極めてシンプルな料理ながら、日本人に絶大な人気を誇る卵かけご飯。
動画は、兵庫県豊岡市にある卵かけご飯専門店、「但熊」の店主さんが、
卵かけご飯の美味しい食べ方を説明してくださっております。
卵を生で食べられる国自体がとても少ないこともあり、
外国人からは様々なコメントが寄せられていました。
T.K.Gたまごかけごはんの美味しい食べ方~但熊(たんくま)~
■ えっ、生の卵って体に悪いんじゃないの?
アメリカ ■ ヌルヌルした気持ち悪い感触がしそうなんだけど?
アメリカ■ いつか日本に行ったら食べてみる!
シベリアからこんにちは :)
ロシア 27歳
■ 私はこうやって生で食べるの大好き。
新鮮であれば、まったく問題なく食べられるんだよ。
日本ではすべての食品が新鮮だから。
+6 アメリカ 27歳 ■ 個人的にはスクランブルエッグにして食べたいところだなw
カナダ 27歳■ 日本以外に住んでる人はやっちゃだめだよ。
なぜかって言うと、日本の卵は凄く清潔で新鮮なんだ。
だから日本では生のままでも食べられるの。
ちなみに日本人でも好きじゃないって人は結構いる。
+54 カナダ ■ 俺も食べるけど、必ずご飯と一緒に。
お椀の中でかき混ぜるのはちょっと大変だけど、
すごくクリーミーな料理になるんだ! 天国の味だよ!
あと日本では生卵はどこよりも安全だって話は真実ではないね。
どこの国だって生卵を食べることが出来るし、
リスクだってほとんど同じようなもんだよ。
単に欧米人は、日本人よりも生モノに敏感なんだと思う。
国籍不明 ■ 美味しそう :) だけど生卵はそんなに好きってわけじゃないなぁ。
普通に熱を加えられた卵料理のほうが私的にはベター。
イギリス■ 2万個に1個の割合でサルモネラ菌が含まれてるのに。
アメリカ ■ でも日本ではその統計は当てはまらないんだ。
+4 日本在住■ 生卵ってどんな味が想像もつかないんだけどどうなの?
オランダ 21歳 ■ 食べたいなら日本の卵を買わないとだめ。
アメリカ■ 生卵料理とか、その発想はなかったわ。天才的だな。
国籍不明■ こんなに美味しそうなものだとは想像してなかったw
オーストラリア■ 卵の黄身は全然大丈夫だけど、あの白い部分食べる必要あるの?
あれを口に出来る自信がないわ。
アメリカ■ 見た目はいいし、美味しいだろうとは思う。
だけどサルモネラ菌は?
香港 ■ こういう動画では必ず出てくる誤解だな。
サルモネラ菌に当たる可能性はどんな生物でも同じだよ。
卵だけ特別なわけじゃないんだから。
ロシア ■ 何でアメリカの卵は生で食べられないんだろ。
普段新鮮じゃないのを食べてるって訳か :/
+3 アメリカ
■ 美味しそう(本当だよ)。
だけど私のお腹が生卵に耐えられる自信がない ^^;
+3 ドイツ■ こ の 人 凄 く 可 愛 ら し い 。
でも何でご飯をあんなにゆっくりかき混ぜるの?
+3 アメリカ 18歳■ なるほど。つまりほっかほかのご飯が少し卵に熱を与えるわけだね。
そして他の調味料は風味を与える、と。
旨そうだ。明日の晩飯に何を食べればいいのか分かったぜ。
アメリカ 26歳■ 先週家族で食べたんだけど、実際美味しかったよ。
日本に住んでる時に行った牛丼屋で、
ほとんど生の状態の卵が出されたんだ。
思わず「何だよこれ」って言ったけど、結局は食べた。
それ以来好物になっちゃったんだよ。
アメリカ 36歳■ 箸の使い方を覚えたい。日本の文化の大部分が好きだから。
調理された卵のほうが好きだけど、この動画はめっっっちゃ好きだ。
クウェート■ 卵かけご飯が恋しい……もの凄く……。
うちの国の卵が生で食べられさえすればなぁ。
シンガポール 33歳
■ oishi……。多くの日本人が健康的で太い髪質でも全然不思議じゃないね。
生卵を摂ることは髪の健康にいいって聞いたことあるから!
アメリカ■ 気持ち悪いーーーー。何でよりによって生のままなの?
インドネシア 18歳 ■ 何だかんだ言って卵は調理された状態なんでしょ?
イタリア 25歳 ■ 見た目はすっごく気持ち悪い。
だけど個人的な経験から言うと、味はめっちゃ美味しい。
アメリカ 24歳■ ご飯をでかい茶碗に入れて生卵にナットウこそ至高。
アメリカ 18歳■ 卵かけご飯を食べたいって人は、新鮮な卵を使ってくださいね。
マレーシア


予想通りというのか、サルモネラ菌を心配する人がかなりいました。
日本では生食も前提なっているので衛生管理が行き届いていますが、
「ひび割れた卵」、「割れた卵」、「割ってから2時間以上経過した卵」
には注意が必要で、賞味期限が切れている卵を使う場合は、
中心部まで十分加熱(75度1分間以上)をしないと、
サルモネラ菌による食中毒になるおそれがあるそうです。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。