墓石販売の「石の声」さんが扱っているQRコード付きのお墓。
これはお墓に付けられたQRコードを携帯電話で読み込むと、
故人の在りし日の写真が移し出されるというもので、
墓前で故人の写真を見ることで、より心のこもった墓参ができるのでは、
という考えからお作りになられたそうです。
発表当時は反響を呼び、読売、日経といった大手新聞社や、
ロイターやNHKなどからも取材があったこのアイデアに外国人の反応は、さて。
Japanese Cell Phone Tombstones
■ 凄い……。
これはかなり革命的なアイデアじゃなかろうか。
+8 アメリカ ■ こういうお墓が将来作られるだろうっていう記事を読んだことある。
そしてどうやら、まさに今がその未来のようだ!
クールさとムズムズする感じがまったく同時に起ったよ。
オランダ ■ どうしたらこういうものを作ろうっていう発想になるんだか。
アメリカ■ オーケー。これは完全に常軌を逸してると思う……。
国籍不明■ お金のムダでしょ。俺は今までどおりの伝統に従いたい。
国籍不明■ 俺達が今住んでる世界はなんて進んだ場所なんだ!
+6 イギリス ■ なんとなくクールである気がしないでもない。
だけどたぶん払わなきゃいけないお金も相当なんだろうな……。
+4 アメリカ■ これは……とにかく……色々と間違ってると思う……。
ベルギー■ どうなんだって問われたら、
かなりクールだって答えるけどねw
+3 アメリカ ■ 欲しいかはともかく、このアイデア自体は評価したい。
+5 アメリカ■ 何が凄いって、どんな機能でもついてる日本の携帯だよな
(おサイフ携帯、E-mail、携帯小説、etc……)
+4 国籍不明■ ハイテクの無駄遣いじゃないのこれ。
イギリス■ このお墓のアイデアが愚かなのか天才的なのか。
そのどちらかなのかいまだに判断しかねてる。
+3 ポルトガル■ 普通に本物の写真を置けばいいんじゃないの?
あんな機能を付けるのは金の無駄でしょ。
イギリス ■ クールだと思う。
だけど携帯の画面がもっと大きくないと見えん!
アメリカ ■ 確かにこういうのは日本人ならやりかねないわw
アメリカ■ 俺が天国に旅立ったら、
是非俺の墓にはこの機能を搭載して欲しい。
アメリカ ■ 日本の携帯はコードを読み取ることができるからね。
向こうでは標準装備になってもう長いよ。
一番大事な点は、あのお墓がある限り、
写真も永遠ってことなんだと思う。
アメリカ ■ 日本という国に盛大に吹いたw
+6 アメリカ■ このアイデアの主眼は、
何百年後の子孫も先祖の写真を見れるってことだよ。
それってかなりクールなことだと俺は思う。
+3 国籍不明■ お墓の前で故人の顔を見れる。
俺は素晴らしいアイデアだと思います。
+22 アイルランド■ あのフクザワさんがこんなハイテクなお墓を作ってなんて……。
アメリカ ■ でも携帯電話が時代遅れなものになったらどうすんだろ。
アメリカ■ 遺言を収めた動画が再生されればもっとクールなのにね。
それなら後の人達にメッセージも残せていいんじゃないかな。
アメリカ■ 日本は最も奇妙で、最もクールで、
最も役立つものを思いつく国だ。
+4 アメリカ 


「ポイントが分からない」という声もいくつかありましたけど、
「いいアイデア」というコメントは概ね評価が高かったです。
関係ないところで、BGMがやたら人気を博しておりました。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。