スレッドは「日本人の誠実さ」という
ニューヨーク・タイムズの記事から。
(記者は過去にネットで話題になったこともあるノリミツ・オオニシ氏)
記事では、大都市で携帯電話や現金を一度失くしてしまえば、
二度と所有者の元に返ることはない、という文面に始まり、
しかし東京では、ということで、遺失物がデータベースで管理される点、
毎年警視庁に届けられる現金2300万ドルの内、
72%が所有者の元に返されるという点が紹介されています。
また、半年間所有者が現れない場合、
拾得者はそのお金を受け取る事が出来るが、
ほとんどの拾得者は請求することがない、という側面や、
「日本では、子供の頃から落し物を見つけたら、
警察に届けるように教えられている」
という日本の家庭での道徳教育にも言及されていました。
最後に、
「人様のお金を持っていると、落ち着かなくなるんです。
多くの日本人が僕と同じなんじゃないでしょうか。
昔から日本人には備わっている、
連帯意識みたいなものがまだ残ってるんだと思います」
という、馬券売り場で発見した財布を警察に届けた、
フォトグラファーの男性の言葉で記事は締められています。
翻訳元
■ 友達が日本で2回財布を失くしたんだけど、
2回ともお金が盗まれてない状態で警察に届けられてた。
■ 助けられたこともあるし、落とした財布が返ってこなかったこともある。
だから日本でも失くしたものが100%すべて戻ってくるってわけではないよ。
■ 日系スーパーの駐車場で財布が戻ってきたけど、これで納得がいった。
■ 日本旅行の初日、ナリタでJRのパスを失くした。
新幹線を含めて、JRの鉄道を自由に利用できるパスね。
そこら中を探して、通ってきた道をくまなく探した。
でも見つからずに、時間を使いすぎたから諦めて、新しいのを買おうとしたんだ。
それで切符売り場に行って駅員に自分の名前を伝えたら、
後ろのデスクをチラッと見て、そこに置いてあった俺のパスを渡してくれた。
誰かがその駅の事務所に届けてくれてたわけだよね。
+3■ 日本に5年間住んでたけど、
彼らのこういった行為は100%その通りだって保証する。
「誰も見ていなくても正しいことをする」っていうのは、
日本国民が持っている傾向の中でも一番素晴らしいものだ!
■ 日本に住んでる友達が、
日本人のモラルの高さを私にも話してくれたことある。
私も3週間旅行で日本に行ったけど、安全だってことを凄く感じた。
バルセロナとパリにもその前年に行ったんだけど、
その時はバッグをぎゅっと握りしめて、
何か盗まれてないか確認するために、
定期的にポケットを叩いてた。
+3■ こういうスレッドを見ると、
日本に生まれたかったって思ってしまう。
+3 ■ 俺は生まれたかったって言うよりは、
日本に住みたいって思うね。
+4 ■ 私にも語らせて!
今日本で外国語の指導助手をやってるの。
受け持ってるどこかのクラスにペンを置き忘れちゃったんだ。
見つからなかったから、クラスの担任の先生に置き忘れてないか訊いたの。
一緒に探してもないって分かると、
彼女は昼休みに生徒達に確認して回ってくれた。
とある男子が私のペンを持ってるのを見た、
って教えてくれた生徒にぶつかるまで。
彼女は私のペンを持っていった男子生徒に、
ちゃんと返して謝るように言ったわ。
98セントのペンのために、そこまでしてくれたの。
■ 俺も経験ある。
小さい頃、タクシーの中にキャンディーを忘れちゃったのよ。
でもドライバーさんが夜、シフトあけに(ホテルまで?)届けてくれたんだ。
そのドライバーさんの事務所まで片道最低1時間はかかるだろうに。
WOW 今でもその出来事は忘れられない。
+3 ■ カンサイ空港の公衆電話の上に500ドル入った財布を置き忘れた。
でも30分後にも盗まれずにそこにあったんだ!
+7 ■ なんかこのスレで語られてる話を聞く限り、
30日後でも普通にそこに置いてありそうだな。
+6 ■ 日本人の親切さはね、まったくそのとおり。
今日本に住んでるんだけど、前に5万円入の財布を落とした。
そしたら見つけてくれた人が財布の中の住民票に書かれた住所を頼りに、
車で30分かけて俺の家まで届けてくれたんだよ。
俺の経験的に、「 己の欲せざるところを人に施すなかれ」
っていう文化なんだろうね。
素晴らしく良心的な人々だよ、日本人は。
+18 ■ そういった点は間違いなく、
日本に住んでて良かったと思える一番の部分。
+3 ■ 俺の記憶が正しければ、
日本人の多くはシントウと仏教を信仰してる/た。
仏教には因果応報っていう考え方があるんだよね……。
もちろん日本の「名誉」を大事にする部分も、
かなり大きいのかもしれないが……。
-2 ■ 前に友達のパスポートとか数100ドル分の荷物が入ったバッグを、
トウキョウにあるセブンイレブンに置き忘れちゃったんだ。
だけど心配はいらなかった。
夜の内にチバの警察署に届けられてたからね。
そのセブンイレブンだって駅の近くにあって、
店の前も人通りがかなり激しいんだ。
トウキョウは、物を失くしても焦らずにいられる、
この世界でも唯一の街だね。
+9■ そんな特別かなぁ?
前に商店街でカバンが置き忘れてあるのを見つけたんだ。
中にはiPhoneや給料袋とかが入ってた。
俺は持ち主を探しだして、返したよ。普通そうしないか?
+4■ 俺、すぐに持ち物失くすんだよなぁ。
ハニー、一緒に日本に引っ越そうじゃないか!
+3■ まぁ当然だな。すべては「名誉」ってやつの為だ。
-3■ 先週ロックをかけてないiPhoneが返ってきた(日本でのこと)。
その時、日本人はお金でもちゃんと届けるのかなって考えたんだよね。
例えば1000円を見つけたら警察に届ける、とか。
それはさすがにちょっとやり過ぎだと思うんだ。
+4 ■ たったの10ドルだぜ。
自分の価値を下げるくらいなら、
警察に届けるのが一番って考えるでしょ。
+3 ■ 俺が今まで会ってきた人も、
拾ったものはちゃんと届ける人たちだけどね。
-2 ■ 日本みたいに経済格差のない社会の良い点は、
妬みや貪欲さが明らかに少なくなることだよな。
+12 ■ 何で君のコメントがマイナス評価なのか教えよう。
(※投稿当初はマイナス評価だったようです)
日本の所得格差って他の国と大差ないぞ。
+8 ■ 日本の場合、経済がどうこうよりも、
そういう文化なんじゃないの。
+8 ■ 何年か前日本に住んでる時、
大都市のバス停に本を入れるバッグを置き忘れた。
わけあって8時間取りにいけない状態だったんだ。
……なのに ジッパーが少しも動かされずに、
まったく同じ場所に置いてあった。
+51 ■ 交換留学で日本に住んでる時、
学校に遅れそうで急いでたんだよ。
そん時にカバンの中の本とか漫画を何冊か落としちゃったの。
急いでたから、マンガ本まで手が回らなかったんだよ。
まさか6冊も取り忘れたとは思わなかったね。
で、次の日。本を落とした場所に行ってみたら、
きちんと積み重ねてバス停の角に置かれてた。
日本って凄いだろ。
世界中の人がこの親切さを持って欲しい。
+34 ■ あの国は本当に、完全に特殊な場所だと思ってる。
ツナミがあった時だってそうだろ。
お金を払わずに何か食べるくらいなら、
餓死のほうがマシっていう気概があるんだ。
繰り返すようだけど、日本は完全に、
まったくもって他の社会とは違う。
率直に言ってそれってかなり印象的なことだよね。
+18 ■ 俺が10年前に日本と恋に落ちた出来事を話すよ。
帰国前日に、2万円とクレジットカード3枚が入った財布を失くしちゃったんだ。
俺は当時まだ20歳で、給料も低かった。
出発の日に駅に確認しに行ったら、
何も取られない状態で財布が見つかったんだ。
名誉を守る文化が日本には今でもあるんだってことを実感したよ。
俺が唯一日本で盗まれたのは、心だけだった……。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。