逆に、名前以外特にマイナス点はないだろ?
■ 要はコストに航続距離/充電速度が見合ってるかだ。
■ モデルYは価格約670万円で航続距離455キロ。
bZ4Xは約646万円で航続距離461キロ。
テスラには綺麗なタッチスクリーンがある。
逆にbZ4Xはテスラにはないボタンがある。
まぁそこそこ似てる感じかな。
■ トヨタのbZ4Xはバッテリーが10年保証。
アップデート版の評判もかなりいい。
この価格帯で最もパワフルな車ではないが、やはり品質が違う。
+6 「本当に立派な人たちだ」 良い物は良いと認める日本人の姿勢に称賛の声が殺到 ■ うむ。自分も最近bZ4Xを調べたんだけど、
保証の充実と高過ぎない価格に驚いた。
+3 ■ トヨタのbZ4Xが現地で好調な理由を知ってる人いる?
テスラ・Yモデルにしか負けていないし、
そのYモデルとの差も大きいわけでもない。
+5 ■ 試乗して購入しようとしていた人に話を聞いたけど、
Yモデルよりも快適で、安く、見た目も良く(彼らの意見)、
信頼性が高く、サービスも良いという事だった。
+9 ■ 来年はもっと補助が厚くなって、
約112万円が購入価格から直接差し引かれる。
だからもっと売れるようになるだろうね。
+6
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。