動画では、日本の家庭で造られるカレーの作り方が紹介されています。
もちろん家庭ごとに具材や調理法に違いはあると思いますが、
市販の固形ルーを用いる限り、そこまで大きな差はないかと思われます。
ちなみにマイナビニュースが実施した調査によると、
人気のカレールーのランキングは以下だそうです。
第1位:バーモントカレー(中辛) 26.8%
第2位:こくまろカレー(中辛) 18.7%
第3位:バーモントカレー(甘口) 16.6%
第4位:ジャワカレー(中辛) 10.4%
第5位:2段熟カレー(中辛) 10.3%
http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/08/post_2151.html
日本人の多くに愛されているこの家庭料理。外国人の反応はさて。
How to make Japanese curry
■ 凄く美味しかった。大好物になったよ!!
家族のために作ってあげたんだ。
俺はタイ人だけど、日本のカレーはグリーンカレーより
カロリーも少なくて健康的だと思うんだよね。
タイ ■ 日本のカレーは匂いが香ばしくて、味が濃いんだよね。
アメリカ ■ ウーン、美味しそうだ。
だけどこれ、カレーってよりシチューじゃない?
カナダ■ すり潰したバナナを入れても味が良くなるよ。
それが美味しいんだまた。
アメリカ■ 日本のカレーが凄く濃そうなのは、
ルーがその理由なんだろうね。
ママがタイ風カレーを作ってくれたけど、
それはインドカレーに近かった。
スイートポテトを沢山入れてたけど、
カレー自体は全然濃くないの。
国籍不明 ■ 一般的に東アジアのカレーはペースト状のように濃くて、
タイやインドのカレーはスープみたいなんだよ。
調理の仕方が違うし、ベースとなる具材も異なるから。
国籍不明 ■ 日本のルーは小麦粉とかが入ってるから、濃厚になるんだよね。
カナダ■ びっくり。日本のカレーってチョコレートみたいなんだね。
国籍不明 ■ 日本のカレーは、インドカレーが甘くなった感じだよ。
日本のお米と本当に、本当に良く合うんだよね~!
+4 香港■ カレーにトマトを使うなんて発想はなかったわ。
アメリカ ■ 日本風のカレーにハマってて、いつも作ってるよ。
だけど俺もトマトは考えもしなかったね。参考になったよ。
+4 カナダ■ どんだけ具材が必要なのよ、って思っちゃう料理だね。
アメリカ■ こんなに食欲をそそられる料理があっただろうか……!
+4 カナダ■ 他のアジアのカレーとはまっっっっったく違う料理なんだね。
アメリカ■ これは俺が普段食べてるカレーとは異なると言わざるをえない。
パキスタンだと、ナンやチャパティだけとしか合わない、
辛くて美味しいカレーソースなんだよ。
パキスタン ■ 俺もパキスタン人。今日本に住んでるんだけど、
母国の正統派のスパイシーなカレーが恋しいよ。
まあ日本のカレーもそんな悪くないけどさ。
パキスタン ■ 動画を真似て作ってみたらすっっっっごく美味しかった!
パパはタイカレーの味に似てるねって言ってた。
っていうのも、勝手にスパイスを加えちゃったから、ヘヘ。
アメリカ■ えーっ、具材の一つ一つをかなり大きめにカットするんだね。
でもああいう大きなお鍋で茹でるとちょうどよくなるのかな。
マレーシア■ 日本のカレーも、辛くしようと思えばいくらでも辛くできるけどね。
日本在住■ あの玉ねぎの大きさを見てやってくれよ o_O
+36 国籍不明■ ニンジンも玉ねぎも本当にでかいよな。
日本って野菜を自国で生産してるの?
アラブ首長国連邦■ これは正しいカレーの作り方とは言えない…… X(
国籍不明■ カレーパウダーを使っても同じような味になるのかなぁ?
カナダ ■ いや、カレーパウダーだと日本風の味にはならないと思う。
日本のカレーはインドのカレーとは別物だから。
日本のはもっと舌に優しくて甘いんだよ。
カナダ ■ ランチ用にカレーをベントーボックスに入れて持って行ったら、
そこに悲劇が起こりますでしょうか?
アメリカ■ 超オイシそう! ずっと日本風のカレーを食べてみたかったんだ。
だってカレーはマンガにしょっちゅう登場するでしょw
カナダ ■ 日本のカレー以上に旨い料理に、俺はいまだかつて出会ったことがない!
アメリカ■ 料理のことはあんま分からないけど、ビーフシチューみたいだな……。
アメリカ ■ 確かにぽいっちゃぽいね。でも味は別物だよ =)
それに文句なしの旨さなんだよ。
気まぐれに食べてみたら、家族全員で日本のカレーの中毒になったw
アメリカ 他のアジアのカレーに比べて、「濃そう」という意見が多数。
また、北米や中東の方からすると、日本の野菜は大きいようですね。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。