fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「こんな国が他にあるか」 新幹線を影で支える人々に外国人感動

ホームに一列に並び、入ってくる新幹線を迎える、
または見送る関係者の方々の姿を見たことがある人も多いと思います。
最も有名なのは、新幹線を迎える清掃員達でしょうか。

あの方たちは、清掃会社「テッセイ」の従業員さんで、
時には、車両の清掃、トイレ掃除、ごみ出し等の様々な仕事を、
たったの7分間でこなさなくてはならないのだとか。
その真心と迅速な仕事ぶりに、視察したフランスの国鉄総裁が、
「このサービスを我が国に輸出して欲しい」
と口にしたという話もあるそうです。

世界最先端の列車を影で支える人々の姿に、外国人の反応はさて。

コメントは他の類似動画からも取り寄せています。

Cleaning the bullet train


APAN Shinkansen train arrival Cleaning





■ すごい。制服がとてもキュート。
  全員が一列に並んで待ってる姿もまた素敵。
  どうやって電車の清掃をやってるかなんて考えたことなかった。
  投稿してくれてどうもありがとう! +36 アメリカ
  



■ 動画を観ていて、美しい光景だと思ったよ :] +4 国籍不明
  



■ これこそ効率的で、清潔で、
  シビライズされた社会ってものだと思う。 +90 オランダ



   ■ だね。日本は本当に目を瞠るような国だと思う。 スウェーデン



   ■ まさにあなたが言ってるのと同じようなことを私も思った!!! 国籍不明



■ 一列に並んでる姿があまりにも可愛すぎて……。
  日本ってホントこういう感じのことが多いね -_- アメリカ
    



■ 清掃員のゴミを入れる袋ですら汚れ一つないっていうね。 カナダ




■ でもこうやって撮影するのは非礼なような。
  彼女たちはただ自分の職務をこなしているんだから。 アメリカ




■ 日本を訪問するか住めば、なぜこういう事が起きるのか分かるよ。
  どうして日本を拒否or理解できない人がいるのか理解できん。
  この素晴らしい国を、なぜ否定的に捉えるのかがさ。 +4 フィリピン




■ この光景大好き。とても素晴らしいと思う。
  日本人の奥さんを持つ日本語の先生が、この事を前に話してくれたんだ。
  先生の話では、地下鉄でも同じようなようなことをやるって言ってた気がしたけど、
  シンカンセンとごちゃ混ぜになってたのかな? アメリカ




■ 日本のOMOTENASHIの心だね。
  感謝の気持ちからくるものなんだ。
  それが日本人の心なんだよ。 アメリカ




■ 途中まで、列車本体の掃除を始めるのかと思ってた私 -_- アメリカ




■ キョウトからトウキョウに行った時と帰りにシンカンセンに乗った。
  その帰りのほうの時、ピンクの制服を来た3人の女性たちが、
  列車の乗客に向かって「さようなら」って手を振ってくれてたんだ!
  あれはワンダフルな体験だったな~。
  シンカンセンに乗るだけで日本に行く価値があるね。
  何と言ってもシンカンセンは、現代科学の結晶だし、芸術だから。 アメリカ




■ 日本人は世界一礼儀正しく清潔なだけじゃなくて、
  効率的でもあるんだ! +30 アメリカ




■ 凄すぎる O.O
  日本はこんなにも礼儀があって、秩序だった国なんだ……。 アメリカ 




■ まあ日本だけで見られる光景だな。
  すべての乗員が君を王様のように扱ってくれるんだ。
  こんな日本みたいな国が他にあるか。 +3 オーストラリア    



■ しっかりとメンテナンスされてるんだね……。
  日本と比べると、こっちの電車は酷い……。  
  ゴミの袋がそこら中に落ちてるんだ……。
  冬の期間なんていつだって遅れて到着するし、
  時には突然運休にもなっちゃうんだから……。 +14 スウェーデン




■ 相手に対する敬意を強調する姿って、日本のいいところだと思う。
  欧米でもこういう点はみんな見習って欲しいな。 +51 アルバ


 
   ■ ホントにね。前にオランダのとある小さな駅で、
     間違ったホームにいた日本人の旅行客に正しい線路を教えてあげたの。
     そしたらもの凄く感謝してくれて、何度も何度もお辞儀してた。
     階段にたどり着くまで、後ろ向きでずっと頭を下げてるんだから。
     自分もこうありたいって思わせられる、
     美しい光景だったなぁ。 +5 オランダ  


   
   ■ 欧米にだって昔はそういう文化が多分にあったんだよ。
     だけど俺が知ってる多くの人は、限りなく非礼な人間が多い。
     その癖、なぜ人が自分に対して敬意を持ってくれないのか、
     それが彼らには理解できないんだから手に負えない。 +4 アメリカ



■ ちょっとやり過ぎな気もするけど、でもやっぱいいね :) アメリカ




■ 電車の中にエンペラー(天皇陛下)が乗ってるのかと思っちゃうだろ?
  違うんだ、俺らと同じ一般の乗客が乗ってるんだよ。
  なんて謙虚な人たちなんだろうか。 +5 オーストラリア  




■ 最大限の敬意を送りたい。文化的に洗練された姿だ……。
  この動画を観て、完全にショック状態に陥ったもん……。
  俺の国の政府内にも、こういう人たちが増えて欲しい。 +3 カナダ




■ いいなぁ、この光景。
  俺は電車がホームに入ってくる時は、運転手さんに手を振るよ。
  そうするとたいてい運転手さんも振り返してくれるんだ。 カナダ




■ 昔はこんなふうに、敬意ってものを互いに持ってたんだよな。
  今ではそういった文化は日本のみでしか見られない。 アメリカ




■ そういえば前に何かで読んだことがあるよ。
  日本は、伝統を保ちながら発展を続ける世界で唯一の国だって。 アメリカ




  



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2012/11/24 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク



ブログパーツ アクセスランキング