下の写真は、日本のマクドナルドでオーダーした、
ビッグマックのセットを写した1枚です。
日本人からすると何の変哲もない写真ですが、
外国人、特にアメリカの方からすると、
メニューの写真どおりに商品が提供されていることが、
大変な驚きであったようでした。
日本のマクドナルドの従業員の仕事が丁寧であるその理由や、
日本のファストフード店での体験談など、
この一枚の写真に、様々なコメントが外国人から寄せられていました。
翻訳元
■ 日本に何年か住んでたんだけど、興味深い点があるんだ……。
俺は毎回ドライブスルーでオーダーしてたんだけど、
袋の中にポテトが落ちてるってことが一回もなかったんだよね。
いつだって箱が上向きに置かれて、綺麗に整えられて袋に入れられてた。
彼らは最大限の注意を払いながら自分たちの仕事に取り組んでる。
そのたびに僕は、嬉しいサプライズを感じてたよ。
+282 ■ モスバーガーに行ったら商品をテーブルまで持ってきてくれたぞ。
そしてハンバーガーもかなり美味かった。
+18 ■ こっちだと袋に投げ込むからな。
だからポテトがひっくり返ってる。
+82 ■ 日本のマックは給料が相対的にいいからじゃないかな。
■ (
※「アメリカで出てくるビッグマックはどんな感じ?」というコメに対して)
下の写真みたいな感じだよ。
+61。

■ 食に対する美学っていうのは日本では重要なものだからね。
+183 ■ 単純に日本のカスタマーサービスがいいからでしょ。
+181 ■ 日本の見た目に対するこだわりは確かに凄い。
どんな商品でもあり得ないくらいに包装されてんだよ。
そのわりに肝心の中身は大して美味しくないんだけど。
何でもない商品が、洒落た、
無駄にコストがかかる包装がされてる事が多い。
■ 日本に数年住んでたけど、
向こうの店はやっぱ見た目が綺麗だなぁって思ったね。
■ 日本人はどんな時も些細な事に気を配って何かを完成させる。
この写真はその点を本当に良く捉えてるね。
■ ドリンクの蓋もいいね。
ちゃんと役割を果すように装着されてる。
+111 ■ 日本の技術は進んでるからね。
あの蓋を見ただけでもそれが分かる。
+103 ■ 日本に嫉妬してしまう。
+6 ■ ってか、日本のお店なのに何で英語で書かれてるの?
(
※同様のコメントが他にも4つくらいありました。)
■ 日本の子供たちは、些細な作業にも完璧性を求めるように教えられる。
■ トウキョウ郊外にあるケンタッキーフライドチキンに行ったんだ。
従業員がみんな凄くフレンドリーで、
フードも写真どおりで、美味しかった。
日本だとそれが当たり前なんだろうね。
だってどこ行ってもサービスが素晴らしかったもん。
+24 ■ 日本は欧米の食べ物を取り入れ、
そしてそれを完全なものに昇華させる。
+26 ■ 日本人は料理の見た目もかなり重視するんだよ。
料理の見た目は味と同じくらい大事だって考えてるから。
+10■ 仕事に対するプライドだね。あんな美味しそうに作ってくれたら、
俺ならレジに戻って、従業員に心からの感謝を伝えるだろうね。
■ 日本人はどんなことでも俺らより上手にこなしやがる!!!!
■ やっぱり、自分の仕事に誇りを持てるか。それがすべてだな。
■ 日本に住んでた頃に行ったほぼすべてのお店で、
ちゃんとメニューの写真どおりの商品が出てきたよ。
+3■ 綺麗に見えるのはレタスのおかげじゃないか?
ファストフード店のメニューにレタスが写ってる場合があるじゃん。
でも俺の経験的に実際にレタスが入ってる事ってまずないんだ……。
■ 綺麗に作られてると嬉しくなるよね。
大げさでもなんでもなく、それだけで食欲も変わってくるし。
■ 日本のマクドナルドの店員は丁寧に作ってくれるし、包装も美しい。
まぁその分値段もかなり割高なんだよね。
■ 自分たちの仕事にプライドを持ってると、ああなるんだよ。
■ 4年間日本に住んでたことがある。
向こうのマクドナルドは、質の高いレストランみたいだったよ。
男性の従業員はネクタイを付け、キッチリとしたシャツを着ていて、
女性の場合はキャビンアテンダントのような服装だった。
味も素晴らしかったね。
何をやるにしても自分の仕事に誇りを持つ日本人の精神を、
僕はいつも恋しく思ってるんだ。
正直、驚かれることにこちらが驚いてしまうような点ですよね。
「仕事へのプライドがそうさせるのだろう」
というニュアンスのコメントがいくつかありました。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。