2025年を目標に、まずは首都圏 - 中京圏間の営業運転開始予定の超電導リニア。
動画では、日本在住の外国人男性が、
山梨リニア実験線の走行試験に試乗しています。
搭乗の様子や、室内の様子、あっという間に加速していく様子、
また、リニアが通過する光景を外から眺めた様子などが収められており、
鉄道技術の決勝ともいうべきリニアの走りに、外国人も驚いたようです。
なお、走行試験は、現在更新・延伸工事に専念するため、
一旦終了しているとのことです。
Riding the Superconducting Maglev Train - Linear Motor Car
■ こっちの鉄道もこういうことができれば最高なのになぁ。
それで目的地の駅までの距離とか実際の速度とか表示されるの。
すべての車両にそういう機能を付けるべきでしょ。
アメリカ ■ 間違いなく街中は走って欲しくないタイプの電車だよね。
だってあり得ないくらいうるさそうだし、それが毎時間とかだぜ。
何にしても、いつか日本に行って乗ってみたいけど。クールだもん。
アメリカ■ シンプルに、メチャクチャかっこいいと思う。
アメリカ■ この技術の結晶を抱きしめてやりたい。ホント衝撃的だ。
ジンバブエ■ にわかには信じられない速度で走ってるな……。
カナダ■ 一度でいいから見てみたい
リニアがソニックブーム 出すところ :D
国籍不明 ■ それ最高にいい。そんでもそって最高に迷惑 :D
アメリカ ■ かっこ良さに満ち溢れすぎだろ! :)
ブルガリア■ どうしてあんな静かなんだよ…… O_O
あの速度でホント凄い! :)
アメリカ■ 日本はよくこんなの作ったよね。
彼らは交通手段における傑作を作ったよ。
こっちにだって良い電車はあるけど、
定刻通りの運行に手間取ってるし、
日本から色んなアイデアをいただくだけだ。
イギリス ■ 俺達はまだ高速列車さえないのにマグレブなんてw
正直、高速列車の導入でさえまだまだだと思うよ。
一番早くて2027年とかそんなあたりじゃないかな……。
まだまだ道のりは遠い。
マグレブは2050年だねw
イギリス ■ 日本人は未来に住んでやがる。
+31 メキシコ■ こんなものを作っちゃうなんてブラボーだ、日本。
アメリカ■ 日本の列車……。500キロで走ることさえ可能。
一方でウチの国には60キロで走る電車しかないっていう。
サウジアラビア■ まあこっちにできるのは百年後くらいかな、ハハハ。
サウジアラビア■ マグレブが超伝導を使ってただなんて知らなんだ。
磁石の反発力だけを使ってんのかと思ってたんだよ。
この音速の悪魔に乗れたら最高にクールだろうね。
アメリカ ■ 日本のテクノロジーの凄さが分かる格好の例だ!
イギリス■ 日本、あんたはクールな国だ!
トルコ■ 文句なしに凄いと思う。
500キロので走るって、ほとんどジェット機じゃん。
というか実際に車内から外を眺めると、
ジェット機に搭乗してるみたいだし……。
アメリカ■ 日本のベストなところは、電車、美しく歴史的な地区、コンビニの食べ物、
ファンシーなトイレ、カスタマーサービス、こんなとこ。
逆に悪い面は、発車メロディとかの音と車内アナウンス。
それから公共の場に椅子が少ないことだな。
オーストラリア■ 日本のベストなところは、「全て」なんだよ。
+28 アメリカ ■ ジェット機が地上を走ったらダメだろ。
オーストラリア■ 誰か、これに乗るには何が必要なのか教えてくれ。
お金は必要なのか。そうならいくら必要なのか。
それともこれは単なる走行テストの一環なのか?
ロシア ■ ボーイング737に乗ってるような感じだねw
イギリス■ 世界最高の知力の結晶は、これなんじゃないかと思う……。
アメリカ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。