今回は日本の鎧を観た外国人の反応です。
古墳時代から奈良時代頃までの日本の鎧は、
大陸の影響を受けていたとされる挂甲(けいこう)という鎧が一般的でしたが、
平安時代、武士の台頭により、大鎧という日本独特の甲冑が出現し、
それ以後、戦闘の形式の変化などによって常に改良され続けていきます。
日本の甲冑はその美しさが評価されることも多いですが、
太平の世であった江戸時代に、甲冑は刀とともに象徴性が強まり重宝され、
鍛鉄、金工、漆工芸など様々な技術を駆使して製作されていったという経緯も、
甲冑に芸術性が加味されることに貢献しているようです。
※コメントは類似動画からも取り寄せています
Samurai Armour Grand Exhibition Tokyo 2010
■ 間違いなく、国の宝と言っても大げさじゃないな。
アメリカ ■ スゲー! サムライの鎧って、前からずっと好きだったんだよね。
この動画のおかげで朝から最高の気分になりました :D
+33 ■ サムライの鎧。俺が日本のことを愛してる理由の1つに入る。
イギリス■ 実際に鎧を着たサムライに会ったらメッチャ怖いだろうな。
バチカン市国■ サムライの鎧は本当に美しいと思う。投稿ありがとう。
フランス■ 鎧っていうか、サムライの兜が欲しくてしょうがない。
カナダ■ とにかく美しいとしか言いようがない。胸の部分は鋼? それとも鉄?
カナダ ■ ダース・ベイダーのヘルメットみたいだ…… :)
マレーシア■ 日本の鎧カッコイイよなぁ!
あの中にタケダの鎧があるのかどうか気になる。
+6 アメリカ■ 最高にクールじゃん……。
サムライたちは何て質が高く、美しい鎧を身につけてたんだ!
カナダ■ 海外の博物館に飾られてるサムライの鎧は日本に帰すべきだな。
アメリカ■ 日本の兜って、やたら飾りがデカイのがあるよねw
アメリカ■ 素晴らしい鎧だ。いつか日本に行って直接サムライの鎧を見てみたい。
+4 アメリカ■ カッコいい! だけどどれくらいの防御力があったんだろう。
アメリカ■ なんて言うか、日本の鎧は美しさも兼ね備えてるんだよな!
イタリア■ ダース・ベイダーのマスク。
ジョージ・ルーカスがどこからアイデアを思いついたのか理解した。
国籍不明 ■ 日本の特色や、らしさが良く出てるデザインだよね。美しい!
台湾■ 素晴らしい。あんな重そうな甲冑を身につけて戦ってたとか凄くない?
アメリカ■ 日本版ダース・ベイダーだよね。
あの鎧を装着するには、4,5人の手が必要だろうね。キモノもそうだけど。
ベトナム■ ウォー、カッケー!
自分が装着したらどんな感じになるのか想像しちゃうぜ!
オーストラリア■ 素晴らしい! サムライの鎧は本当に、精巧な芸術だと思ってる!
アメリカ■ なんか今でも普通に防具として役立ちそうなのが凄い。
イギリス■ 美しい鎧だね、俺も数は少ないけどサムライの鎧を所有してる。
だけどほとんどはレプリカなんだよ。
本物の古い鎧を買えるだけの財力があればなぁ。
アメリカ■ サムライの鎧は大量生産のようなものじゃなくて、
それぞれの武将ごとに特定のデザインがある点が大好きだ。
イギリス ■ 何が嫌って、日本の鎧は軽い竹とか混凝紙とか、
ほとんど重みのない素材で作られてるって信じてる人がいることなんだよ。
カナダ■ 美しい。こうやって実物の鎧を見ると、切れ味鋭いカタナとか、
完全装備したサムライと向き合った時の恐ろしさが容易に想像できる。
デンマーク ■ あんなに重そうな鎧を来たまま戦わないといけないのか。
どうやって戦ったらいいのかとか想像もできないんだが。
国籍不明 ■ 君が思ってるほど重くないよ。
世界中の鎧の中でも一番重いのは30キロくらい。
それにほとんどの鎧は30キロないものばかりだし。
イギリス ■ 海外の博物館とかに収蔵されてることを日本人はどう思ってるんだろ?
アメリカ■ サムライは、現代の軍人が学ぶべき点を沢山持っている。
+3 フランス■ あのマスク(面具)も実際に装着してたの?
だとしたら、対峙した敵はかなり怖かっただろうね。
国籍不明■ まんまスター・ウォーズの世界じゃないか!!!!
イタリア■ WOW! こんなの装備した人たちと絶対揉めたくない!
国籍不明 「美しい」というコメントが目立ちました。
日本刀もよく美しいと評価されますけど、
武器・防具共にそういう評価がされるのは興味深いですね。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。