ジブリの代表作、天空の城ラピュタに登場する「フラップター」。
作中では電流で駆動する人工筋肉を用いて羽根を高速で動かし、
浮上や飛行を行う仕組みになっております。
動画には、そんなフラップターを再現したラジコンの姿が。
投稿者さんのコメントによると、
普段は小児科の医師をされている方なのですが、
「宮崎駿氏の飛行体は全て好き」で、「いつかあれを飛ばしたい」
という想いから、実際に製作にチャレンジされたそうです。
ちなみに製作には2週間ほどかかり、制作費はおよそ10万円。
量産化を希望化する声には、
「著作権があるため無理です」とお答えになってました。
リクエストありがとうございましたm(__)m
フラップター Flaptter 19-2 of Castle in the sky LAPUTA : Test Flight 3 Flaptter 19-2 in Castle in the Sky LAPUTA : First Flapping test
■ この人本当に凄いよ! こんなの他に見たことがない。
物理を専攻してる者としてこの動画には刺激をもらった。
アメリカ ■ たぶん風洞試験をやってみれば、
もっと飛行が安定するようになると思う。
台湾 ■ 素晴らしい仕事だ。
両翼を羽ばたきさせるのは本当に大変だったろうね。
アメリカ■ オーマイガーッ!!!! これはスゴイ!!!
実際にあの機体に乗れる日が来るとイイなぁ。
+11 国籍不明■ 虫型のラジコンなんて生まれて初めて見た!
1台でいいから欲しい!
ブラジル■ 凄いのは分かった。で、どこに行けば手に入るんだ?
アメリカ■ 音もまた完璧に作られてるのが凄い!
イギリス ■ ホントいいわ。
でもあの飛んでる様を見て、俺はナウシカのウシアブを思い出しだ。
あっちもあっちで作ってみるべきだと思うのよ。
カナダ■ これはヤバイ。いまだに本物の映像なのか疑っちゃう俺がいる!!!
ブラジル■ WOW!!!! 凄すぎ!!!
本当に作れる人がこの世にいるとは思わなかった!
マレーシア ■ ウオォォォ、飛んだ―!
いつか人が乗って山を越えられる機体も作れるんだろうね。
アイルランド■ あとはパズーがシータを救出する時の音楽を付ければ完璧!
オーストラリア■ 細部の凝りようが素晴らしい。
アニメの世界のモノが現実になって、
君の子供も大興奮してるだろうね。
キャラクターのミニチュアを操縦席に乗せたらどうだろう?
アメリカ ■ 美しい再現だね!!!
君の優れた機械工学の知識に敬意を表するよ…… :)
アメリカ■ ヤバイわ。日本人ってヤバイわ。
だからこそ彼らのことが大好きなんだけどさ!
ポーランド■ これはクールだね~。本当に命を持ってるかのようだ。
タイ ■ あなたの実行力に尊敬の念を抱きました。
このまま素晴らしい仕事を続けてください。
ベネズエラ ■ WOW 夢が叶ったー!!!!
自分で作っちゃうなんて凄いね!
オーストラリア ■ 信じられない! 凄すぎる =D
ちなみに僕は、この映画の大ファンなんだ :D
イギリス■ 驚くべきだ。偉大な映画への愛が突き動かした行動が、
こうして形になった様子を見るのは美しいことだね。
アメリカ■ 大好きなラピュタのフラップターが再現されててかなり興奮した!
しかもこんな綺麗に飛べるなんて。よく作ったね :)))
ドイツ■ 架空の物体を見事に作り上げたあなたは、強い人だ。
ファンタスティックな模型でした!
マレーシア■ 素晴らしいことには疑いの余地もない。
だけど飛び方を見るに、ちょっと機体が重すぎちゃってる印象。
■ しっかしホントによく出来てんなぁ。
映画の世界そのまんまの出来じゃん :D
アメリカ■ 俺もあの飛行機に乗って空を飛べたら最高だろうなぁ :D
トルコ ■ 本当にイイね! これを作ったあなたは天才だ! :D
アメリカ■ もしあんな物体が後を追ってきたら恐怖で絶叫するだろうなw
でも間違いなく傑作!
ベトナム ■ これは震えたわ。
よく作ったねこんなの。尊敬する。凄い技術力だ。
ドイツ ■ 人間って、作りたいと思い描いたものならなんでも作れちゃうんだね……。
限界があるなんて考えちゃダメなんだ……。投稿ありがとう。
インド
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。