fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「国のトップの模範」 被災者を慰問される両陛下の姿に外国人感動

未曾有の被害を出した東日本大震災。
復興庁によると、2年以上が過ぎた2013年6月の時点でも、
特に被害の大きかった福島、岩手、宮城の三県の避難生活者は、
約24万人にのぼるそうです(避難所生活者は0人)。

東日本大震災の発生以来、常に被災地に心を寄せられ、
年に数回に分け、それぞれの被災地を慰問されている両陛下。
上の動画は2011年3月30日に東京武道館に避難していた被災者を、
下の動画は同年4月22日に北茨城市の被災者をお見舞いされた際の映像です。

腰を下ろし、時には正座をされて被災者と会話される天皇陛下。
そっと寄り添うように被災者の声に耳を傾ける皇后陛下。
そんなお二人の姿に、外国人も感銘を受けたようです。

リクエストありがとうございましたm(__)m

Japan's Emperor Akihito visits tsunami victims - no comment


The Japanese imperial couple meets victims





■ これは何とも言えず素敵な光景だね。 +49 アメリカ
  



■ とても慎ましくて、本当に感動的。
  高貴な人たちはこうあるべきなんだよね。
  贅沢ばかりして、お高く止まってる人が沢山いるけど。 +10 ルーマニア  




■ どうして伝統的な日本の服を着てないんだろう?
  日本の天皇にふさわしい衣装を身に付けるべきでは? イタリア




■ 天皇陛下と皇后陛下のことが大好きです!!!!! +6 タイ




■ テンノウ陛下、そして皇后陛下、万歳!!!!
  まさに求めていた時期に慰問に来てくれたのだから、
  あの場で両陛下のお姿を見た被災者の人たちは、
  絶対に忘れることが出来ない一日になっただろうね。 +3 タイ




■ 皇室の方を前にして被災者の人たちも、
  どうしていいか分からなくなってるねw
  みんなぎこちなさそうにしてる。
  お辞儀はしなくていいの? 香港



   ■ 座りながらだけど、お辞儀してるじゃん。
     天皇と皇后でさえ膝をついて会話してるし。 スウェーデン



■ ? ……天皇と皇后を護衛するサムライはどこにいるの?! カボベルデ
    



■ WOW……。感動的で、謙虚な気持ちにさせられる光景だね。
  お二人のような方が避難所を訪れて、
  被災者とああして会話をされるなんて、
  日本人の精神が皇族にもあるって事が窺える。 +6 スウェーデン




■ これは感動する。
  日本の天皇と皇后は、凄く実際的な人なんだね。 +4 シンガポール  




■ 日本万歳! 天皇陛下万歳! +3 スウェーデン




■ 個人的な考え。
  世界の王室の中で、日本の皇室が一番だと思う。 +5 国籍不明




■ 本当に素敵なお二人だよね :) アメリカ




■ 僕は日本人ではないけど(フィリピン人)、
  日本のエンペラーはその称号にピッタリだと思う。 +3 フィリピン




■ 天皇皇后両陛下は、真のリーダーだね。
  もしイギリスが同じような災害に見舞われた時、
  女王とエディンバラ公の2人は簡素な服を着て行き、
  そして被災者の前で膝をつくだろうか。 +35 イギリス
  


   ■ イギリスのお二人だってきっと、
     同じような接し方をしたと思うよ。 ノルウェー 



■ サウジの王族も訪問先で一般人と同じお皿の料理を食べる。
  日本の人の振る舞いはイスラムの本流の教えに似ていると思う。
  日本人、そして天皇陛下を尊敬してる。
  陛下の存在は、国民統合の象徴なんだもんね。 +4 サウジアラビア



 
■ 日本の文化には詳しくないけど、
  天皇はあまり公共の場に姿を現さないって聞いた。
  こういったケースはどれくらいレアなの? イギリス



   ■ 日本の古い宗教では、基本天皇は神だとみなされてたんだ。
     だから通常皇族が国民と会話したり、
     姿を見せることはないまずないんだ。
     天皇と皇后が国民と話を交えるのはこれが初めて。
     だからかなりレア。 アメリカ


    
      ■ 神じゃないよ。
        古事記によると皇族は神聖な血統なんだ。
        天皇の存在は法王に近い。 フィンランド


 
■ 日本の皇室は1500年異常続いてるんだよね。凄すぎる……。 +3 ブラジル 




■ タイ国民を代表して、天皇皇后両陛下万歳。 +5 タイ




■ どうかいつまでもお健やかに。
  そして、両陛下に心からの敬意を。
  "クナイショウ"にすべての行動を管理されてるとはいえ、ね。 ブラジル




■ 単純に、素敵な方だなぁって思ったよ。 +6 アメリカ




■ 皇后陛下が何とも美しい!
  両陛下の素敵なお人柄が伝わってくる! +8 イギリス




■ 天皇陛下の素敵なお人柄に被災者も励まされただろうね。
  いつまでもお元気で。
  そして日本を復興させて再び強い国にして欲しい。
  日本は何度も災害に遭ってきたけど、
  そのたびに復活してきたもんね :) +5 アメリカ




■ 国民とあんな近距離で会話をされるなんて。
  陛下は恵み深い方だね。
  天皇皇后両陛下、どうかいつまでもお元気で。 +5 マレーシア    




■ 威厳に満ちた皇后陛下。
  立ち居振る舞いがとても落ち着いてらっしゃる :) デンマーク
 


 
■ 日本の皇室の凄さは世界一古い王室というだけではなく、
  日本の人々の団結の為に2700年間存続してる点にもある。
  天皇という存在があったからこそ、
  日本には革命が一度も起こらなかった。 +3 インド
  



■ フランスから敬意を表します!!!
  俺達もエンペラーが欲しい!! +11 フランス




■ すべての国の指導者は両陛下の誠実な姿勢を学ぶべきだ。
  お二人の姿こそ国のトップが国民に示すべき態度の模範だよ。 +10 アメリカ




■ エンペラーだぞ。
  国民の前で膝をついているあのお方は、エンペラーなんだぞ。
  NIPPON BANZAIIIII 兄弟国のトルコより。 +49 




■ 両陛下が被災者にあれだけ顧慮していることに感動を覚えたよ。
  スリッパを履いて、国民にあんな深くお辞儀してるんだ
  (日本では家に入る時は靴を脱ぐ。つまり両陛下は、
   避難所が被災者たちの家であることを理解している)。
  この素晴らしい動画を投稿してくれたことに、感謝します。 +17 アメリカ 



  



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2013/08/23 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事 (サムネイル付)
海外「日本は本当に良いチームだ!」 ヌートバーが侍ジャパンの中心的役割を任される姿に感動の声 Mar 19, 2023
海外「日本の都市で一番住みやすい!」 TIME誌が『世界最高の場所』に名古屋を選出し話題に Mar 18, 2023
海外「母国で日本の便利さを痛感した」 日本では一般的な店舗のサービスが画期的だと話題に Mar 17, 2023
海外「これが日本人なんだ!」 日本の投手が取った行動がアメリカ人の常識を大きく変える事に Mar 16, 2023
海外「若者達はみんな親日家だ!」 何でフランス人はあんなに日本が大好きなの? Mar 15, 2023
海外「何で日本以外では無名なんだ?」『サザエさん』なる謎の日本の国民的アニメが話題に Mar 14, 2023
海外「日本は世界の模範となった」 WBCの試合中に撮影された日本人の行動に称賛の声 Mar 13, 2023
海外「アニメの枠を超えている!」 アニメ嫌いの欧米の若者に『進撃の巨人』を見せた結果が凄い事に Mar 12, 2023
海外「本家の日本に任せるべきだ」 フランスを席巻した日本アニメを仏大手TV局が実写化へ Mar 11, 2023
海外「日本史に影響を与えてたのか!」 サムライと共に戦ったフランス人の存在に現地が熱狂 Mar 10, 2023
海外「日本は実在する国なのか?」 米大企業の社員が日本の鉄道システムに驚愕 Mar 09, 2023
海外「日本に行くのが怖い…」 初来日した海外アニメーターが日本人の姿に衝撃 Mar 08, 2023
海外「日本の枕は異次元だぞ!」 世界の親日家が推す日本で買える最も実用的なお土産が話題に Mar 07, 2023
海外「東京は誤解されている!」 世界最大の都市、東京の特殊性が海外ネットで話題に Mar 06, 2023
海外「なぜ女性は舞台に立てないの?」外国人のイメージを覆す最新の歌舞伎に様々な声が Mar 05, 2023
海外「日本では犯罪が起きないのか?」 日本の雪国に設置されている謎の箱が世界的な話題に Mar 04, 2023
海外「日本人はこんな良い暮らしを…」 日本の一般的な建売住宅に世界から驚きの声 Mar 02, 2023
海外「日本に永遠の感謝を!」 最も募金額が多い国は日本だったとトルコ外相が公表し話題に Mar 01, 2023
海外「日本人は何者なんだ…」 カナダ人YouTuberが日本人の仕事の速さに驚愕 Feb 27, 2023
海外「すでに日本は圧倒している」 ハリウッドに迫る日本のソフトパワーを豪公共放送が特集 Feb 26, 2023
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:




ブログパーツ アクセスランキング