今回は富士通研究所が開発に成功した、
次世代ユーザーインターフェースから。
書類などをタッチパネルに変えてしまう技術なのですが、
個人的には開発品にこれほど感動を覚えたのは久しぶりです。
詳細は動画内にて説明されていますので、さっそくごらんください。
実世界の物に対してタッチ操作可能な次世代UI #DigInfo
■ これは、未来、君なのか?
ロシア ■ スマートフォンにこの機能が付いてたら最高だよな。
セルビア■ 未来はまさにここから始まる。
+79 マレーシア ■ 未来が始まるのはいつだって日本からさ。
+4 アメリカ ■ もっと言うと、日本からすべてが始まった。
マレーシア ■ 未来の俺のデスクにはこの技術が搭載されてるはず。
国籍不明 ■ 未来がもうすぐそこまで来てるって感じがする!
国籍不明■ プロジェクターはちょっと不便だなって思ってたトコなんだよ。
これに加えてグーグルグラスがあれば、
本当に色んな使い方ができそう。
国籍不明■ もう何がどうなってんのか俺には分からない。
マレーシア ■ これはすでに成功が約束されてるよ……。
最高にクールだもん。
アメリカ■ 子供たちは、俺らが若いころに使ってた技術を見て嘲笑うんだろうな。
俺がベルボトムを履いている親父を見て嘲笑ったように。
アメリカ ■ OMG……こんなの今まで映画の中でしか見れなかったよね。
これは本当にとんでもないと思う。
+2 スウェーデン■ アイロンマンの世界を思い出すぜ。
カナダ■ ニューヨークの地下鉄の路線図にこれを使ってくれ!
デジタル化されたキオスクとかはいいからね。
アメリカ■ グーグルグラスにこの技術が搭載されたらって想像してみろ!
とんでもない事になりそうだ!
国籍不明■ この技術は世界を変えると言っても過言じゃない。
タイ■ 今までやってたコピー&ペーストが別次元のものになるね。
これはかなり凄い!!
国籍不明■ ホントにありえないくらい素晴らしい!!!!
フィジー ■ お金がほしい。大金が。そして日本に移住したい。
マレーシア ■ これに低評価を入れてる人は何を考えてるんだろうか?
ベラルーシ ■ 信じられん。この技術を作った人たちは見事だよ。
フランス■ アイアンマン、君にまた一歩近づいたよ。
それを実感できるんだ。
+22 国籍不明■ 見事だ日本人よ。見事だぞ!!!!!
フィリピン ■ WOW……日本の科学技術にはいつも感銘を受けてしまう。
サウジアラビア■ 凄い数の発明が日本から生まれるのには理由があるんだよ。
水道水にフッ化物が含まれてないから、
体が影響を受けることがないんだ。
アメリカ ■ 凄くクールだとは思う。
……だけどこれに皆慣れちゃった時に、
システムがダウンしたら問題だよね。
その頃には今までのやり方を忘れちゃっててさ。
カナダ■ エクセレントな商品だ。
データ入力の時にかなり役立ちそう。
アメリカ ■ おおっ、手の動きに反応する3D映像の動きが物凄い。
アメリカ■ この技術を開発した会社の技術力は驚嘆に値する。
国籍不明■ 科学技術っていうのはやっぱり、
未来を創る為にあるんだよなぁ。
ノルウェー 家庭で使われるようになるのはまだちょっと先でしょうけど、
富士通は2014年度の製品化を目指してるということで、
まさに未来はすぐそこ、という感じがします。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。