先日発表された、会話ができるロボット宇宙飛行士「KIROBO(キロボ)」の完成。
打ち上げに必要な審査や実験をすべて通過したことで、
8月4日に宇宙ステーション補給機「こうのとり」で打ち上げられることになりました。
東京大学先端科学技術研究センターとロボ・ガレージがロボット躯体の開発と動作生成、
トヨタが音声認識を用いたロボットの知能化を担い、完成したこのロボット。
「宇宙における人とロボットの会話実験」を主な任務としており、
将来的には実験の手伝いができるロボットを目指しているそうです。
打ち上げ発表のニュースは海外サイトでも話題になり、
外国人からは様々なコメントが寄せられていました。
Kirobo: Toyota's Robot Astronaut Heading for International Space Stationロボット宇宙飛行士になるための12の試練 その1:無重力試験
■ 言うまでもなく、向こうのはロボットですら可愛いんだよなぁ。
日本らしいなぁって感じがする。
+4 アメリカ■ 日本はよくやった。
人間じゃなくロボットを宇宙に送るのは最善の方法だと思う。
安全だしさ。賢いやり方だと思うよ。
アメリカ ■ 鉄腕アトムが完成したってこと?w
+24 アメリカ■ セルビアから日本の技術者たちに敬意を! :)
+3 セルビア■ この宇宙ロボットのキットが販売されてるんだよね。
すべての部品を手に入れるには、
7週連続で雑誌を買わないとダメだけど。
アメリカ■ よっしゃ、それじゃあお次はガンダムでも作ってくれ!
アメリカ■ なんて可愛い宇宙飛行士さん! :D
動画を観てる間ずっと微笑んでた。やっぱ日本大好き!
カナダ ■ これのどこが凄いのは全然分からん……。
イタリア ■ 日本人のデザイン力は見事だね。
+20 アメリカ■ 俺も会話できるロボットの友達がほしい!
携帯にこのロボットみたいな機能をつけてくれ!
オランダ ■ これだから俺は日本のことが大好きなんだよなぁ。
ハンガリー■ 思わず笑顔になっちゃうプロジェクトだね :)
イタリア■ 日本の科学技術は進みすぎにも程がある。
フランス ■ 俺達が土星に送ったロボットや、
今現在火星の地上を回ってるロボットは、
もしかして可愛さが不十分だったんじゃないか……?
+5 アメリカ■ Oh Japan
どうして君らは毎度毎度常軌を逸したことばかり思いつくんだ。
まぁ、君たちのロボットをずっと愛してやまなかったけども。
未来にはこの分野でもっと凄い事をやって欲しい。
+3 国籍不明■ 宇宙における耐久実験に使われるのかな。
+3 国籍不明■ 日本人はターミネーターさえ可愛く作っちゃいそう。
アメリカ ■ 驚きには値しないな。
彼らは鉄腕アトムを生み出そうっていう国だから。
国籍不明 ■ いつも通り、日本人らしい素晴らしいチャレンジだ。
国籍不明■ 日本人って本当にロボットが大好きなんだね。
自動で芝を刈ってくれるロボットも作ってくれないかな。
国籍不明 ■ このロボットはお年寄りを癒してくれそうね。
会話ができる能力があるし、孤独を感じさせないじゃない。
日本語を学習するのにも凄く役立ちそう!
一般人でも購入できるようにして欲しいな。
+3 カナダ■ 俺がロボットを恐ろしいものと考えちゃうのは、
映画を観過ぎてるからなのかも知れんな。
国籍不明■ SF映画のメーキング動画と間違えるレベル。
アメリカ■ 日本人はいいところに目をつけたね。
人を宇宙に送るのは予算がかかるし、
人間は脆いうえ、宇宙で過ごすには大量の酸素、食料、水を必要とする。
ロボットが見たものを3Dのスクリーンで映し出す技術や(アバター)、
思い通りにロボットを操ることができる技術もあるわけだしね。
近いうち小さなリスクで宇宙を探索することが出来るようになるよ。
数年以内には可能になると思う。
+10 アメリカ■ 自分の意志で会話ができるの?
そうじゃなかったら、人間の代わりじゃなくて、
単なるちょっと変わったオモチャにすぎない。
アメリカ■ 宇宙に行き、人と会話できるロボットか。
日本は世界一のハイテク国家と言っても過言じゃない。
このロボットを火星や海王星、
それより遥か遠くの宇宙まで送ってもらいたいね。
そしてキロボkunには歴史を刻んでほしい。viva japan and banzai Nippon
国籍不明 ■ クールだけど、次につながらないものにしてはお金がかかりすぎ。
JAXAはアシモにもっとお金を使うべき!
フランス■ 日本は未来を見据えてる。俺の国は何をやってるんだ?
……ほとんど何もやってないじゃないか。
アメリカ■ 現実世界に鉄腕アトムが生まれる。
これはその序章だ!
+3 アメリカ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。