瀬戸内海に位置し、瀬戸内海国立公園にも指定されている
大久野島。
島内に多くの野うさぎが生息することから、うさぎ島とも呼ばれています。
島にうさぎが増えた理由は、「島外の小学校で飼育されていた8羽のウサギが、
1971年に島に放されて野生化し、繁殖し」た為とされ、
現在その数は、約300羽にまで増えているそうです。
今ではキャンプやうさぎと触れ合うことを目的とした観光客も増えていますが、
太平洋戦時下は、毒ガス等の化学兵器を製造する施設があり、
その機密性から戦時中の大久野島一帯は、地図上では空白地域でした。
そのため、「地図から消された島」「毒ガス島」とも呼ばれていた/るそうです。
この動画にコメントを寄せた外国人の多くはCrackedというサイトから来たそうで、
該当ページでは、大久野島の歴史的背景等も紹介されています。
動画は
こちらから
リクエストありがとうございましたm(__)m
■ ってかどのウサギもスゴクお腹空いてるんだね :(
+25 カナダ ■ だってニンジンはウサギの大好物だもん。
お腹が空いてるからってのはあまり関係ない!
アメリカ ■ ウサギっていつでも腹ペコ状態なんだよ。
それはどんなにちゃんと餌をあげててもそうなんだ。
+8 アメリカ■ なんっっって可愛いんだ。
何でか、このウサギたちを見てると犬の振る舞いを思い出す。
国籍不明■ ここに住みたいっていうか、住む必要があるレベル……。
+3 カナダ■ 文字通りのウサギ島にいつか行ってみたいよー!
+12
カナダ ■ じゃあ今度二人で行っちゃおうか! X3
この子たちみんなメッチャクチャ可愛い~ >3<
ドイツ■ でもニンジンって本当はウサギの体に良くないんだよな。
糖分が豊富だから。
ウサギに常にニンジンをあげるのは、
子供を飴で育てるようなもんだよ。
カナダ■ えっ、このウサギたちってみんな野生のウサギだったの?
アメリカ■ 化学兵器の島を、世界一幸せな島に変えてくれたウサギに感謝だな!
アメリカ■ もしこの島に行けるなら、彼女を連れて一緒に行きたいなぁ。
たぶん今まで見たことがないってくらいの喜びようをしてくれると思う。
国籍不明■ 人間に虐げられた事がないっていうのが良く分かるよね。
人をまったくと言っていいくらい怖がってないもん。
アメリカ■ ここは、この地球上で最も愛らしい場所って言ってもいいね。
+4 アメリカ■ 何て可愛いの~。感動して鳥肌が立っちゃったよ。
スウェーデン■ ほんっっっとうにあの島に行ってみたい。
ウサギをこれでもかってくらい撫で回す為だけに!
コロンビア■ 思わず10歳の少年のように「バニーちゃーん!!!!」って叫んだね。
自分を取り戻すために壁パンしてくるわ。
アメリカ■ 土地がなくなるまでウサギの数が増えちゃったらって心配になった。
アメリカ ■ ウサギがこの島に住み着いたのはだいぶ前。
現状の数は、島が彼らを保護できる限界地点にあると考えていいと思う。
実際にウサギの数しばらくずっと安定してるわけだし。
+3 セントルシア■ どのウサギも信じられないくらい人間に対してフレンドリー。
ブラジル■ この動画、そしてこの島の存在は、人生をより素敵な物にしてくれるね。
紹介してくれたサイトに感謝!
アメリカ ■ 日本:化学兵器の実験を行なっていた島でさえ、
愛らしくなってしまう東洋の国。
+7 アメリカ■ この動画を観てると、すごく幸せな気分になれちゃう。
国籍不明■ 既に今日だけで50回もこの動画を観てる私。
音楽も動画も、私をハッピーにしてくれるから ^_^
アメリカ■ 「
ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち」を思い出す。
その物語には、素敵なエンディングが待ってるんだ。
アメリカ■ こんなにリラックスできる動画はYouTubeで初めて観たw
アメリカ■ Okunoshimaの映像を観る限り、地面に草がほとんど見当たらない。
残念ながらあのウサギたちは、その数を増やしすぎてしまったようだ :(
アメリカ ■ まあ十分すぎるほどに餌を与えられてるんだからm
それはそれでいいじゃん。
スウェーデン ■ この島に行って、地面に寝っ転がりたい。
そうするとウサギが私のとこに集まってきて、
彼らの隠れ家まで私を連れて行ってくれるの。
アメリカ■ おかげで日本に行った時はどこに向えばいいのか分かったよ!
アメリカ


- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。