東日本大震災で大きな被害に遭った宮城県松島町の公園に姿を現した、
世界で初めての「膨らむコンサートホール」。
この構造物はポリエステル素材でコーティングされたバルーンで作られています。
製作者は建築家の磯崎新さんと英国人人彫刻家のアニッシュ・カプーアさん。
最大限まで膨らませた場合、高さは18メートル、幅は35メートルになり、
500人の観客が収容可能になるそうです。
こけら落としとして、仙台フィルハーモニー管弦楽団による演奏や、
歌舞伎の公演などが、今月27日から約2週間行われるそうです。
独創的なコンサートホールに、海外からは驚愕の声が寄せられていました。
参考記事:
「世界初」 膨らむコンサートホール、被災地・松島にオープンへ翻訳元


■ 率直にこれは本当に凄いと思った!
+22■ ツナミからも守ってくれるんじゃないの?
日本人は家も同じ素材で作ればいいんじゃないかね。
+11 -15 ■ もっと小さいバージョンでキャンピング仕様のモノが欲しい。
+17■ スゲー!
でも尋常じゃない量のヘリウムガスが必要っぽい!!!
+3 -18■ これは美しい!!
ヘリウムガスを心配する必要はないよ。あれは空気を使ってるから。
ヘリウムガスは高いしどんどんなくなっていっちゃうもん。
+16■ いや~これは物凄いわ。ビックリさせられました。
■ 素晴らしい技術だし、美しさもあるのがまたいいね。
■ なんかいかにも日本人がやりそうなことだなぁって思った。
■ ウワーオ。なんとしても行ってみたい。
もう演奏者が誰かとかどうでもよくなるよね。
ただ単にあのヤバイ建物の中を見物したい。
■ 綺麗だねぇ。
これならどこにでもコンサート会場を持っていけるね。
技術的には
メトロドーム(多目的ドーム。屋根は東京ドームのモデルに)と同じかな。
■ これは素晴らしい。どこに行けば手に入れられるのかしらん?
■ 驚嘆に値するけど、収容人数が500人っていうのはどうなんだろ。
■ WOW……。何度見てもWOWとしか言えない……。
■ 何とも美しい。コンサート会場じゃなくて、自分の家として欲しい。
■ 中から見ても外から見ても凄いとか……。夜はより綺麗なんだろうね。
■ 視覚的にはいいけど、実際のところ聴覚的にはどうなんだろ。
+3■ 大きな針で突いてみたい。
そう考えた人間は、いつまでも若々しいままだろう。
+2 ■ こんなの驚くに決まってる!
発想も凄いし、トウホクの人たちにとっては素晴らしいイベントになる。
■ アイデアもだけど、これを作った技術力が凄すぎる。
+3■ 実際にあの中に入れたら、かなりユニークな体験になるだろうね。
■ クールだなぁ。スポーツイベントも色んな場所で出来るように、
おそらくそのうち、サイズを徐々に大きくしていくんだろうな。
■ 素晴らしいアイデアだとは思う。
だけど燃えやすそうなのが心配なんだけどどうなんだろ?
■ しかし奇妙な見た目だ。
宇宙人が乗ってきた乗り物って勘違いする人もいそう。
+4 -9■ これはクールだわ。作った人の独創力は素晴らしいものがあるね。
■ あの建物に乗って、フワフワとどこかに飛んでいけそうね……。
■ この会場でPOP(ポンっと弾ける)コンサートはやっちゃダメよー!!!
■ 外観も凄いけど、仲が最高にクールじゃないか!!!
+16■ オー、見た目が凄い!
絶対館内禁煙にしなきゃダメだね :)
+15 -3■ ペンなど先の尖った物を持ち込むのはご遠慮ください。
+38■ 作った人にお見事って伝えたい! 見てるだけで楽しいもん。
+26■ 中に入った時の何とも言えない美しさがたまらん。
+47
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。