1904年(明治37年)に撮影された、日本の大道芸への反応です。
動画の冒頭に"Thomas A Edison"のクレジットがあるように、
エジソンスタジオによって撮影されたもののようです。
その点につきましては、コメントでもいくつか言及されていました。
新潟県を発祥とする郷土芸能である角兵衛獅子は、
明治にアメリカややヨーロッパでの公演もあったようなので、
もしかすると、その際に撮影されたものなのかもしれません。
100年以上も前に撮影された貴重な映像に、
外国人からも驚きの声が上がっていました。
リクエストありがとうございましたm(__)m
コメントは他の投稿者の同じ動画からも取り寄せています。
Japanese acrobats - 1904
■ 凄かったよ。
タイトルを見て想像してたものより遥かに凄かった。
カナダ■ 1904年? ビックリだ。
何でか音楽は最近のものに聞こえるけど…… :)
国籍不明■ これはトーマス・エジソンによって1904年に撮影されたものだよ。
だって米議会図書館にあるフィルムのコピー持ってるもん。
アメリカ ■ 世紀をまたいで、日本は奇妙な(TV)ショーをやってきた。
この映像はそれを余すことなく証明してるな。
オーストラリア■ とりあえず音楽は後から付けた偽物だよね。
カナダ■ あの技はイカリアン・ゲームって呼ばれるもので、
普通兄弟二人でやるような難しい技なんだ。
シルク・ドゥ・ソレイユのメンバーがやってるよ。
+11 イギリス■ 互いに怪我しなくなるようになるまで、
長いこと練習したんだろうなぁ。
ホントいい動画だ。
こんな貴重な映像が残ってたなんて凄いね。
アメリカ■ WOW :O あの回転技がカッコ良すぎるんだけどw
国籍不明■ こんなにいい動画なのに何でこんな音楽を足しちゃうんだよ。
イギリス ■ 相方の足の上でブレイクダンスをやってるみたいで凄いw
カメルーン ■ こんなに興味を惹かれる映像は初めて観た! 拍手。
イギリス■ 技能どうこうってより、あれをやっちゃうメンタルが凄い。
イギリス ■ 日本人は有能だけど、でもアクロバット?
中国雑技団じゃない?
アメリカ ■ アクロバットのパフォーマンスなんてどこにでもあるよ。
エドからメイジにかけてEchigojishi (越後獅子)、
またはKakubeejishi(角兵衛獅子)と呼ばれる、
芸能団体が存在したんだから。
ポーランド■ 日本人の身体能力はワンダフルだね。
この映像が100年以上も前に撮られたっていうのが凄いよ。
上海雑技団は彼らを模して作られたんじゃないの。
アメリカ■ アメリカズ・ゴット・タレントに出場すればいいのに!
アイルランド ■ この映像がいつ撮影されたものだと思ってるんだ。
カナダ ■ 俺には最近作られた偽物の映像としか思えんけど。
アイルランド ■ とりあえず動画の中に4人の忍者がいることは確認した。
フィリピン ■ びっくりした~ (0_0)
クールなパフォーマンスでした!!
ペルー■ 怪我しそうで観てると怖い……。
でも自分でもやってみたくなる不思議!
イギリス ■ こんな古い映像が今でも残ってるなんて信じられない。
国籍不明■ なんかどっかで見たことあると思ったら、
シルク・ドゥ・ソレイユだった。
アメリカ■ HD高画質で配信されてないだと!!!?
+70 アメリカ■ 現代の俺達が必要としてるものはまさに彼らみたいなパフォーマンスだよ。
だって本物のエンターテインメントっていうのはこういうもんだろ!
投稿ありがとう。心の底から楽しめた。
イギリス ■ 何度……何度観返してもそのつど驚嘆してしまう……。信じ難い映像だ。
ドイツ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。