グラスの縁を指でこすることで音を奏でる、
グラスハープ。
動画では、映画ハリーポッターの代表的な楽曲、
「ヘドウィグのテーマ」が演奏されています。
グラスハープは指とガラスとの間に摩擦を起こすことで音を発生させるため、
演奏中も常に水で指先を濡らす必要があるそうで、
また、指に脂分などがあっても摩擦が起きないため、
演奏前に石鹸などで汚れを落とす必要があるのだそうです。
さて、それでは動画とその反応をごらんください。
グラスハープ ハリーポッター HarryPotter
■ いや文句なしに凄いよ。
凄いけど、どういう仕組みなんだ。
+6 アメリカ ■ もしも自分がこれをやったら、
そこら中にコップを落とすだろうな -.-
+3 オランダ 20歳■ きっと家族の人たちも誇らしいだろうね。
+52 ギリシャ ■ 店員「こんなに大量のグラスをお買い上げとは。
もしかしてパーティーでも開くんですか?」
俺 「いやいや、ちょっと新しい趣味を始めようと思ってね」
店員「(何言ってんだこの人)ಠ_ಠ」
+105 アメリカ 21歳■ 間違いなくホグワーツ魔法魔術学校に通ってたな。
+204 アメリカ ■ これに「評価しない」を押してるのは、
ホグワーツから入学許可証が来なかった人か。
+33 イギリス■ 何であのコップだけでこんな完璧な音を奏でられるんだろ……。
カナダ■ 今から嫁ぎに行きますのでよろしくお願いします。
+3 メキシコ 25歳 ■ タイトルが日本語な時点で何か凄いものを期待してた。
+3 アメリカ 21歳
■ 濡れた手をグラスの上で滑らせる。
水の量が異なることで、音階が変わる。
原理はこんなとこだから実際にやってごらん。
+4 香港 22歳■ 俺も5年くらい練習すればできるようになるのか?
ブラジル■ 17世紀頃のDJってこんな感じだったんだろうね。
インドネシア 17歳■ 何だか自分が彼と同じアジア人であることを誇りに感じたよ。
+111 国籍不明■ 発想が素晴らしい。自然と鳥肌が立っちゃったもん :O
カナダ■ け、決して暇をつぶすためなんかじゃなく、
こういった芸術と出会うために僕はネットをやってるのさ。
+5 アメリカ■ 俺なんて、弾けないどころかこんな量のグラスを持ってさえないのに……。
イギリス■ タイトルの「ッ」って字がスマイルマークに見えるの私だけ?
+5 トルコ■ これ普通無理でしょ……O.O
こんなことが出来る旦那さんがいたら一生ついてく!
ブラジル ■ 日本人よ、あんたたちは俺を驚かせすぎだぞ :D
+3 カナダ■ ホグワーツの存在を信じてた子供時代に戻りたくなる。
ベトナム■ この人は今からテレビ用に芸名を考えといたほうがいいと思うの。
インドネシア■ 何故か自分は今まで何をやってきたんだって気分にさせられる。
アメリカ■ この綺麗な音色にウチの猫までゴロゴロ言い出しよった。
フィンランド 30歳■ 本当に本当に大好きだ……。
何回も繰り返し聴いてるけど全然飽きない :)
ノルウェー■ よくやった! 創造的っていうのはこういうことを言うんだ!
アメリカ 30歳■ 信じられない。文字通り言葉を失ったよ :O
凄く素敵だ。この演奏を生で聴けたら最高だろうね。
このまま素晴らしい創作を続けてくれ! :D
アメリカ■ 全てのグラスの会社は彼のスポンサーになるべきだと思うんだ。
+69 カナダ■ グラシック(GLASSIC)ミュージックが誕生した瞬間である。
+122 ルーマニア 音色が幻想的でとても素敵ですが、それにしても不思議ですね。
何年くらい練習を積めば習得出来るようになるんでしょうか。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。