fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「何で日本ばかり…」 日本固有種 大山椒魚の姿に外国人ショック

動画はナショナルジオグラフィックが制作したもので、
日本固有種、世界最大の両生類であるオオサンショウウオとその生体、
また絶滅危惧種・特別天然記念物に指定されている
この動物を保護する為の取り組みが紹介されています。

オオサンショウウオは岐阜県以西の標高400-600メートルにある河川の上流域に生息。
全長が最大150センチの個体や、飼育下では50年以上生きた個体もいたそうです。
また、半分に裂いても水中に戻せば元に戻るとの伝説から、
「ハンザキ」という別名でも知られています。


日本の動物の中でも特異な存在であるオオサンショウオ。
1800以上のコメントが寄せられていますが、その反応はさて。

リクエストありがとうございましたm(__)m

Giant Japanese Salamanders




■ 一言で言って、度肝を抜かれました。 +43 インド
  



■ いい動画だった。
  こんなに大きくなる両生類が存在する事自体知らなかったし! メキシコ
  



■ 日本の文化と伝統的な建物を見てると怖くなるんだよね。
  たぶん千と千尋を子供の時に観たからかな。 アメリカ




■ なあみんな聞いてくれ。
  この両生類、俺の実の母親にそっくりなんだ。 +10 カナダ




■ 子供の時よくイモリとか捕まえて妹を追いかけてたんだよ。
  こんなの捕まえて同じ事やったら卒倒しちゃうだろうな。 +8 アメリカ




■ モンスターボールが手元にあったら絶対投げてると思う。 +4 カナダ




■ 日本ではすべてが他の国とは違ってる気すらするよ。 +3 バーレーン
    



■ 人畜無害な感じは伝わるけど……でも見た目は怖い!!! 国籍不明




■ この動画いいなぁ。絶滅危惧種を守る姿を見ることが出来たし、
  人類の発展は排他的な結果じゃなくても達成できることが分かった。
  あっそうそう。この両生類、本当にクールだ。 +8 アメリカ




■ 日本とでかいトカゲ。
  この2つの関係性はいったいなんなの? +14 プエルトリコ




■ この世界には見とかないといけない物が、
  まだまだ沢山あるんだなぁ。 +3 アルゼンチン




■ 日本からゴジラが誕生したのも全然不思議じゃないね! +3 国籍不明




■ こんな生物が存在してるなんて信じない! アメリカ



   ■ まあな。なんてったって日本自体が非現実だから。 +5 アメリカ 



■ 環境に優しいダムだって? 
  そんな素敵なアイデアを出せるのは日本人だけだと思うんだよ。
  あれだけ科学の進んだ国なのに、彼らは自然と共存してるんだ。 +6 国籍不明





■ 「大きいトカゲ」じゃなくて、
  「小さいゴジラ」なんじゃないかと。 +12 アメリカ




■ 日本のこの破天荒とも言える素晴らしさに乾杯。 +5 アメリカ




■ どうでもいいけど日本の田舎の清潔感と綺麗さが凄い。 +10 イギリス




■ 何で日本にばかりクールなモノが集まるのかな?  +18 デンマーク




■ あんな場所に階段とか作ったり、日本人の発想力って……。 +5 サウジアラビア




■ なんて愛らしい生物なんだ! これは絶滅させちゃダメだ……。 +61 アメリカ


 

■ この変わった生き物を目の前で実際に見てみたい :)
  来年あたり日本に行ってみるかなぁ。 フィリピン




■ 日本政府が自然への配慮を忘れずに水害対策に取り組んでるのがいいね。 
  技術の発展と自然環境がバランスよく両立してる。
  それが日本って国なんだよ。 +4 インドネシア



  



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2013/01/23 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク



ブログパーツ アクセスランキング