今回は日本のからくり人形への反応です。
日本の歴史に「からくり」が登場したのは意外と古く、
658年に製作された物として、「指南車」が日本書紀に記されたのが初
(指南車:台車がどの方向に進んでも常に南の方向を指し示す働きをした)。
17世紀になって初めてからくり人形が作られ、以降日本中に普及し始め、
18世紀、19世紀にはその技術・精巧さが最高潮になりました。
有名なものとしては「弓曳き童子」がありますが、
このからくり人形の製作者は東芝の創業者、田中久重氏。
動画ではその「弓曳き童子」が紹介されており、
その精巧さに外国人からは驚きの声があがっていました。
■ 何かトンデモナイことが起ってることだけは分かった!
国籍不明 ■ 凄すぎる……。
心から感銘を受けてる自分がいます……O_o
+4 カナダ ■ エクセレントとしか言いようがないだろ!
+5 アメリカ■ 19世紀のフランスのオートマタは首の動きだけだったのに!
この人形は実際に矢まで射るなんて凄い!
+4 アメリカ■ 一言で表現すると、これはアートだ!
+8 ジンバブエ ■ いや、これはアートじゃない。科学の力でしょ!
国籍不明■ もし射る矢がなくなっちゃった時はどうするんだろうか?
国籍不明■ これは芸術の美しい傑作の1つと言っていい。
インドネシア ■ 俺も一つ欲しい!!!
(アニメのお陰で日本語が半分位理解できた自分に驚いた)
アメリカ■ この世界に存在するからくり人形の中でも特に素晴らしいね!
美しく製作されてるし、あんな複雑な動きができるなんて……。
これを作った人は文句なしに天才だ!
アメリカ ■ 19世紀にこの人形を作った男こそ後のトウシバの創始者である。
+10 アメリカ■ あの時代にしては進みすぎだろ。
俺なんて今でさえこんなの作れないし!w
+6 国籍不明■ 16世紀に生まれた技術としては凄すぎる。いや本当に凄い!!
アメリカ ■ エドの頃からあったんだよね? 日本は昔から進みすぎだろ。
+4 アメリカ■ 何て言うかもう、美しいとしか。
ペルー■ 度肝を抜かれた。
何百年も前の技術だっていうのに、凄すぎる。
アメリカ ■ 衝撃的だった!!!
こんなの今まで見たことない。ありがとう!
チリ ■ お気に入り直行! ホント信じられないくらい凄い!
+7 国籍不明■ 日本って凄いね! …………俺には衝撃的な動画だったよ。
インド ■ どれだけの努力と持てる技術をあの人形に注ぎ込んだことか……。
この人形は文句なしに驚嘆に値する!
アメリカ■ いや~興味深い。クールな"ロボット"だこと :-)
国籍不明■ アニメが作られる前から日本にはロボットがあったんだな……。
アメリカ■ これは凄い。だけどちょっと怖くもある!
インドネシア■ この完成度には美しさすら感じられるよ。
イタリア■ とんでもなくクールだ。
買えるものなら1つ手元に欲しいくらい。
アメリカ■ クールだなぁって思うのと同時に怖くもある不思議。
アメリカ ■ いや~、karakuri人形って凄いわ。
+14 イギリス
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。