アメリカ人留学生のとある一日への海外の反応です。
動画にはホームステイ先のご家族と共にお墓参りをする様子、
またご自宅の中の様子などが収められています。
日本人にとってはごくごく日常的な映像なのでどうかなとも思ったんですが、
外国人の目を通すと、新鮮に見える点も多いようなのでまとめてみました。
それでは動画とその反応をごらんください。
動画は
こちらから
■ 私も彼女のテレビが映る携帯電話が欲しい! =O
+48 イギリス ■ マンガやアニメの世界まんまだ!!!!!!
私もメッチャクチャ日本に行きたい!!!! :3
この地球上で最高の場所だと思う。
イスラエル ■ wow アメージングな動画だった!!!!!!
テレビが観れる携帯が本当に欲しい。
お風呂のバスタブもすごくクールだし!!
+3 アメリカ ■ 俺が日本に行きたいって思う理由は、SASUKEなんだ。
カナダ ■ 素晴らしい! 僕もヨコハマで同じような体験をしたんだよ。
あれは今思っても実りのある経験だったなぁ :-D
アメリカ 19歳 ■ 日本のお風呂が大好き。
私が家を建てる時は、日本式のお風呂を作ろうと思ってるの。
アメリカ ■ これは一生言い続けることだと思うんだけど、
日本は世界で一番創造的で頭のいい人達がいる国だよね。
ああ、彼らが英語を話せたら最高だったのに。
それか自分がもうちょっと日本語を話せたら。
日本は最高だよ。震災の影響から早く立ち直れるといいね。
+55 ジャマイカ 25歳■ 誰か助けてー、私もヨコハマの高校に心のそこから行きたいの!
だれでもいいから私に救いの手を差し伸べて!!!
+51 アメリカ ■ ちょっと前まで携帯でテレビを観れるのは珍しかったけど、
今では3Dで観れる時代になったもんね。スマートフォンに感謝。
アメリカ■ 目に映る全てが羨ましくて、クラクラしてきちゃった……。
アメリカ 17歳■ よし、正直に言わせてもらう。……日本ってもの凄く綺麗!
たぶんもうちょっとしたら私も日本に引っ越すと思う :S
カナダ ■ 日本の動画を観てると、
あっちでならもっと楽しい人生を送れる気がする。
アメリカ■ 私だって日本も日本人も好きだよ。
だけどみんな、日本を熱愛しすぎでしょ。
日本は完璧に光り輝く場所でも、幸せに満ち溢れた場所でもない。
まあそれでもかなりクールな国ではあるけど。
アメリカ■ 日本は左側通行なのがなぁ…… :/ 今から練習しとくか……。
アメリカ 21歳■ Konnichi wa! 私は日本の人たちとお箸が大好きなの! :D
ずっと日本に行きたいと思ってるんだけど、
日本人はアメリカをそんなには好きじゃないって話を聞いたんだよね。
それって本当の話なのかな?
アメリカ 15歳 ■ 実際に日本に行ってみなよ。
話一つのせいで日本に行かないって言うなら、
その内せっかくの機会を失っちゃうことになるぞ。
全体として日本人は、優しくシャイな国民性なんだ。
もちろんすべての人がってわけじゃない。
これだって他の国の人達と同じで、一人ひとり違うんだ。
だからとりあえず直接日本に行ってみるのが一番だよ。
+38 メキシコ ■ 4:15 みんな青信号に変わるのをちゃんと待ってるんだねw
こっちだと車がいようがみんな渡ってくよ。
オランダ 20歳■ 携帯電話にテレビがついてるだと?! 今すぐ日本に出発する!
I love Japan……。
+30 オランダ ■ 何で体を洗った後にまたバスタブに入らないといけないの?
シャワーですでに体は綺麗になってるはずでしょ。
バスタブってなんか怖いんだよ……俺泳げないし……。
でも確かそんなには深くないんだよね??
アメリカ 19歳■ 将来どこで過ごせばいいのか、考え直させられる動画だった :)
フランス 17歳■ ああっ、ホームステイで日本に行くまで一週間切ったのに、
動画の中の日本語が何一つ理解できなかった!!!
+44 国籍不明 17歳■ 日本に超行きたい。少なくとも人生で一度は。
日本人は凄く……何て言うか、違うんだよね。
他の国の人たちとは違ったライフスタイルを持ってると思う。
+40 ルーマニア 23歳■ 日本人って、俺達とは違って信号無視とかしないんだな。
アメリカ■ 信じられない。
全てがアニメで観てきた光景にそっくり!! O.O
フィンランド 14歳■ トイレに行ったらトイレにも専用のスリッパがあるのに笑ったよw
オーストラリア■ お風呂がトイレと分かれてるし。
俺の夢が具現化されてる。
ペルー 25歳 ■ 別に折りたたみ式携帯を持ってもいいんだけどね。
もし日本のものと同じくらい可愛ければ。
……だけど残念ながらこっちのはそうじゃないから。
+27 アメリカ ■ 俺だって、そのうち日本に住んでやるさ。
+48 アメリカ 18歳



TV付きの携帯に驚いたる方が思いの外多かったです。
一年以内の投稿でも複数そんなコメントが寄せられていたので、
海外ではまだまだ一般的な機能とはいえないんでしょうかね。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。