fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「架空の世界の国みたいだ」 三種の神器の存在に外国人ワクテカ

天孫降臨の際、瓊瓊杵尊(ニニギ)が、
天照大神から授けられたという三種の神器。
八咫鏡・八尺瓊勾玉・天叢雲剣の3つの神器がそれにあたり、
現在八咫鏡は伊勢神宮の皇大神宮に、天叢雲剣は熱田神宮に、
八尺瓊勾玉は皇居吹上御所の剣璽の間に安置されているそうです。

神話にも登場した神器の存在に、
外国人からも様々な意見が寄せられていました。

翻訳元
Imperial Regalia






■ 結局、はるか昔に壊れちゃってんじゃないかと思うね。
  日本人も神が所有してた物って、
  本気で信じてるわけじゃないでしょ。 +3  



   ■ 三種の神器は、太陽神アマテラスから、
     ニニギノミコトに与えられたようだ
    (ニニギノミコトは架空の伝説に登場する日本の皇室の祖先)。 
     天皇が神々の子孫だってことを証明するために、
     これらの宝は必要だったんだろうと考えてる。 +3



■ ハリーポッターと死の秘宝のアイデアはここから来てたのか。 +11
  


   ■ いや、神器は完全に日本独特のもので関係ないから。 -2 
  


■ 鏡は既に本物じゃないようだよ。
  1040年にこの聖なる鏡は燃えてしまったらしい。
  とにかくも現在の日本政府は、
  メイジジングウ、イセジングウ、アツタジングウに、
  それぞれヤタノカガミがあると主張しているようだ。 +11




■ ゼルダの伝説 神々のトライフォースを思い出した。 +48



   ■ マスターソード、マジックミラー、ムーンパールか。 +47


   
   ■ ただの偶然じゃないって思うのは俺だけかな。 +30 



      ■ 偶然じゃないっしょ。
        考察されてるサイトもあるからググってみ。 +26 



■ 一応安置されてるだろうとされる場所の情報はあるんだよな。
  頑張れトレジャーハンターたち。頑張れ!




■ その鏡って凄く神聖なものなんだよね。
  天皇でさえ覗くことができないっていう。




■ ゲーム「大神」の武器のアイデアはここから来てたのか。
  最高にクールだなぁ。 +28
    


   ■ あのゲームをやってると、
    日本文化への興味が最高潮に高まるよな……。 +28 



■ 日本の伝説とかマンガとかでよくこの神器の話が登場するよね。
  あとムラマサとマサムネは全部のFF作品に登場するし……。




■ もう既に紛失してなくなっちゃってるんじゃないかね。 -3 




■ アサシンクリードの話の土台に使ったら超クールじゃん。 +148



   ■ 今後唯一日本だけは舞台になることはないって制作会社が発表してるよ。
     これまでに舞台として沢山使われすぎたからって。 +98



■ この話がRPGなら、三種の神器を探すことに、
  大半の時間を注ぐ事になるだろうな。 +28




■ 映画化決定。ナショナル・トレジャー3はこれでいこうや。 +9




■ 鏡としての体を成してないように見えるんだが。 +18



   ■ 当時の鏡は今みたいに綺麗に見えるものじゃないから。
     金属や石を極限まで磨いたものを鏡にしてたわけで。 



■ 小説の「ドレスデン・ファイル」だと、
  剣は磔になったキリストの爪で造られて、
  残りの2つはエクスカリバーとデュランダと、
  全く同じ素材で出来てるらしい。 +17



   ■ マジかよ。あの剣はキリストの生誕以前からあるんじゃないの。
     いや、俺は歴史の専門家じゃないからよくは知らんけど。 



      ■ まぁあの小説は空想ファンタジーだからってことで。 +23 



■ ようやく理解できた!!!!!
  幽遊白書の中に3つの神器が登場するんだよ。
  そうかー、ようやく元となる話が分かったよ!!! +12



   ■ 日本のアニメ、マンガ、ゲームにはよく登場するからね。
     他の日本古来の伝承や伝説に立ち返りながら物語が進行するんだ。
     ナルトやゼルダとか、他にもかなり沢山ある。


 
■ 「幽遊白書」のヒエイ、クラマ、ゴウキの三人は、
  三種の神器の在り処を知ってるわけだ。 +11  




■ 「所蔵場所の理論上想定は可能だが未確認」って、
  すでに誰かが失くしちゃって、
  メンツを保つためにそう言ってるだけなんじゃ。 +42  



   ■ 失くしちゃったんじゃなくて、
     誰かが売り飛ばしちゃった可能性もある。 +6 



■ 日本版「神々のトライフォース」って感じだな。



   ■ 大体からしてゼルダは日本のゲームだからな。 +5 



■ 知ってた。
  モトコ・クサナギ(攻殻機動隊)の名前の由来を調べてたから。 +3




■ オーシャンズ14に狙われる悪寒。 




■ 俺はヤマタイ国を何年か探し続けたが、
  結局見つけることができなかった……。 +2    




■ ワンピースのキザルは技の名前のいくつかをここから拝借してたな。




■ 要するに、実は存在しないが、
  在ると信じることが日本の国益になるってことね。
 


   ■ 俺もまったく同じ事を思った。


 
■ 元々はアメノムラクモノツルギ(天の雲が叢る剣)って呼ばれてたんだけど、
  あとからより著名なクサナギノツルギ(草を薙ぐ剣)に変えられたんだよね。
  うーん、なんていうダウングレード……。




■ つまり日本は実際に架空の世界の中にあるような国みたいだね。




■ ダンノウラでの戦いの時に失くなってしまったものだと思ってたけど。
  幼帝のアントク天皇が入水して、皇室の宝を乗せた船も沈んでしまった時に。
  その後で剣が引き上げられたか、それとも元々船にはなかったのかな。




■ この3つの神器を集めて魔物を倒しに行く冒険に旅立ちたい。




■ ハリーポッターの死の秘宝が実際に存在したようなもんか……。




■ みんな知っての通り、実際には海の底に在るわけでしょ。




■ 誰もその在り処を知らないってなると、そんな重要な物じゃないんじゃないの。




■ 今ある剣は本物とは思えないんだよなぁ。
  過去に中国の僧(※実際には新羅の僧)が盗み出したことあるんだよ。
  逃亡の際に船が沈んで、剣は日本の浜に打ち上がったらしい……。 +88



   ■ あと確か、ヘイケとゲンジの一連の戦いの時に、
     幼帝の随行の人が皇室の神器を海に投げ入れた事もあったね。



   ■ どうだろうなぁ。
     あの辺りは潮の流れが激しいし、
     もし船がそんな大型じゃないなら、
     浜に打ち上げられると思うけど。 +7


   
      ■ そうは言っても剣は海に浮かばない。 +17


   
         ■ 海に浮かぶような入れ物の中に剣が入ってれば問題ない。
           それに日本の海の潮の流れは不規則的だから、
           浜辺に打ち上がるっていうのも全然考えられるよ。
           すごい偶然だとは思うけど、不可能ではない。 +6



  

ファンタジーの世界のような話、
また日本のエンタメ作品にもよく登場することから、
映画やゲームの世界を連想する人が続出していました。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2013/04/14 23:00 ] 文化・歴史 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング