fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「これが日本という国なんだ」 相手国を尊重する日本人の姿がラグビーの母国を感動の渦に

現在フランスで開催されているラグビーワールドカップは、
17日(日本時間18日未明)に日本代表と、
前回大会準優勝のイングランドの試合が行われ、
日本は12-34(前半9-13)で惜しくも敗れました。

日本にとっては悔しい結果となってしまいましたが、
試合後にはノーサイドの精神で、主将の姫野和樹選手が、
友好の「刀」をイングランドのコートニー・ローズ選手に贈呈。
その際の様子を収めた写真と動画を、
イングランドラグビー協会などがSNSで取り上げたところ、
ラグビーの母国であるイングランドの人々から、
感激の声が文字通り殺到していました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「そりゃあ日本刀が高い訳だ」 日本刀の特殊な製作工程が海外ネットで大反響

379408716_850920106703691_8671893259000916135_n.jpeg
[ 2023/09/19 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)

海外「ハリウッドは日本を見習おう!」 日本人がヨーロッパ人を演じる日本映画が初登場で全世界1位に

福田雄一監督が手掛けた映画、
「赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。」が、
9月14日からNetflixで全世界独占配信されました。
この作品は、童話の世界で起きる事件を、
旅の途中の赤ずきんが探偵役として解決していくストーリー。
原作は、青柳碧人さんの同名ミステリー小説です。

近頃は日本の作品がNetflixで1位、
あるいは上位に入る事が当たり前のようになってきましたが、
この作品も配信初日で映画部門の全世界ランキングで1位を獲得し、
15日、16日、17日も2位と、高い順位をキープしています。

作中で世界線が交わる「赤ずきん」も「シンデレラ」も、
ともにグリム童話に収録されており、舞台はヨーロッパ。
赤ずきんを橋本環奈さん、シンデレラを新木優子さん、
シンデレラの継母を真矢みきさん、義姉を夏菜さんが担当するなど、
ヨーロッパ人を日本人が演じる事も話題となっているのですが、
全体的に納得のいく仕上がりになっていたようでした。
関連投稿に寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。

「日本は本当に自由だなw」 諸葛孔明が現代日本に転生したアニメに中国人が絶賛

screenshot 33
[ 2023/09/18 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)

海外「日本よ、お前がナンバーワンだ」各国の女性客室乗務員の待遇が一目で分かる映像が世界的な話題に

今回は、投稿から短期間で再生回数が1700万超えと、
海外のインターネット上で大きな話題になっている、
各国の客室乗務員(CA)さんたちが、
飛行機のドアを閉める様子にスポットを当てた動画から。

映像では、ロシア、ウクライナ、マレーシア、アメリカ、
タイ、韓国、フィリピン、日本、アラブ首長国連邦、
ベトナム、インド、中国の順でドア閉めの様子を紹介。

ほとんどの国では、飛行機の中にいる女性のCAさんたちが、
重たいドアを若干大変そうに閉じているのですが、
日本の場合は外にいる男性のグラウンドスタッフさんが担当。
またドアが閉まった後には、飛行機の中にいるCAさんが、
ドアが間違いなく完全に閉じられているか、
入念にダブルチェックする様子も映されています。

各国の違いがハッキリと分かる事から、
コメント欄には日本に対する称賛の声が文字通り殺到しています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「日本が愛されるわけだよ」 日本の空港で撮影された1枚の写真に外国人が涙

screenshot 27
[ 2023/09/17 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)

海外「日本に生まれた事に感謝しよう」外国人達が気づいた日本と自国との最大の違いが話題に

現在世界には197カ国が存在しており、
(日本政府が承認している国家は195カ国)、
それぞれの国にそれぞれの文化や習慣、魅力などが存在します。
今回の翻訳元では、そういった違いにスポットが当てられており、
「日本と自国との最大の違い」が語り合われています。

投稿には、1日で800近いコメントが寄せられており、
主に実際に来日経験がある外国人の人々から、
様々な意見が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「日本人あるあるだw」 地震発生時の日本人と米国人の反応の違いが話題に

27611802_s.jpg
[ 2023/09/16 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)

海外「日本の影響は明らかだ」 近年の米国アニメが日本の作品の影響を受け過ぎだと話題に

動画配信サービスの普及などにより、
ますます世界的な人気が高まっている日本のアニメですが、
今のような主流のジャンルになる前から熱狂的なファンは多く、
日本の作品は欧米のアニメーターにも影響を与えています。
そのため、近年は明らかに日本の影響を受けていることが分かる、
アニメ風のカートゥーンも頻繁に見られます。

そして今回の翻訳元では「カートゥーンはアニメより上」
というシンプルな主張がなされているのですが、
ここで例として挙げられた4つの作品のうち、
少なくとも3つがアニメの影響を受けた作品という皮肉な事に
(「ブーンドックス」「アバター 伝説の少年アン」
 「ティーン・タイタンズ」「アドベンチャー・タイム」
)。

日本のアニメからインスピレーションを受けた事で、
それまで欧米では一般的な認識であった
「カートゥーンは子どもだけのもの」
という先入観を少しずつ脱しつつあるようですが、
それにしても影響を受け過ぎだと考える外国人が多いようでした。
寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。

「日本が強過ぎるだけだ」 なぜ米国文化は日本のソフトパワーに凌駕されたのか?

screenshot 25
[ 2023/09/15 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)

海外「もう日本語は諦めたw」 自由過ぎる日本語のルールが外国人をパニックに

あまりにも難しすぎる言語として、
海外のネット上で頻繁に話題にのぼる日本語。
とりわけ漢字が最大の難関の1つとされることが多いですが、
今回の翻訳元では、外国人だからこそ気づくような、
漢字の意味の「変化球」が紹介されています。

「来年」は「Next year」、「来月」は「Next month」、
「来週」は「Next week」と規則性があるのですが、
同じ流れで、翌日を表すであろうはずの「来日」は、
突如としてパターンから外れ、まったく違う意味に。
その戸惑いが、ミーム画像を使って表現されています。

この投稿に、外国人からは様々な声が。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「日本語ヤバすぎだろ…」 日本語の異常な難易度が分かる文章に外国人が衝撃

screenshot 21
[ 2023/09/14 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)

海外「もう国ごと日本に任せよう」 地震被害のモロッコで日本の震災対策が大きな話題に

北アフリカのモロッコで8日深夜に起きた強い地震により、
広い範囲で非常に大きな被害が出ており、
生存率が著しく下がるとされる72時間が経過した今も、
各地で懸命な救助活動が続けられています。

その中で現地メディアが、日本の耐震技術を特集しました。
毎年非常に多くの地震に見舞われながらも、
よほど大きな地震ではない限り建物の倒壊は稀だとし、
実際には津波による被害の方が大きいと指摘。
日本の高層ビルなどは耐震・免震構造を備えており、
「理性を超える」ような巨大地震であった、
東日本大震災の時でさえ揺れによる倒壊は少なかった事を伝え、
さらに、事前に被害をより少なくするために、
緊急地震速報や早期地震警報システムを開発した点を紹介。
数百万の人々の命を救うシステムだとした上で、
アラブ諸国も将来的に備える事が出来るのかと疑問を呈しています。

投稿は1日で再生数が100万回を超えるなど大反響。
多くの反応が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。

「日本の本気を見た」 日本の耐震実験の規格外な規模に外国人が驚愕

screenshot 20
[ 2023/09/13 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)

海外「日本は欧米の先にいた」 女性も公平に評価される日本の音楽業界の先進性を米SF作家が指摘

女性だけで構成されたロックバンドの先駆け的存在として、
シーンを牽引してきたバンドの1つであるSHOW-YA。
1980年代初頭はまだ女性だけのロックバンドは非常に珍しく、
本人達はレコード会社の売り出し方に戸惑う面もあったようですが、
本来やりたかったハードロック路線を前面に押し出した、
「限界LOVERS」などの楽曲がヒットし、人気を博しました。

80年代に本格的な女性バンドが珍しかったのは欧米でも変わらず。
それが最近になってヘヴィメタルの女性バンドも増え始め、
「革命的で、男女の壁をうち破いた」と絶賛するメディアも。
しかしヒューゴー賞ノミネートのSF作家RazörFist氏は、
上記のようなメディアの評価に反発するように、
「一方その頃、数十年前の日本では……」とのキャプションとともに、
SHOW-YAの「限界LOVERS」のライブ映像を紹介しています。

欧米より30年以上も前に、女性だけで構成された、
ヘヴィメタル・ハードロックのバンドが支持されていたという事実に、
外国人から様々な声が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「日本人は誇りに思うべきだ」 日本より欧米で評価された女性ロックバンドを英紙が特集

screenshot 19
[ 2023/09/12 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)

海外「日本は一般人でさえこれか…」 日本人が趣味で作ったデバイスに世界が驚愕

今回は、X(旧Twitter)でわずか3日で約1200万回表示されるなど、
日本国内外で非常に大きな話題になっている動画からで、
革新的な「デジタルフィギュアカード」が紹介されています。

製作者はXユーザーのYORIMIYA(@jav6868)さんで、
世界的に人気の高いバーチャルシンガー初音ミクなどを用いて、
実際にキャラクターたちがカードの中で動く、
次世代のトレーディングカードとでもいうべき、
革新的なデバイスを実現しています。

この投稿に、世界各地から非常に大きな反響が。
驚きの声が殺到していましたので、その一部をご紹介します。

「日本は天才の宝庫だ!」 『世界を変えた日本の発明』の数々に海外から称賛の声

screenshot 18
[ 2023/09/11 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)

海外「日本は文明の頂点に到達した」 海外の客室乗務員が日本の空港のサービスに衝撃

日本の空港と航空会社、そのどちらも国際的に高く評価されており、
海外のランキングでは毎回上位にランクインしています。
とりわけ清潔さとカスタマーサービスの項目では強く、
国内外の乗客たちに大きな安心感を与えています。

今回は、世界中の客室乗務員(CA)が集まるページ、
「A Fly Guy's Cabin Crew Lounge」で紹介されていた写真からで、
日本の空港のグラウンドスタッフさんたちが、
乗客の荷物を色ごとに仕分けしている様子が収められています。
言うまでもなく乗客が自分の荷物を探しやすくするためなのですが、
日本ならではのサービスであるようで、
世界各地で仕事をするCAの人々に衝撃と感銘を与えています。
寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。

「これが日本人なんだよ」 日本の航空会社の対応に海外の音楽家から感動の声

screenshot 16
[ 2023/09/10 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング