先日ツイッターに投稿された、複雑すぎる迷路が海外でも話題になっております。
投稿者さんのお父様が7年数ヶ月かけて作り上げたもので、
A1用紙(594×841 大判ポスターサイズ)にびっしりと線が描かれているのですが、
それが50枚近くもあるというとんでもない大作になっています。
お父様は電子回路の設計などの経験はなく、ご趣味で作り上げたそうですが、
制作したご本人もゴールしたことがないとか。
現在はスキャンとデータ化の計画もあるようなので、
そのうちネット上に登場し、誰でも挑戦できるようになるかもしれません。
翻訳元は
こちら

■ それで結局この迷路にはゴールがなかったらウケるよな。
■ なんとなく迷路ってよりはプリント基板に見えてしまう。

■ あまりの線の多さに目眩を催してきた。いや、凄いわ。
■ ゴールまでのラインを上から見ると、娘さんか奥さんの名前が浮かび上がる。
そんなんだったら素敵だと思うけどどうだろう。
■ この素晴らしい迷路を作った人に是非お会いしたい。
少数の人しか得ることが出来ない才能を持ってるんだと思う。
アートな描き方をしたプリント基板って感じだよね。
+1■ これまた a-maze-ingなMAZE(迷路)だこと。
+3 ■ 俺も仕事中に時間を潰すときは迷路づくりに取り組むかなぁ。
+1■ このお嬢さんは、本物の宝物をお父さんに貰ったんだと思うよ。
それが金銭的価値があるかは問題じゃないんだ。
この迷路は子供に、次の世代に託せるものだから。
完成するまでのストーリーや、作図にまつわる色々な事実。
そういうことを思い出に残せていけるんだから素敵だよ。
■ 凄すぎ。私じゃ絶対ゴールするのムリだ。
子供向けの迷路でも苦戦するっていうのに。
■ 何か隠されたメッセージがある気がするのは気のせいか???
■ ちょ……スタートがどこにあるのかすら分からん。
+2■ 俺なら絶対額とかに入れて、その上から洗い落とせるペンでやるな。
そうすれば子どもたちに遺していくことができるし。
+2■ 俺にはアトランタのハイウェイの路線図に見える!
+3■ 作るのに7年もかかってるんだから、
パズルじゃなくてアートだろ。
新聞にあるパズルとは違うんだから!
+2■ 不思議な感じがする。
こんな凄いものを作っておいて、
ずっと誰にも言わずにしまっておいたなんて。
+1■ 才能豊かな人だったんだね。
どうか、この人の創造性が他の面でも生きますように。
+3■ こんな繊細な作業俺の国の人間には無理だと思ったら、やっぱり日本人だった。
■ この迷路のコピーはどこで入手出来んだろ?
俺もすごくやってみたい。
+3 ■ 度肝を抜かれたよ。ゴールするのに何年かかるんだろ?
プリントされたものを売って欲しい! 買うからさ。
+1■ これは迷路なんかじゃない!
タイムマシーンの制御装置の回線に決まってるだろ!
+3 ■ コンピューターやインターネットが出来る以前、
人間は自らの手と精神で色んな事を成し遂げてたんだな。
+3■ 映画インセプションの住人なら最高の設計士になれたね!
ってか、この迷路からあの映画はヒントを得たんじゃないの!
+6■ 子供の時こういう迷路作るの大好きだったなぁ。
俺の場合は全部途中で投げ出して、長いことそのままさ。
+4 ■ 単純に飾っておくための絵としても凄くクールだと思うんだ。
+4■ 昔日本に住んでた私がこれを見て想起したのは、トウキョウの道路マップ。
+12■ この複雑さ。女性の心への辿り着き方か何かかい?
+26■ デススターの設計図もこんな感じなんだろうと思う。
+55■ WOW こんなとんでもない迷路を生み出そうとしたら、
かなりの辛抱、忍耐、知性が求められるだろうなぁ。
+60 


- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。