fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「ニヤニヤが止まらん」 『あまちゃん』のテーマが大好きな猫が大人気

現在大変な人気を博しているNHKの連続テレビ小説「あまちゃん」。
8月2日放送分(104話)では、放送開始以来最高となる22・8%の高視聴率を記録し、
ロケ地の久慈市を訪れる観光客も、約2倍に増えているそうです(GW期間を参考)。

映像には、そんな「あまちゃん」のオープニングが大好きなニャンコ、たまの姿が。
窓の外を見ていても、寝ていても、トイレをしていても、
オープニングテーマが流れると反応してしまう、たま。
颯爽と、時にはのんびりとテレビの前に移動し、とある瞬間を待ちます。

その愛らしすぎる姿、そして音楽と映像を記憶する賢さに、
外国人からは様々な反応が寄せられていました。

※順に観ていくと、面白さ、可愛らしさがどんどん増していきます。

「たま」の毎日の日課、「あまちゃん」のテーマ曲と猫の「狩り」


あまちゃんのテーマ曲大好き!ネコの「たま」の第2弾


あまちゃんのテーマ曲、やっぱり体が反応しちゃう!


あまちゃんのテーマ曲とネコのたま第四弾。「あっ、寝坊するとこだった。暑いけど仕事いこー」 





■ ハハハ、最高だね。ウチの猫の場合テレビは普通にシカトする! :-(
  っていうか、テレビに傷がつかないといいね! ドイツ
  



■ 音楽を覚えてて、いつジャンプすればいいのかも知ってるんだw +3 オーストラリア
  



■ ハハ、こりゃいいや :D
  ニヤニヤが止まらん……。
  ニャンコ、次こそ捕まえてやれ。夢を諦めちゃダメだぞ! +2 デンマーク




■ ハハハ、最高 :)
  あんな気に入ってるならテレビに傷がついちゃっても仕方ないね。 +2 国籍不明




■ 今週は運がなかったんだな。来週こそ頑張って捕まえてくれ! :) イギリス




■ これは何度観ても吹くわw 国籍不明




■ さいっっっっっこうにクールなニャンコだ!
  そして俺の考えは正しかったみたいだ。
  人間と全く同じように、動物もその時々で思考してるんだ。 スウェーデン
    



■ 何なんだこの一気に引き込まれるキャッチーな音楽は……。 オランダ




■ 引っかき傷消すの大変だろうけど、どうか頑張ってください。 ルーマニア  




■ あんなキュートな猫を好きになれないわけがないわけで :) 国籍不明




■ つまり、音楽や映像の流れや鳥が飛んでくるってことを
  憶えてるくらいにあの猫ちゃんは賢いってことだよね。
  でも捕まえられないってことは理解できてないようだね。 +2 アメリカ
  



■ 可愛いなんてもんじゃない!!!!! アメリカ  




■ 自分のiPodにあの音楽をダウンロードしたい!!!!!!! イギリス




■ 音楽が流れると準備に入るんだな。
  猫「んっ! 大好きな番組が始まるニャー!」 アメリカ




■ 日本の猫だって言うなら驚かないぜ。
  いい機会だし、日本の技術にここで感謝しとくわ。 スロバキア 




■ いつ鳥が飛んでくるのかも記憶してるとかw
  「動物は連続的な記憶を持てない」
  って言ってる科学者に見せてやって欲しい。 アメリカ




■ スゲー、音楽が流れるとすぐに気づいて、
  そして鳥が来ることも分かってる……。
  あのニャンコ、最高にクールじゃないか……。 イギリス




■ あのテレビ、もうどれくらい引っかき傷できちゃったんだろうなw アメリカ



   ■ 猫好き専用のテレビだから……。そんなもんつかない。 ルーマニア   



■ 猫「あの鳥、いつも俺に向かって飛んできやがるんだ……」 アメリカ




■ もしテレビに傷をつけられたら、俺なら憤怒するだろうなぁ。 アメリカ




■ そんなことよりあのキャッチーな音楽は何なんだ!?!?!?! アメリカ




■ アァァ、何て可愛らしい猫ちゃん! インド




■ まだだ、まだ飛ぶな……。まだ飛ぶ……! オリャー! アメリカ




■ 国外の猫は、頭が良くて、興味深い生物だったんだな……。 +5 アメリカ    




■ 家の猫があんな事やってたら、
  ずっと見てても飽きないだろうなぁ :) オーストラリア
 



■ 番組の音楽を認識したあの瞬間が何ともいいよねw アルゼンチン




■ 番組が始まった事に気づいて走ってきて、
  鳥が飛んでくる瞬間をテレビの前で座って待ってる姿が可愛すぎる。 
  あの子の大好きな番組なんでしょうね。 +4 アメリカ




  

「あまちゃん」のオープニングは外国人にとっても耳に残る曲なようで。
ちなみにこの曲を作曲した大友良英さんによると、
「毎日聴いてもあきない、その上元気が出る『みそ汁』みたいな感じ」
でお作りになられたそうです。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2013/08/07 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク



ブログパーツ アクセスランキング