17世紀末、扇絵師の宮崎友禅斎によって考案された染色、京友禅。
過去染色は刺繍や絞り染めなど限られた方法しかなかったのですが、
友禅染の登場で、多彩な色を絵を描くようにして、
染色できるようになったそうです。
動画には京友禅の工程が収められており、
図案、下絵、糊置き、伏せ糊、地染め、水洗い、
挿し友禅、蒸し、水洗い、印金、刺繍と、
作業順に字幕付きで分かりやすく紹介されております。
繊細な技術を目にした外国人からは、驚きの声が上がっていました。
京友禅の老舗「千總」 友禅染 PROCESS OF YUZENこちらでは手染め作業の様子が紹介されています。
Japanese Traditional Craft Culture "Kimono, Yuzen Printing"
■ WOW 素晴らしく美しい仕事ぶりに感銘を受けたよ。
アメリカ ■ やり過ぎってくらいに手が込んでるね。
その徹底ぶりがこの織物の染色/刺繍の真髄なんだろう。
デザインに関して、キモノは圧倒的に洗練されている衣装だ。
そして裁断や縫合の部分では最もシンプルな服でもある。
俺はこの2つの特徴の対比が好きなんだ。
キモノはいかにデザインするかにすべてが凝縮されてるんだよね。
これは欧米の、裁断を重要視する点とは真逆だ。
+2 アイスランド■ 驚嘆に値する見事な伝統です。
+8 スウェーデン ■ 凄い! 日本はこの技術と伝統をいつまでも守ってほしい。
文化は一日で積み上げられるものではないから!
アメリカ■ 私、作業してる様子を一日でも観てられそうだ =_=
カナダ■ あれだけの技術をモノにするには、
大変な努力がいるんだろうなぁ。
アメリカ■ 伝統と産業が出会った時、こんな美しい芸術が生まれたんだね。
おめでとう、日本の芸術の中でも最高クラスの美しさだ。
見事な仕事でした! 日本は素晴らしい!
スイス■ ワンダフォー。
前に日本の伝統的な舞踊は見たことあったんだ。
素晴らしい芸術と伝統があるんだぁって思ったよ。
投稿してくれてありがとう!
フランス ■ どうして着物があんなにも美しく、
そして高価なのかよく分かった。
オーストラリア■ 戦前の日本の芸術は、単純簡潔で、調和を大事にしてたんだね。
それでも伝統的なキモノは中国の影響を強く受けてるようだけど。
イロムジは別として、キモノのデザインは独自の発展を遂げなかったね。
イギリス■ すごい! 俺もあの仕事を心の底からやってみたくなったよ!
イタリア ■ しびれるくらい見事な仕事ぶりでした。
素敵な動画をありがとう。
イギリス■ 何て綺麗なんだろう。呼吸をするのも忘れて動画を観てたよ。
偉大な芸術の技術を目にする機会を与えてくれてありがとう。
アメリカ■ 一着買おうとしたら、どれくらいかかっちゃうんだろうか。
アメリカ■ 息を呑むような、ってこういうことを言うんだろうね……。
アメリカ ■ ここ数ヶ月、ほぼ毎日この動画を観てる。
YouTubeにある動画の中で一番好きなんだ。
メキシコ■ 美しい。本当に美しい仕事ぶりだ。
オーストリア■ 衝撃を受けるほどの美しさがここにはある!!
オランダ■ 信じられない……凄すぎる。
キモノに対する愛が10倍くらいに跳ね上がりました♡
+3 アメリカ ■ 単純に素晴らしいと思ったし、
信じられないくらいに美しい……。
+8 アメリカ ■ キモノが車を買えちゃうくらいの値段なのも納得……。
あの織物を作るために、どれだけ心血を注いでるんだろ。
とにかく凄いとしか言いようがない……。
カナダ ■ キモノを作る上でどんな工程があるのか知らなかったから、
これは俺にとって素晴らしい動画だったよ!
アメリカ■ どれだけ美しいか。そしてどれだけ素晴らしいか。
それを表現できる言葉はたぶん英語にはないね。
作り上げるために注がれる緻密さには目覚ましいものがある。
どうやって染め上げていくのか、俺もいつか習ってみたい。
もちろん技術を取得するまで長い時間がかかるだろうけど、
息を呑むようなアートを生み出せるんだ。
絶対にやる価値はあるよ。
アメリカ■ 着物の染色作業がこんなに素敵な光景だったとは!!!
ルーマニア■ 感動的で、これぞ芸術って思えるような仕事ぶりでした!
+4 メキシコ ■ 美しいと言う以外に表現できる言葉がないよホント。
アメリカ ■ あの人達は、素晴らしい才能を持った芸術家だね。
私も一着欲しいなぁ。
アメリカ ■ 作るまでのプロセスも、キモノそれ自体のように美しい。
芸術への素晴らしいまでの献身だよ!
大学を卒業して料をもらえるようになったら、絶対買いたい。
これは絶対になくしちゃいけない、
政府や世界から支援を受けるべき芸術だ。
科学が発展すればするほど職人的な技術は失われていってしまう。
おそらく、この染め物の技術もレアになってしまうだろうね……。
世界で団結して守らなくちゃいけない芸術だよ。
+4 トリニダード・トバゴ


- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。