fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本のママは凄い!」 英BBC作『日本の凄いお弁当』に外国人仰天

今回はBBCが製作した、日本のお弁当にスポットを当てた映像から。

動画ではBBCの記者の方が幼稚園のお昼の時間に潜入し、
「日本のお弁当は芸術の域にまで達している」とした上で、
パンダ、ハローキティ、クマ、ピアノを模したライスなど、
様々な趣向が凝らされた園児たちのお弁当を紹介しています。

また記者は、キャラ弁教室にも足を運び、
教室の先生や生徒さんたちにもインタビューしています。
そこでもプレステのコントローラーやマイケル・ジャクソン、
ハリソン・フォード、オバマ大統領などハイクオリティーなお弁当が
(マイケル・ジャクソンのお弁当は完成までおよそ2時間かかるそうです)。

生徒さんの一人は「運動会では特に子供の期待が大きくなるし、
他のお母さん達にも見られるので、プレッシャーを感じる」と、
口元に笑みを携えながら仰っています。

素晴らしい出来のお弁当に、そして献身的な母親達の姿に、
外国人からは様々な反応が寄せられていました。


BBC News - Close-up on Japan's amazing lunchboxes





■ 超可愛い :) 
  私が小学生の時にウチのママもこれくらい頑張って、
  お弁当を作ってくれてればなぁって思っちゃうよ。 +52 ニュージーランド
  



■ 俺のママはハムサンドですら作ってくれた事ない。 +70 カナダ
  



■ あんな素敵なお弁当だったら、
  形を崩すのが嫌になっちゃうと思う  カナダ




■ 彼らのお弁当は、
  俺が普段口にしてる食事に圧勝しております :P +3 国籍不明




■ 私が小さいころ、ママがランチを作ってくれてた。
  サンドイッチ、野菜orフルーツっていうシンプルなものだったよ。
  それには感謝してるけど、でも日本に住めればなぁ。 アメリカ




■ あのお弁当アートは食べるにはあまりにも綺麗すぎる! アメリカ




■ あんな素敵なお弁当を用意してもらえるなんて、
  あの子どもたちはちょっと甘やかされすぎなんじゃないの。 アメリカ
    



■ あんなの作ろうとしたら永遠の時間が必要だろうに。
  それとも日本人は、誰もが芸術の才能を持ってるのか。 アメリカ




■ 私のお母さんはフルタイムで働いてる。
  だけど毎日朝早くに起きて、私と兄/弟のベントウを作ってくれるよ。
  周りの子達がシンプルなサンドイッチとかハンバーガーを食べてる中、 
  そういうお弁当を食べられるのって嬉しい事なんよね。
  ママのことが大好き。 +30 アメリカ




■ 美しさすら感じる。
  日本のママさんたちは凄いね!!!!!
  それから日本人も!!! 国籍不明  




■ 日本って凄いなぁって私が思うのは、
  日本のこういうところなんだよねぇ。 日本在住(?)




■ この映像観てると子供が欲しくなってくる。 +3 アメリカ




■ 日本の場合、結婚した女性の多くは専業主婦でしょ。
  だからこういうお弁当を作る時間があるんじゃないの。 +2 イギリス 




■ 俺なんてサンドイッチとポテトを、
  何とか毎日食べてるっていうのに。 イギリス




■ 日本に住むアメリカ人です。
  お弁当は味も素晴らしいよ!
  デザインも含め、何から何まですべてが完璧! +3 アメリカ



   ■ アメリカに住むアメリカ人です。
     こっちの料理が大嫌いだ!
     日本のメシを送ってくれ。緊急だ!  アメリカ



■ オーマイガガガガガーッ、なんて可愛さだ!!
  ママさん達は子どもが好きで好きでたまらないんだね。
  何で俺のマミーは俺の事を愛してくれないんだ!! +4 スペイン



  
■ 率直に、日本の子どもは世界で一番可愛いと思う。 +22 イギリス



   ■ 可愛く見えるかもしれんが、
     振る舞いはどこの国の子供も同じだよ :P ドイツ



■ WOW お母さんたちがランチを作ってくれるんだ。
  俺が子供の頃、学校でランチを買うのは母に対する侮辱だったね。
  ところで、こっちの子どもとは違って凄く礼儀正しいね。 アメリカ  




■ あの子ども達に注がれる量の愛を、
  母も僕に注いで欲しかった。 オーストラリア




■ イギリス人として、こういうの毎日で頑張っている母が尊敬します。
  国は夫々なんですけれども、他の国より日本の食文化は世界で一­番だと思います。
 (イギリス食もマジで美味しいんですけど!) (原文ママ) イギリス 




■ こういうドキュメンタリーをもっと観たい。
  日本は本当にシビライズされてて、成熟した国だね。 ベトナム




■ 日本でもファストフード店が増えてきたから、
  あの愛らしい子どもたちの体に問題が起きる前に、
  なんとか対処しようとしてるのかな?
  日本の母親は子供がお昼に何を食べてるのか分かってるんだね。
  次の世代の為に自分の時間を注ぎこむなんて、
  素晴らしい文化じゃないか。 イギリス




■ oh 私も自分の娘が学校に通う年齢になったら、
  映像みたいな素敵なランチボックスを作ってあげたいな! アメリカ




■ 時々、俺の国は本当に最高の国なのかって疑問に思うよ。
  俺が学校に通ってた時はお金だけもらってカフェテリアで食べてた。
  それか冷えたターキーとかクラッカーと一緒にm
  lunchableを食べるんだ。  アメリカ 

  (lunchable=クラッカー・ハム・チーズ・お菓子などが入ったランチボックス。
    米国ではランチにこれを子供に持たせる親御さんが多いようです)




■ アメリカで手に入る一番良いランチがlunchableだからなw アメリカ




■ 私はカナダ人だけど、日本とアメリカ、
  どっちに住むか選ばないといけないとしたら絶対日本を選ぶ。
  日本の電車とか、トイレさえ(!)ハイテクって聞くしね。
  街中に荷物を置いてしばらく経ってから戻っても、
  ちゃんとそこにある、とかって話も。
  あぁ、私も日本人に生まれたかった。 カナダ




■ 僕のお母さんは医者で、朝は6時に起きて帰りは午後の8時半。
  作りたいって思ってたとしてもお母さんには作る時間がない。 イタリア




■ オーマイガー、なんて可愛らしい……。
  日本に住んでみたいなぁ XD +10 オランダ




■ 日本の文化は冗談抜きで凄い……!
  母ちゃんごめんよ。
  俺もう、サンドイッチとリンゴじゃ喜べないや。 +71 アメリカ
 



  



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2013/10/31 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク



ブログパーツ アクセスランキング