fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「当時の日本に住みたかった」 1932年の日本を観た外国人の反応

今回は1932年(昭和7年)に撮影された日本の様子から。

1932年は満州国建国、五・一五事件、
リットン調査団の来日などがあった年。
サイレントのドキュメンタリーということもあり、
後から間違った音が挿入されていて、
「おやっ」という箇所も若干あるのですが、
映像はやはり貴重で、とても興味深いものになっています。

寄せられていた反応をご紹介しますので、ごらんください。


Japan - The Island Empire 1932





■ なんて美しい国なんだ。
  今は上辺だけ西洋化されてしまって悲しいね……。
  本当の日本の美しさは今やはるか遠くにいってしまって、
  僕達の目には映りづらいものになってしまった :( +11 オーストラリア
  


   ■ どうしてそんなこと言うの??
     グーグルアースや映像で今の日本を見たことあるけど、
     尋常じゃないくらい発展したモダンな国になったわけだし、
     独自の文化だってちゃんとある国でしょ。 +4 国籍不明 
  


   ■ その認識は正しいとは言えないと思うけど。
     日本は東洋と西洋の見事な融合で成り立ってる国なんだ。
     例えば近代的なビルのすぐそばに神社があったり、 
     日本庭園を臨む伝統的な日本の家屋の中に、
     最先端の電子機器があったりって具合にね。 フランス



■ 4:02で女性が持ってるのはカメラ?w
  当時から日本人はカメラが好きだったんだ!! アメリカ




■ 動画を観た後に悟ったよ。日本も世界の他の場所も、
  こんなにも美しく、文化的な強度があったんだって。
  今の日本は欧米にあらゆる面で似てしまった。 +10 国籍不明




■ 当時私のおばあちゃんがあそこに住んでた! :) +6 韓国



   ■ 私のおばあちゃんも同じ :)
     その時まだ3才だったけどねw アメリカ



■ 日本が満州を占領した頃と同時期だなんて興味深い。
  この平和な映像とはなんて対照的なんだ……。 カナダ 




■ 古き良き時代だね~。
  個人的に、日本の黄金期だったんじゃないかと思う。 +28 フランス
    



■ 美しい映像だった。
  当時俺の国があそこまで日本に固執したのも理解できる。 +14 アメリカ




■ ただただ素晴らしい!!!!
  真珠のような美しさがそこにある。 +4 イタリア




■ 興味深いビデオだ。
  当時の日本に住んでみたかったね。 +8 アメリカ  




■ 当時の日本は良かったね!!! +5 中国




■ 心から楽しめたよ。
  あの頃の日本は現在よりも遥かに住みやすそうだ。
  日本はアメリカだとカリフォルニアとほぼ同じの大きさだから、
  大都市のほとんどは人口過多になってしまってるからね。
  山、川、森に囲まれた田舎は、今でも素敵な場所だけど。 +4 アメリカ




■ こっちのメディアの日本に対する見方が真珠湾以後真逆になったのは面白いな。  
  いや、別に批判してるわけじゃないんだ。
  ただ面白いなって。 アメリカ




■ 日本はニンテンドウ王国の首都です。 +14 アルゼンチン




■ 国、そして国民の自然的な美しさが素晴らしい。日本よ永遠に。
  ずっとそのままの姿でいてほしいね。 アメリカ



   ■ いやだから……。
     この映像は今の日本じゃなくて、帝国時代の頃なのよ。 国籍不明 


 
■ 半分日本人の自分としては、戦前の日本に行ってみたいって凄く思う。
  本当の姿をしていたあの頃の日本に。 オーストラリア 




■ 日本がまだ、日本だった頃だね。
  急速な軍事化、第二次世界大戦、占領、アメリカ化、
  そして社会的な退廃が始まる以前の日本の姿だ。 マレーシア




■ 日本に神のご加護を。 +5 国籍不明



   ■ ほとんどの日本人は神道を信仰してる。
     だから"神"はいないぞ! 国籍不明



■ ここから12年ほどでこの帝国はなくなっちゃうんだよなぁ。 国籍不明




■ 日本には2回行ったことがあるけど、美しい国だよ……。
  人々も、他の国の人達とは違う、特別な感じだし……。 +30 アメリカ
   



■ 戦前の日本を自分の目で直接見れた人はラッキーだね。
  もし見る機会があったなら、
  大金を払ってでもそうしただろうに。 スイス




  



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2013/04/06 23:00 ] 文化・歴史 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング