fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「芸術の域に達してる」 日本の靴磨き職人の技に外国人感銘

映像にて、小気味よい音と共に、流れるような動作で靴を磨いている方は、
シューシャイナー(靴磨き職人)の長谷川裕也さん。

長谷川さんは二十歳の時に東京駅で路上での靴磨きを始め、
以降出張サービスなどを取り入れながら、その腕を磨いていかれました。
2009年には、日本初のカウンタースタイルの靴磨き専門店、
Brift H(ブリフト アッシュ)を南青山にオープン。
その技術を目の前で堪能できるお店として、人気を博しているようです。

美しさすら感じられる仕事ぶりに、外国人からは感嘆の声が寄せられていました。

コメントは同じ内容のこちらの動画からも。

shoeshine





■ 彼の仕事が生み出す音。
  それがこの動画を、人の心を奪うものにしてるのだと思う。 アメリカ
  



■ AHAHAHA 自分でこんな作業をやるには、俺はあまりにも怠け者だ。 イギリス
  



■ 彼の仕事ぶりを観てると本当に落ち着く。
  カメラの切り替えがなければ文句なしだったね。 インド




■ 物凄い技術だよあれ。
  俺が自分で靴磨きすると、いつも汗だくになるもん。 アメリカ




■ 磨いてる時に生まれる音が何とも言えずいいね :) デンマーク




■ 何で俺、こんなにこの動画好きなんだろ。自分でもまったく分からん。 アメリカ




■ この動画はすべての若者が観るべきものだ。
  高品質の靴へのリスペクトが呼び起こされるし、
  靴の正しいメンテナンスの方法がよく分かる。 オーストラリア
    



■ 非常に良い動画だった。
  僕も10代の頃から自分で靴を磨いてるんだ。
  そして、初めて自分の靴を磨きあげた時から、この作業を愛している。
  素晴らしい動画だったよ。観るだけで少し心が落ち着く映像だ。 アメリカ




■ いや~、凄い! あの人の職人技に心の底から感銘を受けた。 アメリカ  




■ この動画には、人を引き込んでやまない奇妙な魔力がある。 アメリカ




■ 感動でちょっと唖然としてんだけど、これって普通だよな? ニュージーランド  




■ この映像はYouTubeの中で最高のリラクゼーション動画かもしらん。
  あの作業が持つすべての要素に、全身がゾクゾクしっぱなしだった。 アメリカ




■ 最後に喝采が起こるべきじゃないかって気になっちゃうんだよな。 アメリカ




■ 俺はどんなにキチンと靴を磨いてもらっても感謝できなそう……。
  だって他の職人との違いがまったく分からんもん。 アメリカ 




■ あんな毎秒ってくらいに映像をぶつ切りにしなくてもいいのになぁ。 アメリカ 




■ あの神聖さすら感じられる素晴らしい技術を、
  あの人はいったいどこで習得したんだろうか。 オーストラリア




■ 彼の作業風景、そして音を聴いてると、不思議と落ち着くんだよなぁ。 アメリカ




■ もっと擦り切れてるような古い靴でやって欲しい。
  動画の靴みたいに、もともと良い状態にあるやつじゃなくて。 バージン諸島




■ こんなに上等でシックな動画を観たのはたぶん初めてだわ。 アメリカ



 
■ お見事でした。芸術の域に達してる! 格好良いね。 カナダ  



 
■ こんな良い動画があったなんて。
  最高にクールだった。あの人の技術は本物だよ。 アメリカ




■ 一つ一つの作業を逐一説明して欲しかった。
  どんな作業をしているのか、どんな道具を使ってるのか、って。
  そうすれば本当に役立つ動画になったと思うんだけど。 アメリカ




■ 俺は確信してる。こういうことをやるのは絶対日本人だ! プエルトリコ




■ 自然と生まれる音だけを残してくれてありがとう。これで正解だ。 アメリカ 




■ 素晴らしい動画だと思ったよ!
  自分の仕事に誇りを持って取り組んでる様子を観るのは素敵なことだよね。 カナダ




■ 俺のことは構わなくていいから、もっと長くしてくれても良かったのに。 アメリカ




■ 最初に磨かれる前の靴を見た時、あれ以上磨く事ないじゃん、って思ったんだ。
  そして最後まで観た結果……ああっ、なんてこった。 アメリカ




■ アメージング。手際が素晴らしく良いし正確だ。単純に観てて楽しかった :) イギリス




■ チャーチ(英国の老舗靴ブランド)の靴だけは、 
  ウチの親父もあれくらい時間をかけて手入れしてるわ。 アメリカ




■ どうして彼の作業風景を観てると、鳥肌が立っちゃうのかな O_o アメリカ 




■ 動画は編集されてるけど、実際にはどれくらいかかる作業なんだろ。 スロバキア




■ 1つのことを専門的に取り組んでる人の仕事を観るのはいつだって良いものだね。
  手早く、保証された技術がそこにあるんだ。
  この人の技術も、高いレベルで完成されてる。
  観ていて本当に楽しかったよ。ありがとう アメリカ
 



  

音を聴いているだけで落ち着く、といったコメントがかなり目立ち、
他の方が投稿されたまったく同じ動画のタイトルには、
「リラクゼーション動画」として紹介されていました。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2013/11/26 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク



ブログパーツ アクセスランキング